統一地方選の低投票率は案の定だけど、「国民の選挙離れ」には、「公平中立」を建前に何も問題提起しない新聞・TVがひと役買っていることを忘れちゃいけない。
日曜日とはいえ、JR山手線が9時間もストップってのは、異常事態ですね。しかも、その原因となった架線支柱の倒壊というのが、その危険性が事前にわかってたのに「まだ大丈夫だろう」ってほったらかしだったっていうから、これはもう人災です。人の命を預かっているのに、緊張感のカケラもないってのは、どこかタガが外れちゃってる証拠です。JRのお偉いさんが、「過去に支柱が倒れたことはないから・・・」って言い訳してたけど、これって福島第一原発事故の時の「こんな大きな津波が起きるのは想定外」っていう東電幹部の言い草とよく似てます。にしても、倒れた柱に電車が突入してたら、もしくは電車めがけて柱が倒れてきてたら、これはもう大参事だったわけで、ケガ人もいなかったってのは不幸中の幸いか・・・。
ところで、統一地方選です。地方選というより痴呆選じゃないのと馬鹿のひとつも言いたくなるほどの凄まじいことになってます。まず、投票率。41道府議選の推定平均投票率は45%。10の知事選でも投票率50%割れ。知事選は、なんてったって与野党相乗りが多数を占めてるんだから、有権者が白けちゃった結果です。で、道府議選の中には無投票なんてところもあったってんだから、こんなのは本来なら選挙やり直ししなくちゃいけません。
でもって、全体の投票率の低さについては、有権者の選挙離れなんてことを新聞・TVはさかんに喧伝してるけど、本当にそうかい、ってなもんです。なんとなれば、新聞・TVって、普段はさんざん権力におもねった報道を垂れ流してるくせに、選挙になると突然「公平中立」なんてこと言い出すんだよね。「公平中立」ってのは都合のいい言葉で、ようするに「何もしない」ってことです。へたすりゃテレビ朝日の二の舞と思ったかどうかはともかく、昨年暮れの総選挙の時にレレレのシンゾーの争点ぼかしにひと役買ったことを思い出せば、今回の統一地方選で地元メディアがどんな報道をしたかってことは大いに疑問なんだね。
このところ、政治家の「嘘」にはとてつもなく寛容になってるから、候補者の争点ぼかしのための「誤魔化し」を突っ込むなんてことはしませんからね。たとえば、北海道知事選なんて、原発再稼働反対を訴えた新人候補が選挙戦終盤までけっこう健闘してたんだけど、現職の方は本音は再稼働賛成のくせに、公約では「「原発に依存しない北海道を目指す」なんて争点ぼかしをしてたんですね。ここでメディアが「原発が争点」って動けば知事選はどう転んだかわからない。なんか、マキゾエが勝っちまった都知事選を彷彿とさせるんだね。あの時も、争点は「原発」だったのに、新聞・TVは押し黙ったままで、ワイドショーのコメンテーターの中には「東京オリンピックも大きな争点」なんてアホ抜かしてたのもいたくらいだ。
ようするに、「国民の選挙離れ」ってステレオタイプな言い回しで低投票率を総括しちまう新聞・TVのキャンペーンに乗っかっちまうのはとても危険なことなのだと思う。有権者を白けさせてるのは、実は「公平中立」を金科玉条のごとく振りかざしつつ、そのくせ権力と日々酒食を共にしているマスメディアなんだということです。「郵政民営化」ひとつで解散した総選挙の時の新聞・TVの煽りに思い致せば、有権者を選挙に駆り立てるのは実に簡単なことなんだよね。だからこそ、逆もまた真なりであって、有権者の選挙離れをリードするのも容易だってことです。
もっとも、そんなことにすら気付かないナンチャッテ有権者もいることも事実で、それなのに18歳に選挙権引き下げちゃって本当にいいのだろうか、とため息ばかりの月曜の朝であった。
| 固定リンク
« 福島第一原発30km圏内に開校した「ふたば未来学園高校」に渦巻く原子力村の思惑。子供たちの健康なんか知ったこっちゃない、ってことですね。 | トップページ | 海外メディアの安倍批判にまでいちゃもんつけるチンピラ政権。 »
「メディア」カテゴリの記事
- 農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!(2023.09.02)
- NHK、読売、日経、毎日の幹部+田崎史郎がヘタレ総理と会食・・・放送法の政治的公平性で紛糾している最中によくもまあ!!&「高齢者は集団自決」の御仁をMCに起用するテレビ朝日の凋落!!(2023.03.15)
- テレビ朝日『相棒元旦スペシャル』は、脚本が一部歪められていた!!(2022.01.03)
- 誹謗中傷をスピンオフで煽ったフジテレビと権力機構との賭けマージャンにうつつをぬかす新聞は、このままお咎めなしでいいのだろうか!?(2020.05.27)
- 報道の自由の危機に抗議して、オーストラリアの主要新聞が1面を黒塗り・・・鮨友だらけの日本ではこうはいくまい!!&補助金交付中止に文化庁事業の委員が相次いで辞任・・・静かなるレジスタンスに拍手!!(2019.10.22)
コメント
こんにちは
いつも拝見させていただいています。
道民ですが昨日の知事選の結果には
がっかりです。道民もですが国民の多くが
もう福島の事故なんか記憶から消えているみたいですね、、、
これからこの国はどうなっていくのかというか既にもう静かに真綿で首を
しめられるように変化し始めているのだろうなと考えると恐ろしくなります。
気持ちばかり焦ります、、
投稿: あき | 2015年4月13日 (月) 17時09分