公務員の給与は大盤振る舞いのくせに、保育士の給与引き上げは月4000円だと。こんなんで「待機児童解消」だなんて大きな顔されたかないや&長野県栄村にも復興願うキャンドル。3.12も忘れちゃいけない。
「保育園落ちた日本死ね」の声は、ボディブローのようにじんわりと政権を揺るがしたようで、「待機児童解消に向け、保育士の給与を少なくとも2%引き上げるなど追加対策の検討」を始めたそうだ。
しかしまあ、なんとせこいひとたちなんだろう。たった2%の給与引き上げでお茶を濁そうとはねえ。そういえば、国家公務員の給与はちゃっかりと引き上げて、「一般職の月給を平均0.36%アップし、夏と冬を合わせたボーナス(期末・勤勉手当)は0.1ヵ月分増やして月給4.2ヵ月分」なんて大盤振る舞いしてるくせに、なんてこったいなのだ。
2%引き上げっていったいいくらになるかというと、月わずか4000円程度というんだから、こういうのを焼け石に水と言う。ただでさえ平均給与から10万円も低いという給与水準なんだから、2%引き上げなんてのは雀の涙にもなりません。この劣悪な給与水準は介護職も同じで、ようするに少子化にも高齢化にも本気で取り組む気なんかさらさらないって言ってるようなもんなんだね。
・おかしくないか? 国家公務員の給料がコッソリ増額されていた 「財政危機」を叫ぶ一方、自分たちには大盤振る舞い
そんでもって、自民党は参議院選挙の公約案もとやらを発表したんだが、なにやら実質の伴わない古ぼけたスローガンが羅列されてます。曰く、「〈1〉経済再生〈2〉女性活躍〈3〉地方創生〈4〉安全安心・やさしい社会〈5〉国の基本」だとさ。おそらく、これに「消費税増税先送り」ってのが選挙直前に加わるんでしょう。その布石は着々と進んでいるようで、「先送り」どころか「5%に戻す」なんて力技を仕掛けてくる可能性だってないとは言い切れない。
実際に、消費税5%に戻すことは不可能ではない。法人税減税や所得税の優遇政策をやめちまえば、どうにか財源は確保できるという試算もあるっていうからね。野党共闘の出鼻をくじくには、「消費税増税先送り」のカードを必ず切ってくると妄想する今日この頃なのだ。
話変わって、3.11から5年ということで東北ばかりにスポットが当てられていたけど、忘れちゃいけない被災地が他にもあるんだね。東北大震災の翌日に震度6強の地震に襲われた長野県栄村だ。あれから5年経過した昨12日に、復興を願う灯明祭が開かれ、キャンドルが灯されたとか。遅ればせながら黙祷を捧げます。
昨日のエントリーに書いたように、「関心の届かぬ所で、いまだ人知れず苦しんでいる人たち」がいることを、絶対に忘れてはいけない・・・そんな思いを新たにする日曜の朝であった。
| 固定リンク
« 「関心の届かぬ所で、いまだ人知れず苦しんでいる人も多くいるのではないかと心に掛かります」(「天皇のお言葉」より)。これこそ政治の要諦そのものだ。ペテン総理はきっと聞いちゃいないね・・・&3.11のその日に、運転差し止め理由に料金値下げ撤回する関電と再稼働おねだりする東電。 | トップページ | ペテン総理が「民共」という言葉を口にする時は、その裏に「反共」という意味が潜んでいる。世間の漠とした共産党アレルギーを煽って、野党共闘にネガティブキャンペーン仕掛けようっていう寸法です。 »
「育児」カテゴリの記事
- 「子ども予算倍増は数字ありきではない」(岸田文雄)・・・「GDP比2%の倍増」って言ってたのは嘘だったのね!(2023.02.28)
- 「育休中に学び直し」(岸田文雄)だとさ・・・これだけ育児を舐めてるから息子が公用車で観光しちまうようになるのだ。(2023.01.29)
- 「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている。ゴールまで、ウラジーミル、二人の力で駆けて駆けて駆け抜けよう」(安倍晋三)&「潜在的待機児童」が7.3万人に!!&周庭さんの抗議に「守護霊が語る」(幸福実現党)だとさ!!(2019.09.07)
- 公務員の給与は大盤振る舞いのくせに、保育士の給与引き上げは月4000円だと。こんなんで「待機児童解消」だなんて大きな顔されたかないや&長野県栄村にも復興願うキャンドル。3.12も忘れちゃいけない。(2016.03.13)
- これからは「たくさん産んで国家に貢献」(菅官房長官)だそうです。「産めよ増やせよ国のため」ってか。おとといきやがれ!(2015.09.30)
「消費税」カテゴリの記事
