「自民党から出ているおぞましい憲法改悪案に対峙する対案としては現行憲法そのものが何よりもの最大の対案だと思っている」(枝野幸男)。この発言には万雷の拍手を送りたい。
お子ちゃま弁護士の橋↓君が事あるごとに口にしだしてからというもの、ペテン総理を筆頭に政権握っている勢力からよく聞く言葉に「対案を出せ」ってのがある。これって一見正論のようなんだが、対案を出すに至らないようなクズな政策にもそんな言葉がまかり通ちゃって、しばしば議論にならないことがあるのもまた事実だ。。
「改憲」に関する議論なんかその最たるもので、なかでも自民党改憲草案みたいにとてもじゃないけど対案をもって論じるに値しないようなクズな提案にまで、「対案がー」って喚くんだから嫌になっまうのだ。そもそも、憲法を変える必要がないと思っている側にとって、自民党改憲草案に対する提案もへったくれもないんだね。なんてことを「対案がー」って言葉を聞くごとにつらつら考えていたら、なんとまあ、二枚舌の猪八戒・枝野君がガツンと言ってくれちゃいました。
「われわれは、今すぐに憲法を変えなければいけないものがあるとは思っていない。そして自民党から出ているおぞましい憲法改悪案に対峙する対案としては現行憲法そのものが何よりもの最大の対案だと思っている。それを対案だと分からないのか、レッテル貼りをしているのか、どちらにしても無責任な発言だと思っている」
いいねいいね、「おぞましい憲法改悪案」とはよく言った。これには拍手を送りたい。もっとも、そんな「おぞましい憲法改悪案」に実は賛成の松原だとか長島だとかってのが民進党にはいますからね。枝野君の発言が民進党の総意ってんならともかく、そいういう輩が呉越同舟しているところが民進党のアキレス腱なこともまた事実ではあるのだが・・・。
・「おぞましい自民党憲法改悪案への対案は、現行憲法そのもの」と枝野幹事長
でも、イギリスEU離脱で、ペテン総理にとっては棚ボタのような経済危機(?)が持ち上がって、ただでさえメディアも含めての「改憲」という争点隠しがきいてきている中で、ますますその傾向は強くなっていくことが予想される。案の定、自公は「安定政権」「やっぱり経済」って声高に喚き始めてますからね。枝野君の「おぞましい憲法改悪案に対峙する対案としては現行憲法そのものが何よりもの最大の対案だと思っている」という発言は、そんな流れに棹差すためにも極めて重要な意味をもっている。
もっとも、それをちゃんと新聞・TVが報道すればの話なのだが・・・そんな具合に新聞・TVに懐疑的にならざるを得ない状況がそもそもいびつなのだとため息つきたくなる大雨予報の朝であった。
| 固定リンク
« 新聞・TVはイギリスEU離脱のニュースで持ちきりだけど、日本もイギリス国民投票に匹敵するほどの重要な選挙の真っ最中だってことを忘れちゃいけない。 | トップページ | 参議院選真っ最中に札付の現役閣僚のワイロ疑惑。新聞・TVはどんな忖度するんだろう&都知事選に小泉純一郎の名前が急浮上!? »
「憲法改正」カテゴリの記事
- 「緊急事態条項」を「国会機能維持条項」と言い換える自維国公の憲法改悪5人組に要注意!!(2025.06.14)
- 「緊急事態対応と自衛隊の明記を最優先に取り組んでいく」(石破茂)・・・憲法遵守義務がある政治家が改憲を喚く不条理!!(2025.05.04)
- 「国民投票にかけ憲法改正を実現する段階に入った」(岸田文雄)・・・えっ、いつ入ったの? 勝手なことほざくんじゃない!!(2024.09.03)
- 総理大臣が気安く「改憲」を口にするのは憲法99条違反なのに、なぜメディアはそこをスルーするのだろう!!(2024.08.14)
- オリンピック、株価暴落の影に隠れて、自民党が改憲本部の会合で「緊急事態時の国会議員任期延長」を取りまとめ!!(2024.08.06)
「枝野幸男」カテゴリの記事
- 「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党をつくるべきだ」(枝野幸男)・・・だったら、「消費税減税」で野党再編がいいんじゃない!!(2025.04.15)
- 「小西議員のさらなる処分が必要」(玉木雄一郎)と煽る似非野党の哀れ!&そんな声にさらに弾みをかけようと小西議員叩きに奔走する戦う相手を間違えたメディアの腰抜け!! (2023.04.05)
- 「消費税減税で(選挙に)勝てるんだったら、とっくの昔に社民党政権ができている」(枝野幸男)・・・恥知らずな発言の裏に「岸田宏池会+立憲(野田&枝野)」大連立構想(妄想?)が・・・!? (2022.11.15)
- 「消費税減税は間違いだった。二度と減税は言わない」(枝野幸男)・・・減税は野党共闘の核となる政策。野党共闘を潰す気か!!(2022.10.31)
- 立憲民主の次期代表は共産党を含めた野党共闘のさらなる深化が絶対条件!!&「改憲の国民投票と参議院選を同日実施」(松井大阪市長)・・・何を調子こいてるんだ!!(2021.11.03)
コメント
選挙争点アホノミクスにドッチラケだったところに、EU離脱ショックでペテン一派が争点を政治の安定に鞍替えで、下駄の雪有権者がコロッと騙されればペテンの思うツボだろ。
バクチ相場年金損失が30兆(ゲンダイ)だろうが世襲シン坊がガリガリ君を経費で落とそうが、下駄の雪有権者は票を貢ぐんか?どこまで騙されれば懲りるんだかな。
投稿: アル中 | 2016年6月29日 (水) 08時30分
イギリスのEU離脱派の親分が「キャンペーンは嘘でした」と
ゲロって、今頃になって何だいと物議を醸しているが、
当方の「歴史歪曲政策詐欺師毒宰小3和製ヒトラー」親分や
関西の「発達未熟児」親分、
もっと南の「三流芸人」親分なんてェのが嘘の上塗りしても、
国民の多くが何事もなかったように許しちゃうんだから
「口は禍の元」なんてェ格言は、どこへぶっとんじゃったんだろう。
ところで、国民年金基金は30兆円がパーになったんだとか・・・。
投稿: 岡目五目 | 2016年6月28日 (火) 14時52分
もう20年位前になるかな?
正月の新聞に「読売」が「憲法改正を議論しようぜ」という特集を組んで話題になったことがある。
危険だなと思った記憶がある。それから20年程かけて彼らはコツコツやってきて、ついに目の前まで迫って来ましたからね。
ついつい「議論には応じよう」となりがちだが、のこのこ相手の土俵に乗っちゃいけないんでね。
枝野君、よう言った。
イギリス国民投票の結果、棚ボタ経済危機で争点隠しの感もあるが、よく考えずに投票しないと後で「こんなハズじゃなかった」という結果になるってことも、かなりの人が気づいたとも思う。
というか、そうであって欲しい。
投稿: こなつ | 2016年6月28日 (火) 09時49分