« 鼻血騒動に踊らされているうちに、福島第一原発では地下水の海洋放出が着々と進行中。『魚が出てきた日』が現実になるのももうすぐか。 | トップページ | 『美味しんぼ』休載。小学館は自ら表現の自由を放棄したか&「双葉町に鼻血が有意に多い」調査結果&PC遠隔操作事件で真犯人からメール!? »

2014年5月16日 (金)

友だち集めたプライベートな懇談会の報告書を基に憲法解釈変更しようとする、この愚かなプロセスをこそまずもって糾弾すべきでしょう。集団的自衛権を云々する法的根拠はどこにもありません。

 沖縄復帰の日であり、古くは5.15事件の起きたその日に、レレレのシンゾーは高らかに「解釈改憲」宣言。で、夜には、西新橋の鮨屋で、「田崎史郎時事通信解説委員、島田敏男NHK解説委員ら報道関係者と会食」だそうで、なんともお気楽なもんだ。田崎、島田両君の他にも報道関係者が同席したようだけど、どうしていつも全員の名前を出さないんでしょう。

 それはともかく、陳腐なパネルまで持ち出してまでああでもないこうでもないと、時にペーパーに目を落としつつ、レレレのシンゾーは集団的自衛権行使容認への屁理屈をこねまわしてたけど、ちっとも説得力ありませんでした。おそらく、集団的自衛権行使容認をストレートに宣言したかったんだろうけど、それをしちゃうと公明党がヘソ曲げちゃうし、そうなったら与党協議すらいつ開けるかわかんない。というわけで、たとえば尖閣諸島に中国の武装した漁民が上陸したらどうする、ってなグレーゾーンと呼ばれるテーマを緊急の課題として提示することで、公明党を与党協議の土俵に引きづり出そうとしたに違いない。

 でも、これって、防衛省の幹部でさえ、「政府が事態の状況に応じて判断を下せば、現行法でも十分対応できる」って言ってるんだよね。ようするに、まずは些細な事柄をあげつらって、こんなに日本を取り巻く環境は緊張してるんですよって言おうとしたんだろうが、そんな持って回ったやり方したもんだから、余計になんでいま集団的自衛権行使なのか説得力のある説明ができずに終っちまったてわけです。ようするに、レレレのシンゾー自身、集団的自衛権を理解してないのだろうことはよくわかった会見ではありました。

 そんなことよりも、昨日の会見を語るなら、まずもって考えなくてはいけないのは、「安保法制懇という法的根拠のない安倍晋三のお友だちを集めた私的な諮問機関の報告書を基に、憲法9条の解釈変更を勝手に閣議決定」しようとしているってことです。集団的自衛権行使容認が必要か否かという前に、まずこうしたプロセスこそが問われなければいけない。

 「憲法解釈を政権の判断で変更すれば、憲法が権力を制限する立憲主義の否定につながる。政権が自由に憲法解釈を変更しても問題ないと考えるか」・・・こんなまともな質問にも、レレレのシンゾーは、「立憲主義にのっとって政治を行っていく。当然のことであります。その上において、私たち政治家は、こうしたことができないという現状から目を背けていていいのか、ということを皆さんに考えていただきたいと私は思います。人々の幸せを願って、まさに生存していく権利があるわけです。そして、その権利を私たち政府は守っていく責任があるんです。その責任を放棄しろと、憲法が要請しているとは私には考えられません」なんてことを滔々とまくしたてる始末だ。お得意の質問はぐらかしの術です。

 護憲だろうが改憲だろうが、心ある誰もが言うように、集団的自衛権行使したいなら法に則って堂々と憲法改正に向けた議論すればいいんです。仲間を集めて騙らったり、内閣法制局長官人事に手を突っ込んだり、さらには中国、韓国を自らの発言で刺激するというマッチポンプまがいのことをしでかしたり・・・まるでペテン師みたいな手口で事を進めることこそ、いまは糾弾されてしかるべきなのだ。

