「権力の怖さを一番実感した時? それは今です。憲法さえも無視してしまうんですから。それに対してメディアも第一、怒っていないじゃない」(古賀誠元自民党幹事長)
いやあ、天皇賞は一番危惧していた展開で、エイシンヒカリのハナをクラレントが叩こうとは。スタート直後にくろねこの天皇賞は儚くも散ったのであった。
そんでもって、ハロウィンで渋谷が狂乱と化す中、ペテン総理は日中韓首脳会談とやらでソウルへ。とは言え、三者三様に衣の下に鎧をチラつかせての会談だから、実りあるものになるはずもない。ペテン総理は相も変わらず「特定の過去にばかり焦点を当てる姿勢は生産的ではない」なんてこと口走ってるんだから、中国も韓国も「空気読めないやっちゃ」と呆れてますよ、きっと。いじめた側がまずは真摯に謝罪しなくちゃいけないのに、いつまでたっても「昔のことは水に流してさあ」なんてやってるんだから、まとまる話もまとまるわけがない。
しかも、ペテン総理のお稚児さんどもがこれまた狂ったように右旋回の発言を繰り出して、ペテン総理の代弁してますからね。なかでも勇ましいのが愛国婦人会の稲田君で、週刊誌のインタビューで「男子も女子も自衛隊に体験入学すべき」って進軍ラッパ吹いてます。こやつの言う体験入学ってのは、つまりは徴兵制の代替案ってことを意味してるんだね。経済的徴兵なんてのも当然視野に入っているわけで、任期制自衛官ってことで企業の新入社員の研修を画策しているのも根っこは同じです。
こういう子分どもの発言を中国や韓国はちゃんとチェックしているんだから、ペテン総理が「日中韓協力の前向きな歴史を紡いでいきたい」なんて何万篇言おうと、この男が権力の座に居座っている限りは中国も韓国も素直に頷いてはくれません。もっとも、中国、韓国だってエラソーなこと言えた義理ではないんだけどね。人の振り見てわが振り直せ、と中国、韓国には言っておこう。
・ポスト安倍・稲田朋美が「男子も女子も自衛隊に体験入学すべき」! 過去には「国に命をかける者だけに選挙権」発言も
それはともかく、ペテン総理の専制政治を苦々しく思っている自民党の重鎮だっていないわけじゃない。元自民党幹事長の古賀誠君が朝日新聞のインタビューに「権力の怖さを一番実感した時? それは今です。憲法さえも無視してしまうんですから。それに対してメディアも第一、怒っていないじゃない」と噛み付いてます。ペテン総理だけでなく、メディアにも一発かましてるところに意味があるんだね。小沢一郎狂想曲では旗振り役のひとりだった毎日新聞のチョビひげ・岸井君もこのところメディアの責任をよく口にするけど、この視点ってとても大事なことだ。ここは試験に出ますよ、ってくらい大事だ。ペテン総理をここまで増長させたのはメディアの提灯記事の影響も大きいし、なんと言っても幹部連中が寿司友ですからね。
というわけで、古賀誠君のインタビューをちょいと長いけど引用します。是非ともご一読を。
「権力の怖さを一番実感した時?それは今」 古賀誠さん
2015年11月1日朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASHBX569XHBXUCVL01F.html
■職業としての政治 マックス・ヴェーバー〈著〉
(思い出す本 忘れない本 元自民党幹事長・古賀誠さん)
衆議院議員に初当選した時、田中六助先生(元自民党幹事長)の私邸に呼んでいただき、マックス・ヴェーバーの『職業としての政治』を手渡されました。「今まで勉強を全然やっていないだろうから、政治家の基本だけは勉強しなきゃだめだよ。これを何十回でもいいから読みなさい」と言って。先生の本はぼろぼろで、いっぱい線が引かれていた。最初は「ずいぶん古いものを」と思った。でも、約束したからと、借りた本をお返しして自分でも買いました。それから、もう何百回と読みました。一番、読んでいて記憶に残るのはトイレなのでトイレにも1冊置いています(笑)。
節目節目で、読むたびに印象に残るところの違う本。今でも全部を理解できたとは思いません。でも、頭のどこかに引っかかって瞬時の判断を助けてきてくれた。
政治とは何か。権力とは何か。政治を行うことは、悪魔の力と手を結ぶようなことだと書かれています。だからこそ、政治家は禁欲し、規範を持たなければいけないとも。情熱は必要だけど「事物と人間に対して距離を置いて見る」ことのできる判断力も必要だと。胸は燃えていても、頭は冷めていないといけないということを教えてもらいました。
