浮世離れのお殿様の「脱原発」へのネガキャンは、「最低でも県外」の鳩山ポッポ叩きにさも似たり&特定秘密を議論する「情報保全諮問会議」の座長がナベツネとは。馬鹿馬鹿しくて、言葉もありません&「秘密保護法廃止・安倍政権退陣を求める共同行動」
浮世離れのお殿様・細川君とご隠居ソーリ・小泉君のツーショットで、皆さん、上を下への大騒ぎ。でもって、早速、ネガティブキャンペーンが始まりました。昨日の夕方のテレビ朝日『スーパーJチャンネル』なんか、わざわさフリップまで作って「佐川急便問題」を引き合いに出す始末だ。ま、それだけ、「脱原発」を旗印にした二人のツーショットはインパクトがあったってことの証でしょう。
「財政問題も福祉政策も東京オリンピックも、誰が都知事になっても取り組むべき当たり前の課題。そこに脱原発という大きなテーマを提示したことで、とてもわかりやすく、意義のある都知事選になった」ってな意味のことを、政治アナリストというよりも政界のこうもり男・伊藤君がコメントしてたが、珍しくこれは正論ですね。子供の養育費でもめている舛添君なんか、出馬表明の記者会見で脱原発に絡んだ質問されて、目を白黒させて弁解に大童でしたからね。こうやってハッキリと争点化しちゃえば、自ずと脱原発にどれだけ真剣に向かい合ってるかがわかるってことです。
悩ましいのは、宇都宮君です。お願いだから、「総理時代には原発推進だったじゃないか」とか「佐川急便問題はどうなんだ」とか、TVのワイトジショーみたいな低レベルの議論吹っかけるのはやめてほしい。2、3日前の東京新聞「本音のコラム」で、ルポライターの鎌田慧さんが、「脱原発運動が分裂しなければ勝てる選挙」「統一候補によって都政を変え、福島の原発被災者に対する援助は、電力の大消費者だったわたしたちの責任でもある」と書いていたが、ホント、角突き合わせてる場合じゃないのだ。社民党あたりは、細川・宇都宮で話し合って一本化してほしい、って言ってるみたいだけど、果たしてどうなることやら。知事細川+副知事宇都宮でも知事宇都宮+副知事細川でもいいから、どうにかならんもんでしょうか。
ところで、特定秘密の指定や解除の統一基準を首相に諮問する有識者会議「情報保全諮問会議」の座長にナベツネが就任することになった。卑しくもジャーナリズムを標榜するグループ会社の会長が、特定秘密に関わる諮問会議の座長に臆面もなく就任するってのは、どんな神経してるんでしょう。御用新聞って自分で宣言してるようなもんですね。これじゃあ、有識者じゃなくて、非常識者ですね。
東大大学院の宇賀克也教授、駒沢大の塩入みほも准教授、日本弁護士連合会情報問題対策委員会の清水勉委員長、弁護士の住田裕子、ディー・エヌ・エー創業者の南場智子、なんてのがメンバーに名を連ねてるけど、なかにはなんじゃこりゃっていうのもチラホラ。ま、カタチばかりの会議とはいえ、レレレのシンゾーの周りにいるひとたちの「器」ってのがなんとなく仄見える人選ではあります。
で、その特定秘密保護法案だけど、ジャーナリストや作家たちが法案廃止と安倍退陣を求める運動を展開するために立ち上がったね。こうした運動がいたるところで起きて、そのひとつひとつが結びつくことで大きなうねりが生まれ、そのうねりに翻弄されてレレレのシンゾーが沈没すればこんな愉快なことはない。
| 固定リンク
« 首相補佐官ごときが「通常国会中に憲法解釈変更」だなんて、身の程知らずも大概にしないとね。口は災いの元ですよ。 | トップページ | 「東電の存続は国民から許された」(東電次期会長)。シンゾーのお墨付きだそうだ&健全な法治国家のために声をあげる市民の会が、田代元検事らを虚偽有印公文書作成及び行使で検察審査会に申し立て。 »
「都知事選」カテゴリの記事
- 【都知事選】維新推薦の小野60万票、在特会元会長の桜井17万票・・・都政だけでなく、この国の将来を暗示する結果に要警戒!!(2020.07.06)
- 都知事選後の「罰則付き」の緊急事態宣言に要注意!! 言葉遊びの政治は東京の恥・・・だから、選挙にGO!!(2020.07.05)
- 山本太郎がネット討論で小池百合子の「やる気」のなさにブチ切れる!!(2020.06.30)
- 公開討論からも街宣活動からも逃げる小池百合子・・・東京都知事選は、女帝の票をどこまで山本太郎が切り崩せるかがポイントか!!(2020.06.28)
- 「たわいも無い昔話で大盛り上がり」(甘利明)・・・コロナ・パニックほったらかしで無神経な野郎どもだ!!&毎日新聞が全国世論調査で小池をヨイショ。公選法違反では!?&都知事選に群がる珍奇な候補者が酷すぎる!!(2020.06.21)
「秘密保全法案」カテゴリの記事
- ゴーン追い出しの日産社長に不当報酬・・・同じ穴の狢め!!&元プロ野球選手の自民党議員に証券会社が利益提供!&周庭さんの名を騙り、幸福実現党が悪質なデマ!!(2019.09.06)