 ブログ「晴天のとら日和」さんがレレレのシンゾーの発言を全文掲載しています。是非、ご一読を。

・晴天のとら日和
【集団的自衛権を巡ってアベ内閣総理大臣記者会見】ノーカット映像+全文掲載立憲主義を蔑ろにする総理大臣は即刻辞任されるべきでしょう!!

|

« 鼻血騒動に踊らされているうちに、福島第一原発では地下水の海洋放出が着々と進行中。『魚が出てきた日』が現実になるのももうすぐか。 | トップページ | 『美味しんぼ』休載。小学館は自ら表現の自由を放棄したか&「双葉町に鼻血が有意に多い」調査結果&PC遠隔操作事件で真犯人からメール!? »

憲法改正」カテゴリの記事

集団的自衛権」カテゴリの記事

コメント

丸谷才一の「たった一人の反乱」とは意味合いが違うけれど、
こりゃ和製ピトラーの「一人だけの反乱」だ。

世界知らずのこんな男の反乱に巻き込まれたくないし、
平和な生活を望んでいる多くの国民を巻き込んでほしくない。

にしても、お頭の弱い、漢字力のない和製ピトラーが、
紙面3ページに及ぶお友達懇談会の報告書が
良く読めた上に理解したものだね。

しかも、記者会見では手際よくパネルまで用意して・・。

もう「デキデキのパフォーマンス」もいいところ。

というのも、お友達懇談会は、官僚主導・いや指導で議論なし、
結果報告書も官僚が書いたもの。
お友達懇談会は、単なる弾除け。

ところで、集団的自衛権容認で起用した小松法制局長官が
ガンのため退任。

容認発表を急いだのは、小松への和製ピトラーのハナムケか?

投稿: 岡目五目 | 2014年5月16日 (金) 19時15分

公明党は今のところ慎重姿勢を崩してませんが、果たしてどこまで持ちますかね。
イラク特措法、特定秘密保護法も自民の言いなりになった公明党ですから最終的には同じような結末をたどる気がします。
しかし国会議員たち(容認する奴ら)は憲法の意味をホントに理解してるのでしょうか?
こんな姑息な手段で憲法解釈変更をするなんて夢にも思いませんでしたよ。

投稿: オクやん | 2014年5月16日 (金) 17時01分

我家ではシンゾーがテレビに出てくると気分悪くなるので、即チャンネルを変えることにしてるんだけど、昨夕はどこにチャンネル回してもシンゾーが出てくるんで「いやんなっちゃた」と、帰宅した私に妻が申しておりました。
その我が妻曰く、「日本を取り巻く環境は緊張してるって、お前が緊張の種まいてるんだろうが」と。

安保法制懇という訳判らん懇談会も実は6回しか開かれてなく、報告書なるものも役所が書いたんじゃないか?ってことが福島みずほの質問で浮かび上がってきた。

そもそもこんな大事なことを、シンゾーのお友達が話し合って、閣議で決めてじゃ、国会は何のためにあるんでしょう。
議員はしっかり働け!

投稿: こなつ | 2014年5月16日 (金) 15時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 友だち集めたプライベートな懇談会の報告書を基に憲法解釈変更しようとする、この愚かなプロセスをこそまずもって糾弾すべきでしょう。集団的自衛権を云々する法的根拠はどこにもありません。:

» 集団的自衛権〜ギャップ〜 [虎哲徒然日記]
安倍晋三首相が、他国のために自衛隊の武力を使う集団的自衛権の行使に向けて踏み出した。15日に記者会見し、憲法9条が禁じる武力行使にあたるとされてきた集団的自衛権の行使 ... [続きを読む]

受信: 2014年5月16日 (金) 19時32分

« 鼻血騒動に踊らされているうちに、福島第一原発では地下水の海洋放出が着々と進行中。『魚が出てきた日』が現実になるのももうすぐか。 | トップページ | 『美味しんぼ』休載。小学館は自ら表現の自由を放棄したか&「双葉町に鼻血が有意に多い」調査結果&PC遠隔操作事件で真犯人からメール!? »