« 憲法学者の皆さんは、砂川判決における集団的自衛権について、安倍晋三に公開討論を要求したらどうだろう&村上元行政改革担当大臣の安倍批判は一読に値する。 | トップページ | 安倍晋三の暴走を山口組がホームページで糾弾。「唐獅子株式会社」の世界だね&ドクター小保方の指導役のセンセイがようやく会見するそうだ。STAP細胞騒動の意味することをちゃんと解説してくれるのだろうか。無理だろうなあ。 »

2014年4月10日 (木)

未熟者と罵った若き研究者に責任押し付けて、自分たちの監督責任には知らん振り。「全ての責任は私にあります」っていう潔さのカケラもない理研のセンセイたちって、人としてどうなんだろう。

 ドクター小保方の会見は、隔靴掻痒というかなんと言うか、いまひとつ釈然としないものだった。キチっとしたデータを提示しさえすればそれで済んじゃうことのような気がするんだが、そこがどうもピリっしない。また、質問する記者連中もおそらくSTAP細胞がどんなものなのか、そして今回の騒動の何が問題なのか、その本質を理解していないんだろうね。けっこうネットの情報頼りの質問が多かったような・・・。

 それにしても、共著者として名前を連ねているセンセイたちは恥ずかしくないのかねえ。未熟者と罵ったドクター小保方に全部の責任押し付けて、自分たちの監督責任には知らん振りだもんね。本来なら、共著者全員が雁首揃えて会見すべきだろう。それでもって、再現実験はドクター小保方をのけ者にして、自分たちでやろうってんだから、よくもまあヌケヌケとです。

 再現実験の中心となるらしい共著者のひとりであるプロジェクトリーダーの丹羽センセイなんて、「実験の鬼」と呼ばれているそうだが、ドクター小保方の故意だかミスだかを見抜けなかったんだから、申し訳ないけど「実験の鬼」が聞いて呆れます。

 で、論文取り下げを最初に表明した山梨大学の若山センセイも、自分は1年以上も前に理研を出てるから詳しいことはわからないとか、論文作成時には山梨大学へ移っていて、コミュニケーションを取りにくくなっていたとか、なんか保身に回った発言が多いんだよね。

 ひょっとしたら、ドクター小保方は、象牙の塔にドップリ漬かった学者センセイを手玉にとって弄んだ稀代のトリックスターかもしれないけれど、「全ての責任は私にあります」って自分たちが担ぎ上げた若き研究者を庇う素振りがこのセンセイたちに微塵もないってのは、人として実に情けない。それこそが、STAP細胞騒動の、もっともやるせないところなんじゃなかろうか。

小保方氏「反論会見」ノーカット映像

|

« 憲法学者の皆さんは、砂川判決における集団的自衛権について、安倍晋三に公開討論を要求したらどうだろう&村上元行政改革担当大臣の安倍批判は一読に値する。 | トップページ | 安倍晋三の暴走を山口組がホームページで糾弾。「唐獅子株式会社」の世界だね&ドクター小保方の指導役のセンセイがようやく会見するそうだ。STAP細胞騒動の意味することをちゃんと解説してくれるのだろうか。無理だろうなあ。 »

STAP細胞」カテゴリの記事

コメント

いつもくろねこさんのブログ楽しみに拝見しております。
ただ今回のSTAP細胞疑惑に関してのコメントに対して、ちょっと自分の考えと違うなーというもやもやがあったので投稿しました。

というのはそもそも今回のSTAP細胞疑惑がじわじわ湧き出した当初、小保方氏もとよりプロジェクト関係者は雲隠れしメディアの前に誰一人と現れませんでした。
その中で若山教授だけはメディアの前に立ち真摯に発言をしていました。この点は評価できると思うのです。さらに論文の撤回を論文共著者に呼び掛けています。今思えばこの若山教授の打診は小保方氏が決定的なダメージをかわす最後のチャンスだったと思うのです。しかし彼女はこの若山教授の助け船に乗りませんでした。
仮に実験に対して絶対的な自信があるのであれば正しい画像データとSTAP細胞の作製手順を即座にメディアに公表すべきでした。時間がたち先日のおよそ科学者とは思えないような茶番会見を開きますます自分の立場を不利にしたと思います。
あとは弁護士の『単純なミスであり』『改ざん』ではないの一点張りでことを進めようとする態度に腹が立ちました。『殺人』ではない『傷害致死』ですといわんばかりに。
但しこれでその他関わった共著者、理研関係者が何の罰則を受けないのもおかしな話だと思います。社員に罪を一方的に押し付ける糞経営者と何ら変わりませんから。

投稿: けん | 2014年4月12日 (土) 01時06分

文科系の、しかも「江戸時代の農民生活」なんぞをメーンテーマにしていた「岡目五目」にとって、STAP細胞のなんたらかんたらは、全くなんたらかんたらで訳がわからないけれど、「体細胞から万能細胞になることはあり得ない」とされていた従来の学説に果敢に挑戦し、それが成功したというなら、論文の書き方がどうの、写真がどうのと言うより前に、「頑張れ、もっと確実なものにしろ」って、励ましてやるのが大人の力量てなもんだと思うんだけれど、組織を上げて「ありゃバカだ、ちょんだ」と言わんばかりの騒ぎようはどういうことなんでしょう。

武田邦彦は「ガリレオの地動説だって、ダーウインの進化論だって100年200年たってようやく認められた。科学ってものはそういうものだ」と若い研究者にエールを送っている。

従来の固定観念にとらわれて、自分ができなかったからと言って、若い研究者の芽を摘むようでは日本の科学の進歩はおぼつかない。

おまけ。
岩下俊三は「理研」は「利権集団」に成り下がっている、と喝破している。

もひとつおまけ。
STAP細胞発表の時、世紀の大発見と騒いだマスメデイアが、一転「権威」に寄りかかって、若い研究者を貶めようとしている。
恥を知れ、ってんだ。バカ者どもが・・・。

投稿: 岡目五目 | 2014年4月10日 (木) 15時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 未熟者と罵った若き研究者に責任押し付けて、自分たちの監督責任には知らん振り。「全ての責任は私にあります」っていう潔さのカケラもない理研のセンセイたちって、人としてどうなんだろう。:

» 小保方晴子さんあっぱれ!誰が何といおうと俺は味方です。 [岩下俊三のブログ]
さまざまな意見があると思う。しかし俄か聖人君子になって文句をいうのは嫉妬心の裏返しに「見えがち」であるからやめてほしい。共同執筆者にして気鋭の学者でありもっとも小保方 ... [続きを読む]

受信: 2014年4月10日 (木) 14時48分

» 小保方晴子ユニットリーダー、「STAP細胞ある」論文撤回を否定 [ネット社会、その光と影を追うー]
新しい万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の論文問題で、理化 [続きを読む]

受信: 2014年4月10日 (木) 17時00分

» 小保方氏記者会見〜客観的検証を〜 [虎哲徒然日記]
 STAP(スタップ)細胞の論文をめぐり、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダー(30)による記者会見が9日午後、大阪市内のホテルで始まった。小保方氏は ... [続きを読む]

受信: 2014年4月10日 (木) 20時35分

« 憲法学者の皆さんは、砂川判決における集団的自衛権について、安倍晋三に公開討論を要求したらどうだろう&村上元行政改革担当大臣の安倍批判は一読に値する。 | トップページ | 安倍晋三の暴走を山口組がホームページで糾弾。「唐獅子株式会社」の世界だね&ドクター小保方の指導役のセンセイがようやく会見するそうだ。STAP細胞騒動の意味することをちゃんと解説してくれるのだろうか。無理だろうなあ。 »