« まるで会社の規約を変えるようなお気軽さで改憲を語る政界の失楽園。虫唾が走ります。 | トップページ | 香港のジャーナリストを嘲笑った麻生にお追従した日本の瓦版屋。 »

2015年4月21日 (火)

「同じ言葉なら名前だけを書き換えてコピーを渡せばいい」(安倍晋三)。はい、その通り。だから、戦後70年談話なんていらないから&「受け入れ前提が崩れたんだから、同意していない」(稲嶺元沖縄県知事)。さあ、どうする、どうする&翁長沖縄県知事をターゲットに悪質なデマが飛び交っているようだ。

 バカ呼ばわりした相手とニコニコ記念写真。アホかいな。ま、誰とは言いませんが。

 でもって、記念写真の片割れのレレレのシンゾーなんだが、戦後70年談話とやらについて、「歴史認識は(村山談話の)基本的な考え方を引き継いでいくと言っている以上、もう一度書く必要はない」「同じ言葉を入れるなら、談話を出す必要はない。(同じなら)名前だけを書き換えてコピーを渡せばいい」って、はしなくも正論述べてます。そう、その通り。だからもう戦後70年談話なんてものはいらんのですよ。それこそ、「粛々」と村山談話を踏襲すると宣言すればいいだけのことで、なにも戦後70年だからとか、60年の時にはご隠居ソーリもやったからとか、ってだけの理由で談話を出す必然性はどこにもありません。しかも、誰も頼んではいないんだからさ。

 「首相の私としてどう考えるか、先の大戦への反省、戦後の歩み、平和貢献していく決意を発信したい」なんて意気込んでもいるんだが、大きなお世話なんだね。「首相の私としてどう考えるか」なんてこたあ、誰も聞いちゃいないよ。ていうか、村山談話を引き継ぐんだったら、それで十分。できれば、再確認って意味で、コピーでもいいから署名してメールで送って・・・ってのが、東南アジアのひとたちの大方の感想なんじゃないの。勝手な妄想だけどさ。

「同じ言葉なら談話不要 コピーして渡せばいい」 首相、表現踏襲に否定的

 ところで、辺野古基地問題について、推進派のひとたちって、「16年前に当時の知事、名護市長の同意をいただいた」ってのが口癖なんだね。ところが、その時には、「飛行場の軍民共用」「15年の使用期限」などの条件があったってことは、18日のエントリーでも書いたんだけど、当時の稲嶺元沖縄県知事が、「首相や閣僚が次々と交代するうちに。条件がなくなってしまった。軍民共用などは県民の財産をつくるということで賛成したのに、随分、形が変わって非常に寂しい。だから、今の計画の協議には応じたが、同意はしなかった」って、東京新聞のインタビューに応えてます。さあ、どうする。これでも、「粛々」と工事を進めるおつもりですか、だね。

「受け入れ前提、崩れた」 99年辺野古同意の稲嶺元知事

 レレレのシンゾーは、翁長知事に「沖縄が反対しているってことをオパ゛マ大統領に伝えてほしい」って要請されたことについて、「とりあえず話はしておくよ」って言い出している。強権発動すればどうにかなるって思ってたのが、どうやらそう簡単に事は進みそうもないって薄らトンカチの頭でも気づき始めたのかもしれない。翁長知事が訪中して、李首相と会談したってことも気になってるのかもね。

 だからなんでしょうか、翁長知事の娘さんが中国要人と結婚していたってデマが飛び交ってるってね。でもって、そのデマにまたしてもダボガミ君が乗せられちゃって、ツイートで拡散したってんだから、このオッサンの頭の中はどうなってるんだか。デマに簡単に乗せられちゃうようなのが元幕僚長だもん。日本の安全保障はこれでいいのか、ってなもんです。

 それはともかく、そんなデマ工作に自民党が関わっていたって噂もあるってね。事の真偽はともかくとしても、ありそうなことではある。なんてったって、白昼堂々とTV局を恫喝するような政党ですからね。裏工作なんてのはお手の物です。