- 国連報告者が「日本のメディアの独立性に懸念」の勧告!!&パンプス強制は「社会通念に照らして業務上必要かつ相当な範囲」(根本厚労大臣)。これってパワハラだろう!!(2019.06.06)
- 情報漏洩の元自衛隊幹部は起訴猶予。オリンピック運営費は6倍の1兆8000億円、さらにエンプレムで不正投票・・・誰も責任とらない「不思議の国、ニッポン」。(2015.12.19)
- 会計検査院が特定秘密保護法にクレームつけてたそうだが、法案審議中には公にならずに、なんでいま頃になってニュースになるのか。(2015.12.09)
- 元陸上自衛隊東部方面総監のロシア武官への機密漏洩は、そこらの役人が公共事業の入札情報を漏らすのとはわけが違う。(2015.11.22)
コメント
もう一つ書くの忘れてたぁ。
集団的自衛権容認派が多いとか秘密保全法もOKってのが、20代に多いんだってね。
そういう彼らネトウヨだと思うチャン達に言いたいね。
「敵の銃弾が腕を千切り、砲弾の破片が足をそぎ落とし、狙撃主の狙いが腹を貫通した時、ポケットから取り出したスマホや携帯ゲーム機にリセットボタンを探しても、そこには現れないんだよ。死が待っているだけなんだ。今賛成している君、その君に襲い掛かってくる恐怖は自分で招いたものなのだから諦めるしかないんだ。」
投稿: hotaka43 | 2014年1月15日 (水) 23時51分
ジャイアンツの切符貰えちゃうから信じちゃうって、アンポンタンいるんじゃね。
処で、ここもエセ脱原発から誰でもいいって言い出して、更に話題変換で知らんぷり。このまま都知事選へ突入で決めようって腹積もりかな?
投稿: hotaka43 | 2014年1月15日 (水) 23時38分
お笑い!?真実!?
ブログ「ラ・ターシュに魅せられて」から
「勝ち目のないオマエが下りろ!」
「後出しじゃんけんのそっちこそ下りろ!」
「佐川の一億どうなったんだ? 利息も増えて5億になったって
ハナシだぞ!」
「オマエのほうこそ、東京なのになんで宇都宮なんだ!?
弁護士のくせしてケンジってどういうことだ!?」
支持者同士が・・
不毛の争いをしております。 (苦笑)
「脱原発票を食い合って・・結局、マキゾエを助けることに」
どうしてこういう発想しか出来ないのでしょうかね。
「一緒になって自公票とマキゾエ大好き票を引き剥がそう!」
こうした発想で共闘すべきです。
そもそも、戦うとき・・
鉄砲と言うのは・・
横や後ろに撃つものではありません。
前に向かって撃つものです。
で、ブログは、
「小さな泉から流れ出た細い川は、やがて小さな沢を経て大河となり、流域住民を潤す」と。
投稿: 岡目五目 | 2014年1月15日 (水) 22時46分
昨日のNHKのニュースで「情報保全諮問会議」の座長がナベツネと聞いて、なにかの冗談かと思いましたよ。
また世論調査で「集団自衛権」に賛成が反対を上回っているのにも驚かされました。
間違いなく今の日本は戦前に向かいつつありますね。
社会保障の改革は一向に進まず、ますます高齢化社会になり、果たして年金は保障されるのか、消費税が10%になって経済は持ちこたえられるのか、議員削減はどうなった、一票の格差の違憲判断に対する是正はどうなった。
やるべき事が山ほどなのに、右傾化する事だけはボンボン晋ちゃんの思い通りに進んでるわけで・・・
嫌な渡世ですわ・・・
投稿: オクやん | 2014年1月15日 (水) 20時59分
宇都宮氏は細川さんに協力するべきだ、と思うのです。
なぜなら、この状況で桝添自民が勝ってしまえばもうどこの選挙でも‘脱原発’とは言えなくなります。
それこそ新規原発もぞろ復活して建設されるでしょう。
敗けたら、小泉は「それが民意だ」で、細川さんも「こういう結果でした」で終わりになります。(選挙は勝たなきゃなんにもなりません)
脱原発と護憲の約束を取るだけでいいじゃないですか、宇都宮さん。
ここは‘最低でも脱原発’ですよ。
投稿: 土瓶蒸し | 2014年1月15日 (水) 18時55分
軍国主義者お声がかりの「諮問会議」なんてェものは、どだいアリバイづくりでしかないんだが、この委員にすれ違い程度に面識がある日弁連の清水勉が参加しているのには、少し違和感があるんだなァ。
清水は、自身のブログ「さくら通り法律事務所」で「反対者として施行後に懸念していたことが起こらないようにするため」委員を引き受けたと書いているんだが、清水が意図したような会議になるのか疑問。
清水が言っていることは、確かに正論とは思うけれど、正論が正論として通じないのが政界の習い。反対派のガス抜き程度に使われたら、反対派からも批判されちゃうよなァ。
ミイラ取りがミイラにならないように祈るのみ。
で、原発推進、秘密法賛成の読売のドンがトップのこの会議、一般大衆労働者諸君は、信用しちゃうのでしょうか。
投稿: 岡目五目 | 2014年1月15日 (水) 18時29分