« 「共産党が安全保障関連法案廃止を目的とした暫定的な連立政権構想を撤回することが選挙協力の前提になる」(岡田克也)。イカれた野郎だ。いつまでも言ってろ。 | トップページ | 「そのときの国政の状況をくむことはある」(茅ヶ崎市)から辺野古抗議映画後援拒否だとさ。「お上に逆らうな」ってことか。茅ヶ崎市、駄目だろ。 »

2015年10月30日 (金)

辺野古周辺の区長に配る金の流れは、税金使った贈収賄なんじゃないのか。

 辺野古では埋め立て工事が再開されて、いよいよジュゴンの暮らす海は修羅の海になっていくんだろうね。それにしても、安倍ペテン政権ってのはえげつないことを平然とするもんだ。何日か前だったか、辺野古周辺の3区長に対して政府が直接地域振興費を交付するってニュースが流された。本来なら、地方自治体が交付金を受け取り、それから地域に分配するのがルールだってのに、直接地元に金を配ることで辺野古基地建設反対の声を押さえつけようってことなんだね。

 でもって、その区長ってやつなんだが、選挙で選ばれたわけでもなく、言ってみれば町内会の会長みたいなもんだってさ。さらに、この区長たちは、基地移設の関連事業を「地域及び企業団体が一丸となって地域振興に資する」ことを目的に設立された一般社団法人「辺野古CSS」の理事なんだとか。CSSとは「米軍基地キャンプ・シュワブ・サポート」の略だそうだ。なんのことはない、基地賛成派に賄賂送ってるようなもんなんだね。それぞれに1000万円つづ配るってんだが、その会計処理がどうなるのかなんて誰にもわからない。おそらく、区長個人のポッポに入って終わりなんじゃないのか。

 沖縄大学の教授が、「植民地では、どんな悪政にも迎合する人が出てくる。それと同じ構図だ」って言ってるけど、まったくおっしゃる通り。金やるから出てこいやって言われて、ノコノコ首相官邸まで繰り出した区長たちってのは恥ずかしくないのかねえ。

 名護市長選挙の時に、娘が東電のアンポンタン大臣・石破君が、基地容認派の候補の応援演説で「500億円の基金創設」を喚いたことがあったけど、金で頬っぺたはたくってのは自民党の政治屋どもの常套手段で、またそこに群る群がる金の亡者ってのがいるんだね。さしずめ、辺野古周辺の区長なんてのはその典型みたいなもんで、辺野古基地工事が本格化すれば事業総額は3500億円以上ってんだから、そりゃあ笑いが止まらないわけだ。

 それにしても、こういう金の流れって、国が仕掛けた贈収賄なんじゃないのかねえ。しかも、その原資は税金ですからね。公金横領で安倍ペテン政権を訴えることができないのが、なんとももどかしい今日この頃なのだ。

_0005

|

« 「共産党が安全保障関連法案廃止を目的とした暫定的な連立政権構想を撤回することが選挙協力の前提になる」(岡田克也)。イカれた野郎だ。いつまでも言ってろ。 | トップページ | 「そのときの国政の状況をくむことはある」(茅ヶ崎市)から辺野古抗議映画後援拒否だとさ。「お上に逆らうな」ってことか。茅ヶ崎市、駄目だろ。 »

沖縄基地問題」カテゴリの記事

辺野古」カテゴリの記事

コメント

話し変わってって、勝手に話しを変えるんだけれど、今日付け(30日)の朝日新聞が、2013年2月のオバマVS「歴史歪曲政策詐欺師毒宰違憲和製ヒトラー」の初会談で、オバマが「辺野古を何とか早くしろ」と迫ったことが「密約」になった、と伝えたらしい。

朝日新聞を読んでいないから詳しいことは分からないが、天木直人が書いている。

脳軟化気味男は、こりゃあ何だか眉唾ものだと思う。

と言うのは、1996年(平成8年)には、沖縄に関する特別行動委員会で、7年後の2003年(平成15年)までには、普天間飛行場の全面返還が決められている。

ところが、アメリカの都合で実行されず、2009年(平成21年)になってようやく2014年(平成26年)までに主力部隊の海兵隊をグアム・ハワイへの移転が決めたが、これまたアメリカの都合で2017年(平成29年)まで延期された。

この間(ここからが大事)
「外務省と防衛省が海兵隊移転を撤回するようアメリカ政府に働きかけた」
ことが明らかになっている。

つまり、鳩山由紀夫が述懐したように「外務省も防衛省も正確な情報を挙げなかった」だけでなく、彼ら官僚がアメリカにかこつけて「普天間が固定化する」「辺野古以外にない」などと言って、菅・野田と続く歴代の内閣を騙してきたのだ。

もっとも、菅は外務・防衛官僚の言うままだった以上に、辺野古建設に積極的で今の事態を招いた。

で、最初に戻って「密約」などと言う言葉は彼ら官僚が口裏を合わせているだけで、レームダックになっている上に中東で忙しいオバマがそんなこと言うわけないでしょう、と。

とすると、朝日の「密約説」は、誤報???

でなきゃァ、アメリカが言っているんだから仕方がないじゃないか、と「歴史歪曲政策詐欺師毒宰違憲和製ヒトラー」に塩を送るようなもんだ。

朝日の防衛担当は、どこ見て取材しているんでしょう。

ヒエ―長げえ。


投稿: 岡目五目 | 2015年10月31日 (土) 00時20分

なんか国が沖縄へやっている仕打ちをみると、沖縄は日本の植民地か?と思えてきます。

投稿: 土瓶蒸し | 2015年10月30日 (金) 22時10分

追加
一方、本日の「沖縄タイムス」「琉球新報」に沖縄有数の企業グループ「金秀グループ」が翁長知事断固支持の全面広告。

http://mobile.twitter.com/Only1Yori/status/659569520055570432/photo/1

投稿: こなつ | 2015年10月30日 (金) 15時31分

え~私、むかし区長をやったことありまして・・・
○○地区の長が区長です。
私が区長をやった数年あと
○○地区→○○町会と名称が変わり
区長→町会長となりました。
つまり区長=町会長。

で、国から町内会へ直接補助金を渡すなんぞあり得ません。
何故なら補助金って税金ですから、その補助金の使途については普通厳しい制限がつき、適正に使われているかチェック(監査)するためにチェック機能をもつ県・市などを経由することになっているからです。
町内会の総会なんて寄合いみたいなものなので、チェック機能を有するとは認められないですね。

この3地区、防災倉庫や草刈機を整備したいので補助を申請してたって言うんだが・・・
バカ言うな
防災倉庫はともかく草刈機なんか田舎じゃ、作業する時はみんなで持ち寄りだろうが。
防災倉庫にしたって、せいぜい100万だろうに。

原発と同じでね、
「今だけ・金だけ・自分だけ」

ホント
この補助金は何所へ消えるやら・・・

投稿: こなつ | 2015年10月30日 (金) 13時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 辺野古周辺の区長に配る金の流れは、税金使った贈収賄なんじゃないのか。:

« 「共産党が安全保障関連法案廃止を目的とした暫定的な連立政権構想を撤回することが選挙協力の前提になる」(岡田克也)。イカれた野郎だ。いつまでも言ってろ。 | トップページ | 「そのときの国政の状況をくむことはある」(茅ヶ崎市)から辺野古抗議映画後援拒否だとさ。「お上に逆らうな」ってことか。茅ヶ崎市、駄目だろ。 »