元朝日記者への脅迫は、言論の府としての大学の矜持が問われている。
噴火の後に台風。火山灰が土石流になって流れ落ちないことを願うばかりだ。
ところで、朝日の元記者が非常勤講師を務める北星学園大学への脅迫について、さすがに読売も産経も社説で批判したってね。それはそれで一定程度の評価はするけれど、しかしながら、つむじが右に曲がった勢力を活気づけた責任はなくならないわけで、権力の幇間に成り下った新聞に多くを期待するのは無理ってもんでしょう。
でもって、当の朝日はというと、系列の週刊朝日やアエラは従軍慰安婦問題についてダンマリを決め込むという体たらく。レイシストや軍国おばさんの朝日廃刊の主張に、いまこそ原論で立ち向かわなくてはいけないのに、何やってんだか。
朝日バッシングの喚き声ばかりが大きくなる中で、脅迫された北星学園大学が大学としての見解を発表したけど、元朝日記者の処遇について、「来期以降については、全ての非常勤講師の担当授業依頼と同様、本授業についても検討されているところです」ってのがどうもピリッとしない。「本授業」とは朝日の元記者の「北海道の歴史と文化」をテーマにした授業のことで、こうした言い方だと、来期は契約しないこともあるってわけですね。てことは、結果的に脅迫に屈したことになる可能性もあるってことか。
言論の府として、もっと小気味のいい対処ってないもんなのだろうか。北星学園大学の前に教授に就任するはずだった関西の私立大学だって、ひたすら頭を縮こめているだけで、大学としての矜持のカケラもありません。脅迫状ってのは、言葉によるテロみたいなもんなんだから、ここで戦わないでどうする。
こういう手ぬるいというか、事なかれ主義がこうした勢力を図に乗せて、どんどん言葉による暴力がエスカレートしていくこに繋がるんだから、そこんところよろしく、の今日この頃なのだ。
| 固定リンク
« 「河野談話を継承」って言うなら、それこそ世界に向けて丁寧に説明したらどうだ。この二枚舌野郎め。 | トップページ | 「かなりの勢いで回復するという民間予測がある」(甘利経済担当相)。「天候不順」の次がこれだ。どこの民間がそんなこと言ってるのか説明して欲しいものだ。 »
「従軍慰安婦」カテゴリの記事
- ペテン総理を囲んで官邸キャップ連中が中華の夜に首相補佐官がNHKを恫喝!!&首相補佐官を怒らせた「桜を見る会」疑惑についてのNHKの論考が秀逸!!(2019.12.01)
- 「ポスト安倍は『岸破義信』」のハンパない小物感に大笑い!!&櫻井よし子が嘘を認めたにもかかわらず、植村裁判で請求棄却のトンデモ判決!!(2018.11.10)
- 定数削減ありきの選挙制度改革。減らすなら議員や政党の懐に入るカネが先だろう&「慰安婦は売春婦」(自民党・桜田義孝)。「不可逆的解決」ってほざいておきながら、身内が蒸し返してりゃあ世話がない。(2016.01.15)
- 国同士は合意したから、不満があるなら後は民間でやってくれ・・・ってのが日韓合意です。(2015.12.30)
- 年の瀬に場当たり的に日韓合意&その日に、首相夫人はいそいそと靖国参拝。(2015.12.29)
コメント