- 少子化対策の財源について「将来の消費税も含めて議論をしなければならない」(甘利明)・・・「異次元の少子化対策」は「消費税増税」だった!? (2023.01.06)
- 「マイナンバーカード活用の是非をいちいち国民に聞いて進めるものではない」(平井卓也元デジタル大臣)・・・壺議員のワニ男が何を言うか!!&「消費税増税」「道路利用税」を政府税調が検討!!(2022.10.29)
- 「消費税は社会保障にしか使われていません!」(高市早苗)とドヤ顔でかまして大炎上・・・「平気で嘘をつく高市早苗」がトレンド入り!!(2022.06.20)
- 消費税5%引き下げ、インボイス制導入中止、金融所得課税強化etc・・・野党4党(立憲・共産・社民・れいわ)が消費税減税法案」を提出!! 参議院選の対立軸となるか!!(2022.06.12)
- 銀行口座を持ってるだけで手数料・・・キャッシュレス化で預金者は銀行の奴隷と化す!?(2019.09.22)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- いまだ5万人が避難生活。原発新設すら囁かれる反省なき8年!!(2019.03.11)
- データ捏造疑惑で裁量労働制を断念&東電が「津波の高さを低くできないか」とデータ改竄を依頼・・・データを弄ぶのは政官財の宿痾のようだ。(2018.03.01)
- ペテン総理、福島の田園風景の中でのどかに第一声。森友・加計問題、原発には一切触れず、アベノミクスを自画自賛・・・これこそ「国難」だ!(2017.10.11)
- 「森友学園特別委員会」設置して、私人の総理夫人を逃がすな!!&「言葉の誤解、いちいち首を取るまで張り切っていかなくてもいいんじゃないか」(二階自民党幹事長)+「大臣は被災地に寄り添ってる”フリ”はしないといけない」(田崎スシロー)。どちらも馬鹿丸出し!(2017.04.27)
- 財務省幹部と籠池夫婦との会話記録発覚!!&沖縄も東北も熊本も「あっちの方」が永田町の本音だろう。(2017.04.26)
「少子化」カテゴリの記事
- 「子ども予算倍増は数字ありきではない」(岸田文雄)・・・「GDP比2%の倍増」って言ってたのは嘘だったのね!(2023.02.28)
- 「育休中に学び直し」(岸田文雄)だとさ・・・これだけ育児を舐めてるから息子が公用車で観光しちまうようになるのだ。(2023.01.29)
- 少子化対策の財源について「将来の消費税も含めて議論をしなければならない」(甘利明)・・・「異次元の少子化対策」は「消費税増税」だった!? (2023.01.06)
- 「異次元の少子化対策に挑戦」(岸田文雄)・・・子育て・教育の無償化をしてから言え!!(2023.01.05)
- 不妊治療保険適用拡大に続いて新婚世帯に最大60万円の補助・・・木を見て森を見ない小手先の少子化対策!&産経新聞が「桜を見る会」再調査の正論!!(2020.09.21)
コメント
お久しぶりです。こちらへ書かせて頂くのは
横畠内閣法制局長官の「核使用も憲法は禁止していない」という発言。私のところのコメントで知りました。
驚きましたが、しかしさもありなん
何しろ、至る所に自分の意見が通る人を配置しています
周りを囲うのは、得意な方のようですね
もうこれからはあり得ない事が続くでしょう。
アベが昔、早稲田大学で講演した事がありますが
原発はいずれ核兵器への隠れ蓑のようですね
テレビはあまり見ない、見れないのですが
古舘さんの最後の報道ステーションは3月末までなるべく観たいと思っています
投稿: マジョ | 2016年3月19日 (土) 19時26分
やさしい社会は、参議院選挙までの社会。それでさへ難しそう、、。
「民共合作」は「日(自)米合作」よりは安全安心。戦争にも遠そうだよ。
先ずは再稼働止まって安心安全。無駄な戦費(武器購入)減る。防衛残高ローン民主時代31兆8000億円→現在48兆1000億円。年度費5兆円超え。
これ減らせば保育園先生や介護師費用なんてすぐに出る。
投稿: 武尊 | 2016年3月13日 (日) 21時10分
支持率急落中ペテン世襲ゾーリが保育所を保健所と誤読ではアホちゃいまんねんパーでんねんの世界か?「子育て世代も敵に回した」(日刊ゲンダイ)で更に支持率下落か。
民維が新党名でもめて新聞・TVがヨイショ報道の体たらくでは、屋台村でママチャリ野郎とコスプレ朋美が牛タンカレー作りの気楽な稼業ときたもんだってか。
投稿: アル中 | 2016年3月13日 (日) 10時59分