このままだと、安倍晋三の禁じられた遊び(=戦争ごっこ)は、近い将来、悲惨な戦争へと若者を駆り立てることになるかもしれない。
ああ、遂に最悪の結果になっちまった。それもこれも、レレレのシンゾーの禁じられた遊び(=戦争ごっこ)のおかげなんだね。「誠に痛恨の極みだ。非道、卑劣きわまりないテロに強い怒りを覚える」って空涙で心境を語ったそうだが、おそらく心の裡では自衛隊の海外派遣をごり押しするチャンスとほくそ笑んでるに違いない。って、聞いたわけじゃないけど。
とにかく、この人質事件はどちらに転んでも、日本を「戦争のできる国」にしたい連中からすれば、絶好の機会だったことは間違いない。これを踏み台にすれば海外における邦人保護に関して危機感を煽ることは簡単ですからね。で、その先には自衛隊の海外派兵があるわけで、人質事件の最中にも「領域国の受け入れ同意がある場合は、自衛隊の持てる能力を生かし、救出に対応できるようにするのは国の責任だ」って国会で喚いてたから、やる気満々です。
ようするに、今回の人質事件は、ナチスにとっての国会議事堂放火みたいなもんで、レレレのシンゾーとその不愉快な仲間たちにすれば、まさに僥倖なんでしょう。国会議事堂放火はナチスの自作自演って噂もあるけど、ダボガミ・湯川ラインの黒い噂もあるように、ひょっとするとひょっとするってことも妄想できないことはない。
後藤氏殺害を受けて、新聞・TVがどこまでレレレのシンゾーの禁じられた遊びをやり玉に上げることができるか。期待はしてないけど、それすらできずにレレレのシンゾーの尻馬に乗って自衛隊の海外派兵もやむなしなんて空気を煽るようだと、もう世も末です。
なによりも、日本人が拘束されていることを知っていながら、挑発的な行動や発言を繰り返すような男をソーリ大臣にしてしまったのは国民だって事実が、なんとも哀しい暗い日曜日である。
| 固定リンク
« 人質事件でヨルダンの国王批判はやたら煽るくせに、安倍政権批判はご法度なんだね。日本の新聞・TVは・・・&戦後70年談話で公明党が与党協議要求。集団的自衛権行使容認と同じシナリオってことか。 | トップページ | 「憎悪の連鎖となってはならない」って家族が言ってるに、安倍晋三は「罪を償わせる」って宣戦布告まがいの発言してます。在外邦人にとっては、テロよりもこんな総理大臣の存在こそが脅威なんじゃないのかねえ。 »
「安倍晋三」カテゴリの記事
- 故安倍晋三の私人の嫁が政党助成金を返還せずに自身が代表の政治団体に移動・・・税金の私物化か!?(2023.11.26)
- 安倍晋三を偲ぶ「改憲集会」に統一教会が動員・・・いまも続く自民党とのズブズブの関係をTBS『放蕩特集』がスクープ!!(2023.07.09)
- 安倍晋三の政治団体を私人の嫁が継承・・・2億4千万円を非課税で相続という世襲一族特権の裏技!!(2023.06.29)
- 「マイナンバー制度は民主党政権がつくった制度。『おまえが始めたんだろ』と言い返したくもなる」(河野太郎)・・・トラブッてるのはマイナンバーカードだから!!&安倍晋三を“神”に祭り上げる、なんともおぞましい神社建立計画があるらしい!!(2023.06.26)
- 総理秘書官のバカボンが公邸で親戚集めてドンチャン騒ぎ・・・安倍化が進む岸田一族の驕り!!&安倍国葬の情報公開請求に黒塗りの資料!!(2023.05.25)
コメント
追伸
ブログ「黄泉の国から」の岩下俊三が、
後藤の最後を掲載している。
合掌。
投稿: 岡目五目 | 2015年2月 1日 (日) 20時54分
世界各国には、175万人の日本人が生活している。
多くの人々は、テロやテロを呼び込むことを望んでいない。
しかし、和製ヒトラーの一言は、これらの人たちを
より危険にさらしてしまった。
否、日本国内の1億3000万人も同じ立場かもしれない。
テロを国家規模で行うのが戦争だ。
2人の死を悼む事なく、むしろ口実に「戦争をする国」へ進む事へのいら立ちをつのらせる。
投稿: 岡目五目 | 2015年2月 1日 (日) 20時52分
後藤さんや湯川さんのようにはめられて、また同じように殺害される事態が起これば、安倍晋三が舌足らずに
「これはですね、日本人を殺しても報復されないからですね、繰り返される訳です。つまりですね、日本も正義のためにその務めを果たせるということをですね、表せなければいけないのです」
とか言って自衛隊を中東、アメリカ傀儡国のヨルダンなどに本部基地を作り派遣したりするのでしょうなあ。
投稿: 土瓶蒸し | 2015年2月 1日 (日) 17時23分
今度の人質事件は日本に対する「テロ」なのかな~~~???。普通で言えば恐喝事件のようなもの。それに対して「テロ」だと喚き立てて、今にも戦争に参加しそうな雰囲気。あえて自らテロ攻撃を受ける国なろうとする愚かさはどんな考えから来るのだろう???
投稿: 忍者君 | 2015年2月 1日 (日) 10時08分