選挙年齢18歳に引き下げってことは高校3年生に投票権てことか。「政経」の授業利用して高校生の世論操作が始まったりして・・・教育再生会議が既に画策してるかも。
美濃加茂市長の汚職事件に無罪判決。この事件はそもそもの発端からして警察と検察の見立て違いじゃないのと噂されていたわけだけど、いったい何のために無理筋もおかまいなしに立件したんだろう。藤井市長の逮捕直後に、事件を指揮した愛知県警捜査2課長が外務省に出向して、トルコに一等書記官として転任したというのも何やらきな臭いと「木下黄太のブログ」さんが指摘しているのはなかなか興味深い。絶対に裏があるね。聞いたわけじゃないけど。
ところで、選挙権年齢が18歳に引き下げられるってね。早ければ、来年の参議院選挙から適用されるってんだが、ホントにいいのかなあ。18歳といえば高校3年生ですよ。受験真っ最中の生徒も多い中で、ちゃんと投票できるんだろうか。もっとも、今現在の有権者だって、ちゃんと投票しているかと言われれば心許ないわけで、ひとのことを言えた義理はないんだが、やっぱり高校3年生って聞いちゃうと、ちょいと不安がよぎったりもする。
・「18歳選挙権」法案を再提出 70年ぶり引き下げへ
「政治に感心を持ってもらうために、国政や地方自治のニュースを題材にした授業を行なうなどして具体的に教える必要がある」って声もあるようなんだが、ただでさえ教育再生会議だなんて復古主義の動きがある中で、学校でそんな授業が始まったらけっこう恣意的に生徒の世論操作できちゃうんじゃないの。レレレのシンゾーと不愉快な仲間たちが選挙年齢引き下げに積極的なのは、ネトサポなどの動静を見て、若者御しやすしって判断したからって噂もあるからね。
そんなことを妄想すると、諸手を挙げて選挙権年齢引き下げに諸手を挙げて賛成ってわけにはいかない週末の朝であった。
| 固定リンク
« フランケン岡田君も、いっそのこと違法献金の責任とって潔く辞任すれば浮かぶ瀬があるものを・・・&「文官統制」廃止、「防衛装備庁」設置を閣議決定するそうだ。さあ、「今度は戦争だ!」(『エイリアン2』より) | トップページ | 「安全保障法制=戦争法制」なんてのを議論してるけど、そもそも「集団的自衛権行使容認の閣議決定は憲法違反」の疑いが濃いんだから、まずはそこをハッキリさせるのが先だろうに・・・その話はどうなっちゃってんだろう。 »
「参議院選挙」カテゴリの記事
- カルト宗教との闇をうやむやにしたまま、「安倍の思いを引き継ぐ」をキーワードに一気に改憲論議加速か!?(2022.07.11)
- 「#投票は香典じゃない」んだから、自らの信念のもとに1票を!!&安倍銃撃が暴く「政治とカルト宗教」の闇!! (2022.07.10)
- 点字ブロックにモノを置く、自分の言葉で政策が語れない、居住地偽装の疑い・・・こんな人たちに投票してはいけません。東京には山添拓(共産)が、山本太郎(れいわ)がいるじゃないか!!(2022.07.08)
- 「物価対策に反対したのは野党」と自民党幹事長が悪質な印象操作!!&自民と維新のポンコツよりも、国会に必要なのは山本太郎!!(2022.07.07)
- 「無理して結婚しなくていいという女の人が、最近増えちゃっている。嘆かわしいこと」「女性はもっと男性に寛大に」(自民・桜井義孝)・・・こういうのを批判しないことが「中立公正」な選挙報道なのか!?&東京の自民候補のあまりのポンコツぶりに絶句!!(2022.07.06)
コメント
安倍内閣の仕事振りは何と言つてよいのか言葉が見つかりません。とにかく乱暴、乱雑、やらずぶつたくり、哲学倫理お行儀ETC何も無しですね。知人の娘の大学院生が3月にこちらでの特別の勉強を計画し、私宅滞在を受け入れてましたが、テロの危険を考慮して学校が許可してくれなかつたので、取りやめますとメールしてきました。安倍は「君子危きに近よらず」の真逆の事をして、日本を危険に落としいれ、若き将来のある者の大事な芽を摘んだことなど分かつてるのえしょうか。(怒) canada vancouver 在住。
投稿: hanazono | 2015年3月 7日 (土) 08時30分