内閣支持率54%。結局のところ、安倍ペテン政権の生みの親は国民なんだということがよくわかる数字だ。
デヴィッド・ボウイの訃報にはガツンとやられた。う~ん、新年早々、予期せぬ出来事とは・・・。ミュージシャンとしてはもちろんだけど、アクターとしてのボウイも好きだった。ブロードウェイの舞台で喝采された『エレファント・マン』、観たかったなあ。映画ではなんといってもカトリーヌ・ドヌーブと共演した『ハンガー』がエロチックだった。永遠の若さと老いの恐怖。吸血鬼をテーマにした映画のなかでも出色の作品だといまでも思う。宇宙へと旅立ったボウイにアデュー。
ところで、昨日の成人式では不届き者が続出だったようですね。昔は良かったなんてことは言いたくないが、少なくともかつてのワルってのはもっとニヒルに世を拗ねていたものだ。だからこそ、そこに美学も生まれる。それがただの目立ちたがり屋のコスプレ野郎じゃダメだろ。もう成人式なんかやめちゃったらどうだろう。
そんなことより、安倍ペテン内閣の支持率が上昇したってね。参議院比例の投票先も自民党が37%だと。しかも、近畿地方では、おおさか維新が自民に次いで多い17%ってんだから、大阪W選挙の結果もさもありなんてことだ。
ここにきて、ムネリン鈴木君なんか早くも自民党とお手手つないだようだし、民主党は共産党の呼びかけにしっかりと応えて、一日も早く「国民連合政府」構想をカタチにしていかないと大変なことになりますよ。もっとも、いまだ煮え切らないフランケン岡田が代表に居座っている限りは、無理だろうど・・・。
・まさかの「宿敵」支持を表明した鈴木宗男氏の強烈すぎる共産アレルギー
多少のバイアスがかかっているとはいえ、こうした世論調査の結果を見ると、やっぱり安倍ペテン政権の生みの親ってのは国民なんだということがよくわかる。おそらく、こんな具合にして先の戦争にも加担していったんだろう。昨日の成人式の不届き者たちも、自分たちが戦場に送られてから泣いても遅いのだということがわかってないんだろうね。
というわけで、ドイツの神学者マルティン・ニーメラーの言葉を噛み締めつつ、今日のところはお後がよろしいようで。
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は共産主義者ではなかったから。
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった、
私は社会民主主義ではなかったから。
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は労働組合員ではなかったから。
彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった、
私はユダヤ人などではなかったから。
そして、彼らが私を攻撃したとき、
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。
| 固定リンク
« 「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」と自国の憲法を罵った世襲政治屋が企む「改憲」なんて、それだけでロクなもんじゃない。 | トップページ | 「私は誰かを嘘つきとは言いたくない。私の言っていることが真実だとバッジをかけて申し上げる。私が言っていることが違っていたら、国会議員を辞める」(安倍晋三)・・・おお、辞めてもらおうじゃない。 »
「安倍晋三」カテゴリの記事
- 『最古参教団元幹部が初証言/安倍家三代と旧統一教会』(BS-TBS「報道1930」)(2022.12.29)
- 奈良地検が安倍銃撃の山上容疑者の鑑定留置を延長・・・理由を公表せず、口封じか!?&ミャンマーで拘束された久保田さんが刑務所から解放!!(2022.11.18)
- 文鮮明の発言録が流出・・・「安倍派(清和会)を中心に国会議員との関係強化を図る」など、統一教会による政界工作の実態が判明!!(2022.11.08)
- 安倍晋三が統一教会のロイヤルファミリーを自民党本部に招き入れて記念撮影・・・ズブズブどころか、一心同体、一蓮托生の関係!!(2022.10.26)
- 月刊『Hanada』が「国葬反対派は極左暴力集団」だとさ!!&TBS報道特集「岸・安部三代と旧統一教会~総理大臣は文鮮明が決める~」(2022.09.25)
コメント
ムネオ君はしょせんそんなもんです。
石川君を辞職させ、自分の娘を繰り上げ当選させるぐらいですから。
それより
杉尾がね
元TBSの杉尾秀哉がね、民主候補として長野選挙区からでるんだって。
長野では年末から情報が飛び交っていたのですが、ヤッパでるんだって。北沢俊美の後釜です。
安保法制に批判的で、安倍政治にも危機感を持っていると言うんだが・・・・
ホントかな?
小沢問題の時、徹底して小沢批判をしていたのを忘れませんからね。
問題は既に候補を擁立している共産がどう出るかなんだが・・・
共産が候補を降ろして野党統一になったら、好き嫌い言ってる場合じゃないよな、とカミさんと話してるところ。
投稿: こなつ | 2016年1月12日 (火) 14時48分
参議院には民主党議員が59名、そのうちの42名が改選になり、非改選は17名しかいない
要は、この改選議員42人で半分も勝ちあがれないだろうということなんです。良くて20名かな?最悪15~7人。
この減った22~27議席はどこに行くのでしょう?
今のままなら当然のように自民・ナンミョー・ハシモト維新連合に行きます。
あっさりと三分の二を超す。
何やらゴミウリ新聞は内閣支持率が54
%に昇ったと報じているらしいし、昨日だかの会見で安倍ゲリは改憲を選挙の争点にしたいようなことをぬけぬけといったらしい。まぁ九条とはさすがに言わなかっただろうが。
この現実を民主党は解っていて、それでも野党協力はできないということでしょう。
投稿: kappa | 2016年1月12日 (火) 14時22分
今のニッポンはメイラーさんの時代よりも、よっぽど酷い。
共産党員なんか攻撃しちゃえー!
社会党員なんか逮捕しちゃえー!
労働組合なんか潰しちゃえー!
日本会議以外はいらねえー!
投稿: 武尊 | 2016年1月12日 (火) 09時15分