レレレのシンゾーが画策する教育改革に62.4%が肯定派。新聞・TVが成立直前までスルーした特定秘密保護法案の時と同じ「由らしむべし知らしむべからず」の手口です。
山口県知事選も原発推進の自公推薦候補が当選。投票率も38.82%というから、都知事選よりも低いのか。ここでも脱原発で一元化できなかったことが、この低投票率につながったた一因でもあるんでしょうね。それにしても、原発だけでなく岩国の基地問題も抱えた山口県知事戦でこの数字とは・・・レレレのシンゾーのお膝元とはいえ、大いに考えさせられちまう月曜の朝である。
で、新聞開けば、共同通信が週末に実施した世論調査結果ってのが発表されていた。驚いたのは、レレレのシンゾーが強行しようとしている自治体首長の権限を強化する教育改革について、「進めるべきだ」「どちらかというと進めるべきだ」という肯定派が62.4%なんだと。ま、いつものように固定電話にかけての調査だから、平均年齢はかなり高いだろうし、それだけ保守的なひとたちが多いんだろうけど、それにしてもこの数字はまたぞろ特定秘密保護法案と同じ道を歩み始めてるってことの証明かもしれません。
つまり、特定秘密保護法案の危うさを知りながら、法案成立まではなるだけ記事にしないっていう御用ジャーナリズムの手法が、教育改革でも取り入れられてるってことなんだね。だから、世論調査に答えたひとの、おそらく大多数はレレレのシンゾーが画策する教育改革によって具体的にどんなことが起ころうとしているのかまったく理解していないのだと思う。ちょっと乱暴に言っちゃえば、政治が教育の現場に介入して、戦前のようなマインドコンロールしやすい状況を作ろうとしているってのに、そこんところを新聞もTVもスルーしちゃってるから、なんかバラ色の未来が広がっちゃうんですね。
たとえば、沖縄で起きている教科書をめぐる問題なんか、明らかに教育の現場に対する政治の介入だと思うんだが、レレレのシンゾーが画策する教育改革ってのは、現場の声を無視してこの教科書を使えって強要できちゃうんだね。行き着く先は、教育における思想統制です。教育現場で、「危険思想」なんて言葉が復活することだって充分に考えられる。
考えすぎ、って言われちゃえばそれまでだけど、ひょっとこ麻生がいみじくも洩らしたように、「誰も気が付かなかった。あの(ナチスの)手口に学んだらどうかね」って具合に事は運んでいくもんなんです。気付いた時にはもう遅い、ってなもんです。
昨日、みんなの党のアジェンダ渡辺君は、党大会で「憲法解釈を変えれば、自衛隊法などを部分的に直すだけでいい。非常に合理性がある」ってレレレのシンゾーにエールを送ったそうだが、維新、結いの党も含めて、思惑はそれぞれとしても、シンゾーと手を繋いでみんなで渡れば恐くないってひとたちですからね。
・政権寄りの姿勢強める=渡辺氏「保守」宣言、首相は祝電-みんな党大会
何が起きようとしているのか見極めるには、考えすぎるくらいでちょうどいい今日この頃なのだ。
| 固定リンク
« 法的根拠のまるでない天かす総理の私的諮問機関「安保法制懇」の意見なんてのは、霊感商法のツボみたいなもんで、何の価値もありません。言ってみれば、「政策詐欺」ってことでしょうか。 | トップページ | 武器輸出三原則のなし崩し的緩和政策の先には、平和のために若者が血を流す時代が待っている。。 »
「原発」カテゴリの記事
- 東日本大震災&福島第一原発事故から何も学ばないどころか、原発の最大限利用とほざくアンポンタン総理!!(2025.03.11)
- 最高裁が東電幹部の強制起訴で無罪判決・・・だったら原発事故の責任は誰がとるんだ!!(2025.03.07)
- 「原発依存度低減」から「原発の最大限活用」へ・・・地震大国でこの能天気、正気か!!(2024.12.18)
- 東電が装置の取り付けミスでデブリ取り出しに失敗・・・こんな初歩的なミスをする企業に原発を扱う資格はない!!(2024.08.23)
- 原発建設費を電気代に上乗せを経産省が検討・・・言ってみれば、原発建設税ってことか! イカレてる!!(2024.07.25)
「教育再生会議」カテゴリの記事
- 「桜を見る会」にヤクザも招待!?&ベネッセが大学共通テスト受注を宣材にして営業!!(2019.11.22)
- 英語民間試験導入の元凶、教育ビジネスのドン・下村博文元文科大臣を撃て!!(2019.11.06)
- 自民党都議による教員を名指ししての「性教育」批判。北海道における「ネルギー授業」への修正要求・・・公文書改竄と同じく、続発する政治の「教育への不当介入」もけっして見過ごしてはいけない。教育基本法改悪から、それは始まっている!(2018.04.07)
- 「安倍晋三、受け継がれし歴史修正主義」(仏ル・モンド紙)。海外メディアが警告する安倍晋三の正体!(2017.10.29)
- 籠池ノートの日付を自民党が改竄!?&教材に教育勅語、中学武道に銃剣道、パン屋を和菓子屋の道徳教科化・・・日本が狂い始めてる&自主避難者への住宅無償提供打ち切り。棄民だね。(2017.04.01)
コメント
今年中に間違いなく集団的自衛権の行使容認の為の自衛隊法が改正されるでしょうね。
復帰した小松法制局長も首相の方針に従うと言ってますし。(だったら、もう法制局いらねーじゃん)
で、維新、みんなの党が軍国主義者にすり寄って翼賛体制の完成ですね。
ま、好きな様にして下さい。
この国に子孫は残しませんし、年齢的にも徴兵される歳でもないし。
あとは自分の為にだけ生きていきます。
選挙権も放棄します。
あ~あ、嫌な時代に生まれたもんだ・・・
投稿: オクやん | 2014年2月24日 (月) 22時15分
原発もバンザイで死んじゃうんだね。
投稿: うさぎ | 2014年2月24日 (月) 14時09分
《何が起きようとしているのか見極めるには、考えすぎるくらいでちょうどいい今日この頃なのだ。》・・・・御意。
軍国主義者の「戦後レジュームからの決別」を正しく理解しないと、日本がまた「戦争をする国」に逆戻りすることは目に見えている。
その昔、陸軍には「皇道派」と「統制派」があり、ニーニーロク事件で「皇道派」が衰退すると「統制派」が実権を握り、改正軍機秘密法や改正治安維持法、国民精神総動員法、国家総動員法などを次々に成立させ、戦争に突っ走った。
今、軍国主義者がやっていることは、「統制派」を上回る個人的な「解釈」だけで「戦争をする国」へ突っ走っている。
一方で、教育長の首長任命制や道徳教育の復活・国定教科書の導入は、形を変えた「国体の本義」や「臣民の道」への洗脳でしかない。
恐ろしい世の中が目前に迫っている。
投稿: 岡目五目 | 2014年2月24日 (月) 11時56分