「グレーゾーンから集団的自衛権にかかわるものまで、幅広い法整備を一括して行っていきたい」(安倍晋三)・・・ってことは、ロクに審議する気はないってことか。このうつけ者め!!
梅雨空の七夕。織姫と彦星は会えるのだろうか・・・なんてセンチな今日この頃。
そんなことより、レレレのシンゾーです。集団的自衛権行使容認の違憲閣議決定すませて、さっさとオーストリアに外遊だそうだ。集団的自衛権についても説明するって言ってるようだが、国内でもまともな説明できないくせによく言うよであります。いつも目が泳いでいる防衛大臣の小野寺君もアメリカに言い訳しに行ってるようだけど、なんでこの者どもは一般大衆労働者諸君に真摯に向き合わないで、外国にばかり目が向いちゃうんでしょうね。それで、「国民の生命と財産を守る」なんて田舎芝居の大見得きられちゃっても、背筋が寒くなるだけです。
でもって、レレレのシンゾーは、オーストラリアへの行きがけの駄賃に、「グレーゾーンから集団的自衛権にかかわるものまで、幅広い法整備を一括して行っていきたい」ってほざいたそうだ。「今回の閣議決定が国民の命と平和な暮らしを守るためにいかに有効で意義のあるものか、しっかりと丁寧に説明したい」って行ってるそばからこれです。
「法整備を一括して」ってやり口は、レレレのシンゾーの得意とするところで、これによってミソもクソもゴッタにして法案通しちゃおうって魂胆なんだね。社会保障について一括審議した時と同じです。もう、ハナっから「丁寧に説明」する気なんてありません。
そこへもってきて、マスメディアは、いったん事が決まっちゃうと、なんの検証もしないし、忘れるのも早いという習性がありますからね。しかも、集団的自衛権については、頻繁にマスメディアの幹部たちがレレレのシンゾーと酒食を共にして裏取引してるようだから、おそらく今後は「閣議決定の違憲性? 何それ?」ってなりますよ。ま、妄想ですんでくれればいいけれど・・・。
日本人は為政者のやらかすことを忘れやすい、ってよく自虐的に言われたりするけど、実際はマスメディアが忘れやすい方向に世論操作してるってことが大きく影響しているのだとくろねこは妄想している。「社会の木鐸」という矜持は、どっくのとうにどこかに捨ててきちゃってますからね。世論をリードする、って気概なんてサラサラありません。考えてみれば、しょせんはサラリーマン・ジャーナリストですから。
読売とレレレのシンゾーが結託して、共同通信に代わる新たな通信社をデッチ上げようという企みもあるらしいから、いよいよこれからが正念場ってことです。さあ、いろんな意味でフンドシ締め直さなきゃ、と短冊に願いを込める朝であった。
・植草一秀の『知られざる真実』
安倍内閣支持率5割切り、不支持率との逆転が確実
| 固定リンク
「安倍晋三」カテゴリの記事
- カス総理は緊急事態宣言の国会説明を、安倍晋三は桜を見る会前夜祭の明細・領収書提示を、それぞれ拒否、拒否、拒否!(2021.01.07)
- 「コロナを甘く見ないで」(小池百合子)・・・何をいまさら!!&桜を見る会明細書にまつわる安倍晋三の嘘の変遷動画で2020年の笑い納め!!(2020.12.31)
- 「虚偽答弁の定義はない」(加藤官房長官)・・・そのうち、「会食」「道義的責任」「謝罪」「丁寧な説明」なんて言葉の「定義はない」って閣議決定するんじゃないか!!(2020.12.30)
- 【桜疑惑】野党が「明細書」の開示を要請!!&市民団体が検察審査会に不起訴処分不服で審査申し立て!!(2020.12.29)
- 「大きな功績あったから議員辞職の必要ない」(山口公明党委員長)・・・さすが下駄の雪、頭が溶けかかってるようで!!&コロナ変異種で28日から外国人入国停止の“水漏れ”作戦!!(2020.12.27)
「集団的自衛権」カテゴリの記事
- ホルムズ海峡がきな臭い! イラク戦争の二の舞か!?&映画『新聞記者』は内閣情報調査室告発がテーマでもある。恐い映画だけど、必見!!(2019.07.11)
- 加計孝太郎との交遊を突っ込まれて「ゴルフがいけないんですか。ゴルフはオリンピック競技にもなっていて・・・」(安倍晋三)。だめだこりゃ!!&シナイ半島の多国籍軍に陸上自衛隊派遣を検討!!(2018.09.18)
- 「存立危機なら迎撃可能」(小野寺防衛大臣)。敵意剥き出しの米朝の下卑た言葉のどつきあいを諫めるのが日本の役割だろうに・・・この国には外交ってものがない証拠だ。(2017.08.12)
- いよいよ安保法制=戦争法による本格的な軍事訓練開始。網タイツの防衛大臣に戦争行かされちゃたまらんな。(2016.08.25)
- 三宅洋平君とペテン総理夫人の沖縄・高江への道行き。政治的意図があろうとなかろうと、その無神経さにはただただ鼻白む&駆け付け警護がいよいよ本格化!?(2016.08.08)
コメント