僕がこの本から自分のものにできたことがあるとすれば“辛抱と我慢”ですね。それが一番役にたったのは、党務についた時。政党政治である以上、省庁組織に守られている大臣よりも、党務の方が権力に影響を及ぼすことができる。でも、権力というものは、それはね、怖いことですよ。我慢も辛抱もやめて、決めてしまえば決まる、という場面はいくらでもあるわけですから。でも、ヴェーバーの言うように激情だけではだめだ、冷めた頭脳でいなければいけない、と自分を戒めたことが何度もあります。
森喜朗首相(当時)が総裁選を前倒しし、各県連1票の地方票を5票にしたいとおっしゃったことがあった。僕は、誰が総理になるべきなのか、今の時代に誰が求められているのかは国会に選ばれた議員一人一人が命がけで、自分の責任で考えぬくべきだと思っていた。だから、どこかでギリギリの線を守りたいと戦い、3票に。この時に地方票の重みが増したことで、ポピュリズム的な、一般大衆受けする人が総裁になりやすくなった。今も忸怩(じくじ)たる思いがあります。そういう苦しい交渉の支えにもなりました。
権力の怖さを一番実感した時? それは今です。憲法さえも無視してしまうんですから。それに対してメディアも第一、怒っていないじゃない。
安保法制も、党内議論が浅くて深掘りできていないから、国民のみなさんがおわかりにならないのも当たり前です。大事な法律ほど、党内議論で「ここが変わる、ここは変えちゃいけない」とみなさんがわかるような議論をして、理解を深めていくのが責任なのに。政府と党はチェックとバランスの関係を常に保っていないといけない。それができなければ、一方的な権力の行使になってしまう。そうなってはいないという人がいますけど、今、なっていますよね。
今とは比較もしたくないけど、僕は、国対委員長の時は国会運営を、党幹事長の時は党務を、政府・官邸がどう言おうとすべて自分がやるんだ、という自覚と責任と覚悟を持っていました。時間が必要な法案は、提出が一国会遅れても議論すべきだと言えた。それが伝統だったし、政党政治の使命だと教えられてきた。
野党も、職業としての政治ということを考えている人がいない。権力の使い方も知らないんじゃないの? それじゃいい政治はできない。自民党は倒せませんよ。
今、若い人たちの学歴はみんな立派です。でも、学歴だけある人を集めればいい政治ができるか。冗談言っちゃいけない。学歴は過去の栄光ですよ。学歴と学問は違う。政治家は日々の学問が大事です。こうした本を読んでおけば、判断に幅が出るし、一歩立ち止まることもできるようになるはずです。この本を読んでいる人をぜひ、総裁にしたいね。(脇圭平訳、岩波文庫・518円)
構成・守真弓
| 固定リンク
« 中央アジアへ3兆円のばら撒き外交。ペテン総理が税金を財布代わりに放蕩三昧できるのも、臨時国会開かない憲法違反に寝た振りしている新聞・TVのおかげです。 | トップページ | 「私にとって3・11は『早く戦後レジュームから脱却しろ』という天からのお告げだったと受けとめている」(下村博文元文部科学大臣)。ブロクでこんなこと書いてたんだね。「お告げ」とはさすが日本会議、神政連のメンバーだ。 »
「憲法改正」カテゴリの記事
- ヘタレ総理が「国防への『決意』を国民に要求」、そのために「世論説得に乗り出す」・・・まるで国家総動員の戦争前夜だな!! (2023.01.23)
- 「地方議員と連携しながら細かく改憲議論を進めてほしい」(萩生田光一)・・・壺議員が改憲の旗振りするとは、自民党の統一教会汚染は底なしだ!!(2022.11.14)
- 「物価高」もいいけれど、本当の争点は「改憲」!!&「弱い子がいじめられる。強いやつはいじめられない。国も同じ。弱そうな国がやられる」(麻生太郎)!! (2022.07.05)
- 同性愛差別を街頭演説で喚く安倍の元首相秘書官と「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない」とドヤ顔の現役閣僚・・・自民党にはこんなのがウジャウジャ!&「質の悪い子供を増やしてはダメ」(立花孝志)・・・N党の少子化対策は優生思想!!(2022.07.04)
- 「選挙後できるだけ早いタイミングで改憲原案を国会に提案し、発議を目指したい」(茂木自民党幹事長)・・・「憲法遵守義務」違反で逮捕しろ!!(2022.06.21)
「徴兵制」カテゴリの記事
- 官房機密費なんか「いっそ廃止にしては?」(東京新聞)&国有地売却交渉記録文書開示。嘘つき国税庁長官にはキッチリ落とし前つけてもらおう&フランスで徴兵制復活だと!!(2018.01.20)
- いよいよ安保法制=戦争法による本格的な軍事訓練開始。網タイツの防衛大臣に戦争行かされちゃたまらんな。(2016.08.25)
