« 世界中で戦争気分が高まっているいまだから、「『憎しみ』という贈り物はしない」という言葉を心に刻もう。 | トップページ | 芥川龍之介は「ぼんやりとした不安」で自らの命を断ったけど、大阪は「ぼんやりとした民意」で維新の軍門に下ったか。 »

2015年11月22日 (日)

元陸上自衛隊東部方面総監のロシア武官への機密漏洩は、そこらの役人が公共事業の入札情報を漏らすのとはわけが違う。

 大阪W占拠投票日。果たして、大阪の人たちはどんな選択をするのか。結果次第では、この国の流れが確実に変わる・・・そんな嫌な予感のする選挙に参加できないのがなんとももどかしい。

 もどかしいとくれば、パリでテロがあってからというもの、「いまなら国民も反対しずらいだろう」とばかりに共謀罪を口にするママチャリ野郎・谷垣君や東電株所有してたのがバレちゃったごまめの歯ぎしり・河野君のような政治屋が存在だ。共謀罪がテロ防止にどう役立つのか、何の説明もないどころか、そもそも共謀罪ってのはテロ対策のためのものではない。ようするに、思想犯の発送なんだね。その根柢にあるのは。

 しかしなんですね、そうやって国民の思想や言論の弾圧には熱心なくせに、安全保障の要である自衛隊の情報漏洩にはとことん無策なんだから能天気なもんです。こそっと新聞・TVが報道しているいるんだが、元陸上自衛隊東部方面総監による内部向け教本のロシア武官への漏洩なんてのは、防衛大臣の首が吹っ飛んでもおかしくないトンデモハップンな出来事なんだよね。しかも、この内部教本には部隊運用に関することが記載されてたっていうから、ああそうですか、で済ませていいわけがない。

陸自元総監、ロシア武官に内部向け教本漏えい

 あっちでホイホイ、こっちでホイホイと外遊に出かけちゃ税金ばら撒いてる場合じゃないんだね。国民の命と財産を守るってんなら、ペテン総理は即刻日本に戻って、臨時国会召集してこの一件をとことん議論しなくちゃいかんでしょう。野党も何やってんだか。気分もう年末なんだね、きっと。

 そこらの役人が公共事業の入札情報を洩らしたのとはわけが違うんだからね。自衛隊の機密漏洩にはどうしてこうも無頓着でいられるのか、なんとも不思議な国だこと。特定秘密保護法なんてのがチャンチャラおかしくなる日曜の朝である。

【くろねこの競馬予想】

いまひとつ盛り上がらないマイル路線。こんな手薄なマイルチャンピオンシップなら、格上のイスラボニータで勝ち切れる。相手にはスワンステークスと富士ステークスでそれぞれで見せ場タップリの2着だったフィエロとサトノアラジン。大穴には2枠4番で絶好調のダイワマッジョーレ。休み明けのモーリスはおさえまで。
◎イスラボニータ、○フィエロ、▲サトノアラジン、△アルビアーノ、ヴァンセンヌ、ダイワマッジョーレ

|

« 世界中で戦争気分が高まっているいまだから、「『憎しみ』という贈り物はしない」という言葉を心に刻もう。 | トップページ | 芥川龍之介は「ぼんやりとした不安」で自らの命を断ったけど、大阪は「ぼんやりとした民意」で維新の軍門に下ったか。 »

秘密保全法案」カテゴリの記事

コメント

「速報」

大阪のダブル選挙は、知事、市長とも「大阪維新の会(代表・橋本徹)」の候補者が当選。

選挙では、これらの候補者が否決された「大阪都構想」を再び持ち出しているんだけれど、どういうこと?

二人の上には「政治家は辞めた」と公言・いや巧言した橋下徹がいるんだから、これからの大阪はどうなるのでしょう。

後は「くろねこ」にお任せ。

で、「モーリス」は?

投稿: 岡目五目 | 2015年11月22日 (日) 22時02分

この漏えい問題リテラが6月に報じているんだが、それを今迄放置してきたんだ。イヤ、官邸が放置させたというのが正しいかもしれない。警察検察はこれを止める事で、安倍に貸しを作り、大きな利益を貰えるからね。なんせ戦争法通すには、相当不都合な案件だった訳で、、。
そして今共謀罪が又また騒がれ出したのとも関連有りかな?
若しそうなら、パリテロって国際情報機関同士では予想出来ていたって事になっちゃうのかなぁ、、?

投稿: 武尊 | 2015年11月22日 (日) 21時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元陸上自衛隊東部方面総監のロシア武官への機密漏洩は、そこらの役人が公共事業の入札情報を漏らすのとはわけが違う。:

» 総理大臣の嘘? [宮沢賢治になれない魔女の独り言]
私の読んでいるブログにくろねこの短語がありますhttp://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/くろねこさんはある時は編集者、ある時はコピーライター、 そしてある時はオンライン古本屋の店主が綴る独断・偏向的コラムとありますが、とても小気味が良いのです。その中で、政治家を色々と比喩して名前を書いているのが面白いのである時、一生懸命に調べて書き出しましたしかし、うっかり保存しないで削除してしまいましたそのくろねこさんのところでご紹介しているアベシンゾウ嘘のまとめ... [続きを読む]

受信: 2015年11月22日 (日) 19時08分

« 世界中で戦争気分が高まっているいまだから、「『憎しみ』という贈り物はしない」という言葉を心に刻もう。 | トップページ | 芥川龍之介は「ぼんやりとした不安」で自らの命を断ったけど、大阪は「ぼんやりとした民意」で維新の軍門に下ったか。 »