安倍政権 「翁長沖縄知事は中国の手先」との情報工作進める

 でも、こういった手口と言うか、やり口と言うか、こところの政権の動きってのは、それが噂の域だとしても、なんか「鎌倉の老人」まがいの胡散臭さが漂っているんだね。まるでマンガなんだが、ひょっとして当の本人たちは大真面目に陰謀めぐらしていて、でもその手法が広告代理店的なウケ狙いだったりするもんだから、どんどん噂話として流れ出してきているってのが実際のところなんじゃないのか・・・なんて馬鹿げた妄想するたびに、情けなくなってくる今日この頃なのだ。

|

« まるで会社の規約を変えるようなお気軽さで改憲を語る政界の失楽園。虫唾が走ります。 | トップページ | 香港のジャーナリストを嘲笑った麻生にお追従した日本の瓦版屋。 »

沖縄基地問題」カテゴリの記事

辺野古」カテゴリの記事

安倍晋三」カテゴリの記事

コメント

翁長知事の過去のツイートより

「振興策を利益誘導だというなら、お互い覚悟を決めましょうよ。沖縄に経済援助なんかいらない。税制の優遇措置もなくしてください。そのかわり、基地は返してください。沖縄で在日米軍基地の74%を引き受ける必要は、さらさらない」

ここまで腹括られたら「最後は金目でしょ」と考えていた政府は真っ青でしょうな。

で、先日の安倍君との会談でも、冒頭5分間は公開の約束が、翁長知事が話し始めて3分で発言中にも関わらずストップをかけるという卑劣なやりかた。
怒った沖縄側は会談後、非公開になった部分に加え、その後の双方の発言メモを報道陣に公開したってね。

マスメディアも少しは沖縄を見習えよ。
権力に対し、した手に出てちゃ付け込まれるばかりだろ。
「放送免許停止だと!やれるもんならヤッテミロ。こっちには国民が付いてるんだからな。おまけに、おまえのところから来た圧力文書も全部放送するからな」
ぐらいの啖呵切ってみろ。

無理でしょうね。

せめてね、トップが安倍とメシ喰うのはやめてくれ。
まずは、そこからだ。

ところで先日の翁長・安倍会談で「沖縄の民意をしっかりオバマ大統領に伝えてほしい」とお使いを頼まれた安倍君。

はじめてのお使い
ボクチャンちゃんと言えるかな。
(紙に書いていってもいいよ)

投稿: こなつ | 2015年4月21日 (火) 14時44分

私は根が単純で、その上老婆ですから難しい事はわかりません。だけど分からない事があります。安倍首相は質問への答えをはぐらかしたり、誤魔化したりされますが、それは子供の時からの習性なのでしょうか。もしそうだとしたら、周囲の大人達はそれを当たり前として見逃したり本人に注意しなかつたのでしょうか。そこの所が私にはさつぱり分かりません。私の父は厳格人でしたので、もしそんな事をしたら震え上るほど叱つたと思います。

投稿: hanazono | 2015年4月21日 (火) 13時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「同じ言葉なら名前だけを書き換えてコピーを渡せばいい」(安倍晋三)。はい、その通り。だから、戦後70年談話なんていらないから&「受け入れ前提が崩れたんだから、同意していない」(稲嶺元沖縄県知事)。さあ、どうする、どうする&翁長沖縄県知事をターゲットに悪質なデマが飛び交っているようだ。:

» フクシマダイイチ放射能からの関東脱出もありかな? [f-kafkappaの日記2  〜 緑と青の風に乗って〜]
普段あまり読まないんだけれども飯山一郎おじいちゃんのブログにこんなんが紹介されていました。 岩下先輩も今,鹿児島定住してるしなぁ… http://mishimamura.com/livinginfo/2705/ 三島村定住促進対策事業 ■子牛1頭又は50万円支給 ■支度金(引越費用)10万円まで...... [続きを読む]

受信: 2015年4月22日 (水) 06時57分

« まるで会社の規約を変えるようなお気軽さで改憲を語る政界の失楽園。虫唾が走ります。 | トップページ | 香港のジャーナリストを嘲笑った麻生にお追従した日本の瓦版屋。 »