- ダッカ・テロ事件そっちのけで新潟へ選挙応援の官房長官。国家安全保障会議も欠席だとさ&自衛隊入隊を前提に奨学金・・・経済的徴兵制の始まりか!?(2016.07.03)
- 「民間船員を予備自衛官とし、有事の際に活用」・・・「事実上の徴兵」だろ&甘利ワイロ事件を調査したヤメ検の氏素性が、いまだに明らかにならないっておかしいだろ!(2016.01.31)
- 「権力の怖さを一番実感した時? それは今です。憲法さえも無視してしまうんですから。それに対してメディアも第一、怒っていないじゃない」(古賀誠元自民党幹事長)(2015.11.02)
「戦争」カテゴリの記事
- 「#新しい戦前にしないことは私たちの責任」がトレンド入り・・・暴走軍拡政権への怒りを統一地方選にぶつけよう!(2023.01.02)
- 「戦争」&「政治とカルト」に翻弄された2022年・・・その流れは2023年も変わらない!! (2022.12.31)
- コロナ対策費の余剰金を防衛費に転用を検討・・・感染者が日々増加しているのに、何が余剰金だ!!(2022.11.30)
- 「報復したら52カ所攻撃」(トランプ)&「航空宇宙自衛隊に改称」(安倍晋三)・・・世界を戦争に引きずり込む政治の幼児化!!(2020.01.06)
- 防衛省、「兵器ローン」で5.4兆円の借金地獄!!(2019.09.02)
「安倍晋三」カテゴリの記事
- 『最古参教団元幹部が初証言/安倍家三代と旧統一教会』(BS-TBS「報道1930」)(2022.12.29)
- 奈良地検が安倍銃撃の山上容疑者の鑑定留置を延長・・・理由を公表せず、口封じか!?&ミャンマーで拘束された久保田さんが刑務所から解放!!(2022.11.18)
- 文鮮明の発言録が流出・・・「安倍派(清和会)を中心に国会議員との関係強化を図る」など、統一教会による政界工作の実態が判明!!(2022.11.08)
- 安倍晋三が統一教会のロイヤルファミリーを自民党本部に招き入れて記念撮影・・・ズブズブどころか、一心同体、一蓮托生の関係!!(2022.10.26)
- 月刊『Hanada』が「国葬反対派は極左暴力集団」だとさ!!&TBS報道特集「岸・安部三代と旧統一教会~総理大臣は文鮮明が決める~」(2022.09.25)
コメント
歯並び悪い低学歴は笑うな不気味
大企業に入れない奴隷階級は介護で
在日ですか。
投稿: 低学歴ほど外国で暮らしたことがない | 2016年1月19日 (火) 12時07分
半分酔っ払った頭でこの記事を拝見したので、古賀誠氏の時事談義を正確につかめたかどうか、定かではありませんが、コメさせてください。
そういえば、古賀さん、あなたは加藤の乱で、加藤氏に対して随分なことをなさったような、記憶がありますが、その総括はどうなりましたか。
古賀さん、そんなに今の安倍氏の横暴に憂うのであれば、今からでも遅くありません。自民党を割ってください。
ウソゴミの皆さん、安・氏の刺・がそんなに恐いですか。ペンに命を懸けておられず、ペンで米粒を拾っておられるからではないですか。
と、ぼそぼそと繰り言、失礼しました。
投稿: kame | 2015年11月 2日 (月) 23時38分
昭和から平成にかけての第74代総理大臣「言語明瞭・意味不明」と言われた竹下登。
リクルート事件で、メディアから金権政治の権化のように批判された際、側近が名誉棄損で告訴するように迫ったが「権力者というものはそういうことをするべきでない」とたしなめた、という。
我が名目民主主義国家の「歴史歪曲政策詐欺師毒宰違憲和製ヒトラー」は、この竹下に政治家としての矜持を教え込まれたはずなのに・・・・
どうしてなのかナ~とこんな歌になってしまう。
♪
山口4区の晋三くん
この前勝った選挙
ズルしたのかナ~
TPPは反対といってたし
増税も慎重と言ってたよ
だけど答えはいつも
う~そ~ぴょん
つまみ出すぞ
投稿: 岡目五目 | 2015年11月 2日 (月) 23時36分
(天皇賞惨敗!…)
9月訪米時もオバマに袖にされ泣きついて副大統領にやっと会ってもらったペテンシンゾーは、日中韓首脳会談も習近平に袖にされナンバー2の首相と握手して舞い上がってんだからお笑いだ。
産経などは日中韓首脳会談が安倍外交の成果だとヨイショだが、ペテンシンゾーは米中から見限られているのも解らず、国会逃亡→税金バラマキ外交モドキ三昧やってんだからコイツは典型的な裸の王様だ。自民党はシンゾー稚児ばっかりで永田町見渡しても古賀誠のような気骨ある人物は絶滅だ。
投稿: アル中 | 2015年11月 2日 (月) 09時47分