« 「狂ってしまった政治は、次の選挙で倒せばいいんです」(小林節慶大教授)。安倍と橋下がつるんで、7月解散総選挙なんて噂もあるようだし・・・奇襲に要注意です。 | トップページ | 安保法制=戦争法案の背景には思想的な野望が潜んでいるんだから、「安倍の裏に日本会議あり」って爆弾質問したら面白いのになあ。 »

2015年6月17日 (水)

一生派遣で低賃金。そして、手切れ金払えば解雇もOK。わが世の春で企業はウハウハ。利益の一部は献金となって政治家の懐もあたたまる。これが、安倍晋三のトリクルダウンか。

 あ~あ、シンガポールとドローかい。格下だからって油断があったわけじゃないだろうけど、相手だって必死だからね。そこを攻め切れなかったってことは、形は引き分けだけど正しくは完敗ってことです。ま、次に期待するしかありません。

 でもって、誰も期待してないのに、やりたい放題しているレレレのシンゾーなんだが、とうとう金さえ払えば解雇もOKの規制緩和策に向けて動き出したようだ。政府お抱えの規制改革会議とやらが、雇用、農業、医療などの分野における規制改革ってことでまとめた答申の目玉がこれなんだね。裁判で不当解雇って判決が出た時に職場復帰ではなくて手切れ金払って解決するってわけです。

「解雇に解決金」導入答申 規制改革会議

 こんな制度が導入されたら、そりゃあ企業はウハウハでしょう。派遣法の改悪で一生派遣でこき使っても誰からも文句は出ないし、同一労働同一賃金も維新の党が自民にすり寄ったことで骨抜きになっちゃったし、そこへもってきて今度は手切れ金で解雇OKってきたもんだ。いやはや、企業にとっては我が世の春ですね。

 不当解雇で解決金貰えるんならいいじゃないか、なんてタカくくってると大変っすよ。こんな制度が本決まりになった暁には、解決金の額がまず問題になりますね。いったい、どのくらいの額なら妥当なのか。たとえば、交通事故の賠償金のように裁判所が決めるんだろうか。それとも、裁判所は不当解雇の判決出すだけで、後は企業と個人の話し合いってことになるんだろうか。もしそうだとすると、これはもう企業の言いなりになる危険性大です。

 ようするに、低賃金で働かせて、何かあったら雀の涙金払ってお払い箱。そんなプランなんでしょう。そうなったら、人材なんてのは育ちませんね。技術やノウハウの継承なんてまったくなくなるだろうから、一般大衆労働者諸君は文字通り機械の歯車のひとつてっことになります。錆ついたら交換すればいいんだから。

 安保法制=戦争法案で議論されている「自衛隊員のリスク」にレレレのシンゾー一派が頓着しないのも、これと似たような感覚だからなんじゃないのか。自衛隊員ってのは単なる駒のひとつで、その命にいつだって替えがきくって思っているに違いない。ひとの命も使い捨て・・・規制改革の究極の姿がこれですよ、ったく。

|

« 「狂ってしまった政治は、次の選挙で倒せばいいんです」(小林節慶大教授)。安倍と橋下がつるんで、7月解散総選挙なんて噂もあるようだし・・・奇襲に要注意です。 | トップページ | 安保法制=戦争法案の背景には思想的な野望が潜んでいるんだから、「安倍の裏に日本会議あり」って爆弾質問したら面白いのになあ。 »

解決金制度」カテゴリの記事

コメント

こちら地方都市に住んでいます。
日々、最近の政権の無茶苦茶ぶりに怒髪天を衝く思いでいます。
そんな訳で先日、地元の弁護士会主催の安保法案に反対する講演会が開かれることを知り、参加してみました。
著名な方を招いての講演会で内容も良かったんですが、300人ほど集まった客席は高齢者が多かったですね。
途中、演者が自分が当てはまる年代ごとに手をあげさせたんですが、60代が主力。
20代は一人しか居ませんでした。(東京は結構若者も参加しているようですが)
18歳の選挙権も決まったし、もう少し若者に昨今の政治情勢とそれに係る若者達の未来を伝えなくてはなー、と思ったのでした。
そのあと初めてデモ(パレード)に参加して町中歩いたのですが、あれはなかなか愉快なものですね。
高齢者が多いせいか、のんびりとした感じでしたが。

投稿: 土瓶蒸し | 2015年6月17日 (水) 17時07分

「たいていの憲法学者より私は考えてきた」とほざいた、
オニギリ顔の高村がとんでもねェことをいいやがった。

曰く「学者は、憲法尊重擁護の義務を課せられていない」だと。

憲法の前文になんと書いてあるか目をカポジってよく見ろ、
てんだ。

「(前略)日本国民は、国家の名誉にかけて、全力を上げて
この崇高な理想と目的を達成することを誓う」と。

これは、全国民に課せられた責任と義務だ。


また、憲法第三章、国民の権利及び義務の第十二条には、
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。
又、国民はこれを濫用してはならないのであって、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う。

99条に
「・・国会議員・・・は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う」
とあるのは、
「憲法を安保法制に添うようにする」てェ、憲法を捻じ曲げる
バカなお前らの邪なやり方を防ぐために明文化してあるんじゃい。

何が「私は考えてきた」じゃい。
戦争をやりたい「歴史歪曲政策詐欺師毒宰和声ヒトラー」に尻尾振っているだけじゃん。

アホンダラめが・・。

投稿: 岡目五目 | 2015年6月17日 (水) 16時39分

ホントに何から何まで狂ってます。

NHKの日曜討論、高村氏が目をキョロキョロ、時折司会者に「お前、俺を加勢することを言えよ」みたいなまなざしを送ったり…。
みっともないったらありゃあしない!
今度から国会でもどこでも目の前に鏡を置くといいですね。
己の醜い顔を見ながら喋れば、恥ずかしくなってまともな議論になると思いますから。

投稿: さやこ | 2015年6月17日 (水) 14時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一生派遣で低賃金。そして、手切れ金払えば解雇もOK。わが世の春で企業はウハウハ。利益の一部は献金となって政治家の懐もあたたまる。これが、安倍晋三のトリクルダウンか。:

« 「狂ってしまった政治は、次の選挙で倒せばいいんです」(小林節慶大教授)。安倍と橋下がつるんで、7月解散総選挙なんて噂もあるようだし・・・奇襲に要注意です。 | トップページ | 安保法制=戦争法案の背景には思想的な野望が潜んでいるんだから、「安倍の裏に日本会議あり」って爆弾質問したら面白いのになあ。 »