朝読毎に日経、東京新聞までが改憲勢力有利の予想・・・・「バンドワゴン効果」狙いの各紙横並びってわけか!?
毎度のことだけど、参議院選挙公示直後に各紙が獲得議席予想を発表。スゲーなあ。朝読毎に日経、さらには東京新聞まで改憲勢力3分の2の勢いだと。まだ選挙戦が始まったばかりでこの世論調査結果ってのは、明らかに「バンドワゴン効果」を狙っているわけで、今後の選挙戦に影響与えることは間違いない。そうなれば、投票に行こうかどうしようか迷っている層は気持ちをそがれて「なんだ、や~めた」ってことになりかねないし、新たに選挙権を手にした240万人の18歳の少年少女にも何かしらのインパクトを与えることも考えられる。なんてこったい。
・新聞・テレビの参院選情勢調査の結果を入手! 自民党が単独過半数、改憲勢力3分の2を超える見込み
しかしまあ、見事に各紙の予想が一致するもんだ。そのこと自体にとてつもない違和感があるんだが、ひょっとして電通あたりが仕切っているんじゃないか・・・そんな妄想もしたくなろうというものだ。しかも、その調査結果をどの新聞もただ垂れ流すだけで、独自の分析やその結果が意味するものをまったく論じない。これじゃあ、ただのお知らせみたいなもんだろう。
ていうか、ただのお知らせというところを装っているところが、逆にミソなのかもしれない。なんの論評も加えないことで、一般労働者諸君の思考をストップさせちゃおうって魂胆があるんじゃないのか。
いずれにしても、こういう議席獲得予想に乗っかって選挙戦序盤から一喜一憂する愚は避けよう、避けなくちゃいけない・・・と自らに言い聞かせる梅雨空の鬱陶しい週末の朝であった。
| 固定リンク
« 「6時に出ないといけない。飛行機の問題があるから。ちょっとフェアじゃない」ってダダこねたペテン総理の傲慢な言い訳&「国民の生活が大事なんて政治は間違っている」(稲田朋美・自民党政調会長)。これが自民党だ! | トップページ | イギリス国民の結論はEU離脱。その是非はともかく、「衆愚政治」という言葉が頭をよぎった週末の夜であった。 »
「参議院選挙」カテゴリの記事
- カルト宗教との闇をうやむやにしたまま、「安倍の思いを引き継ぐ」をキーワードに一気に改憲論議加速か!?(2022.07.11)
- 「#投票は香典じゃない」んだから、自らの信念のもとに1票を!!&安倍銃撃が暴く「政治とカルト宗教」の闇!! (2022.07.10)
- 点字ブロックにモノを置く、自分の言葉で政策が語れない、居住地偽装の疑い・・・こんな人たちに投票してはいけません。東京には山添拓(共産)が、山本太郎(れいわ)がいるじゃないか!!(2022.07.08)
- 「物価対策に反対したのは野党」と自民党幹事長が悪質な印象操作!!&自民と維新のポンコツよりも、国会に必要なのは山本太郎!!(2022.07.07)
- 「無理して結婚しなくていいという女の人が、最近増えちゃっている。嘆かわしいこと」「女性はもっと男性に寛大に」(自民・桜井義孝)・・・こういうのを批判しないことが「中立公正」な選挙報道なのか!?&東京の自民候補のあまりのポンコツぶりに絶句!!(2022.07.06)
コメント
記者クラブが存在し続ける限り、日本の新聞テレビはアホー製造マシーンであり続けます。
わざわざ金出して、読む価値のないものを買い続ける国民がいる限りこれは続くでしょうね。テレビも同じでしょうか。
わたしはこれ以上馬鹿になりたくないから新聞買わない、テレビ見ないと決めて五年くらい。
ええもともとバカですから、何も不便もない暮らしです。新聞には何も期待はしていません。今は便所紙にもならないし、弁当箱を包む必要もないのです。
投稿: kappa | 2016年6月25日 (土) 12時39分
やっぱりな
報道各社、同じ数字を使いまわした疑惑
↓
http://健康法.jp/archives/18522
だまされたら、いかんぜよ!
投稿: こなつ | 2016年6月25日 (土) 12時36分
>バンドワゴン効果狙いの日経・読売選挙調査
■日経新聞≪調査は日経リサーチが22~23日、乱数番号(RDD)方式で電話で実施した。全国の有権者5万943人を対象に2万7640人の有効回答を得た。回答率は54.3%。≫
■読売新聞≪調査は電話で実施し、有権者が在住する5万943世帯のうち、2万7640人から回答を得た(回答率54%)。≫
内閣が八百長政権なら、取り巻きの“寿司友”御用新聞も八百長である。
これあいば氏が見つけた数字です。完全にトリックというか、欺瞞満載ということで(怒)
投稿: 武尊 | 2016年6月24日 (金) 19時13分
「世論調査」は何故行われるのか?
国民の動向を見定めるため=可
結果は紙面に反映しているか=否
「世論調査」は、社としての或は記者としての考え方、方向が
正しいかどうかを見極めるために行われるもので、
昔は紙面づくりの上でのいわば隠し玉のようなものだった。
ところが、今は結果だけを以ての紙面作りをしている。
その結果として、「付和雷同」「長物には巻かれる」「あなた任せ」「勝ち組に乗る」など、国民の多くに自分自身で考えることを
止めさせてしまった。
政府広報新聞や政権ヨイショ新聞が果たして
まっとうなジャーナリズムと言えるかどうかは議論の分かれるが、
それらも含めて罪作りな新聞の責任は重い。
投稿: 岡目五目 | 2016年6月24日 (金) 15時59分
昼の時点でイギリス、EU離脱濃厚で株価1万5千円割れ、円も100円割れ。
安倍は今度は「イギリスが~」と言うのかな?
それとも「なっ、俺の言った通りだろ。世界はリーマンショック前なんだよ」と言うのかな?
信濃毎日の1面も、改憲派が2/3に迫るような見出しでしたね。
言い訳がましく「まだ4割の人が投票先を決めていないので、情勢が変わる可能性もある」とも書いてるが
だったら選挙戦始まったばかりで出すような記事じゃないと思うけど、一体どこの指示なんでしょうね。
とにかく、めげずに頑張りましょう。
めげたら、思うつぼですから。
投稿: こなつ | 2016年6月24日 (金) 13時21分
ペテン一派―電通―朝毎読日経東京・・・バンドワゴン効果で改憲勢力にナダレ現象ってか? ペテン党が公選法違反の誇大政党CM放映しろとTV局にゴリ押しのやりたい放題だ。
http://t.co/YBKqXAaJo2
4年前の創生日本研修会「国民主権、基本的人権、平和主義、これをなくさなければ本当の自主憲法でない…」14:30頃~→こいつらに勝たせたらエライこっちゃ。
http://t.co/n6IujfW0eC
投稿: アル中 | 2016年6月24日 (金) 10時17分
これだけ全紙、改憲勢力に迫る勢いと書き立てられると普通、アンダードッグ効果が表れるものなんですが、どうなんですかね?
改憲反対が依然、賛成を上回ってる世論調査も多い事ですし。
まぁ、別に改憲と言っても国民投票でNOを突き付ければ安倍は、ある意味レームダック状態になって早かれ遅かれ退陣することになり得るでしょう。
とにかく改憲可能な3分の2議席獲得だけは阻止していただきたい、と全国の有権者に訴えたいですね。でも無所属議員の中にも改憲賛成議員がいるから避けられないかなぁ・・・
投稿: オクやん | 2016年6月24日 (金) 08時11分