« 「参院選で前向きな勢力が3分の2を得られようと得られまいと、(衆参の)憲法審査会で特定の条項を探す努力は始める」(高村自民党副総裁)。これが自民党だ。選挙後に「騙された」じゃすみませんよ。 | トップページ | 「投票率50%割れの恐れ」(東京新聞)って、マジか!? 「無党派層は寝ていてくれればいい」って奴らの思う壺だな&イラク戦争の検証もしない奴らに「改憲」なんかさせてはいけない。 »

2016年7月 7日 (木)

参議院選挙の結果次第では、早ければ秋にも「緊急事態条項」が議論されるようになるだろう。桑原桑原なのだ。

 今日は七夕。ペテン総理失脚を短冊に願うとするか。

 ところで、スナック永田町のチーママ・小池君が党の推薦待たずに都知事選に出馬表明。これはもう、明らかに「女は度胸」の作戦勝ちですね。これで、岩手県のお下がり候補・増田君は、へたすると自民党に踊らされたピエロになっちゃうってんで、立候補辞退なんてことも十分に考えられる。
 
 ま、どうせ自民党というコップの中の嵐だからどうでもいいんだけど、それにしても民進党ってのは政局を読むセンスがまったくないんだね。本籍は自民党の松原君なんか、長島の名前を挙げてみたり、増田君相乗りを匂わせてみたり、こんなのが都連の会長やってるようじゃ、民進党はいつまでたっても救われません。

増田寛也「ほとばしる無能」を都知事候補に担ぐ石原伸晃&自民都連(訂正とお詫びあり)

 しかしまあ、参議院選挙そっちのけで、都知事選のドタバタ劇をこれでもかと報道するTVってのは何考えてるんだろうね。昨日のテレビ朝日『スーパーJチャンネル』なんか、参議院選の「さ」の字もないんだもの。ダメだろ、こんなんじゃ。

 でもって、その参議院選なんだが、朝日新聞がまたしても「改憲4党、3分の2に迫る」なんてことをやっている。ほとほと呆れます。選挙戦終盤にきて、ジャーナリズムが本来やることは議席予測なんかじゃなくて、この選挙が持つ意味をジックリ掘り下げて、その問題点を有権者に明らかにすることじゃないのか。かつては、そのために党首討論がけっこう頻繁に行われたもので、それでこそ一方的にがなり立てる街頭演説では見えてこない、党首の本音に迫ることもできるってなもんです。

改憲4党、3分の2に迫る 朝日新聞・参院選情勢調査

 だいたい、「争点隠し」って言い草も気に食わない。選挙の「争点」って、政治家が決めることではないだろう。それを決めるのは国民であって、そのための様々な情報を提供するのがジャーナリズムというものだ。世論調査で「景気」や「雇用」に有権者の関心が高いという結果が出たとしても、「いまそれじゃないだろう、もっと重要なテーマがあるだろう」って有権者の関心を軌道修正していくのも、ジャーナリズムの仕事というものだ。

 なかには政権与党の広報紙に成り下がっちゃうような新聞・TVも出てくるだろうが、総体として「権力の監視」というジャーリズムの本来の機能をしっかりと果たしていれば、そんなメディアはおのずと消えていくはずなんだね。

 ところがどっこい、この国では多くのメディアの幹部が政権の甘い汁のおこぼれに預かっちゃっているから、結局のところ提灯記事のオンパレードになって、あげくは一般大衆労働者諸君もまた明晰な判断力を失っていくって寸法だ。世論調査を楯にして「景気」だ「雇用」だと煽るのは、新聞・TVが率先して「争点隠し」しているようなものなのだ。

 昨日のエントリーで書いたけど、選挙戦終盤にきて、腐ったオニギリ顔の高村君が「秋の臨時国会から改憲論議を始める」ってBSの番組で発言したというのは、とても示唆的なことだ。つまり、「景気」「雇用」が国民の声なんて調査結果を新聞・TVが垂れ流している間に、裏ではしっかりと「改憲」に向けた道筋がつくられてるってことなんだね。

 腐ったオニギリはBSの番組で、「9条改憲は当面ない」って言ってるんだが、「具体的には、緊急事態条項の創設」云々とも口にしている。ここが肝なんだね。つまり、人権を規制してまでも総理大臣の権力を圧倒的なものにする「緊急事態条項」があれば、わざわざ9条について議論しなくても、いつでも集団的自衛権行使容認のような解釈改憲ができちゃいますから。

 ようするに、ナチの「全権委任法」と同じってことで、改憲勢力で3分の2獲得した暁には、早ければ秋の臨時国会あたりに「緊急事態条項」が新聞・TVを賑わすことになりますよ。さあ、どうする、どうする!!

「9条変わる」「当面はない」与野党応酬 改憲4党 3分の2の可能性

|

« 「参院選で前向きな勢力が3分の2を得られようと得られまいと、(衆参の)憲法審査会で特定の条項を探す努力は始める」(高村自民党副総裁)。これが自民党だ。選挙後に「騙された」じゃすみませんよ。 | トップページ | 「投票率50%割れの恐れ」(東京新聞)って、マジか!? 「無党派層は寝ていてくれればいい」って奴らの思う壺だな&イラク戦争の検証もしない奴らに「改憲」なんかさせてはいけない。 »

憲法改正」カテゴリの記事

参議院選挙」カテゴリの記事

都知事選」カテゴリの記事

コメント

「ダッカテロ」に関連して、とうとう「リオ五輪」出場辞退者が
出ました。

プロゴルファーの松山英樹と谷原秀人。
理由は「誰が守ってくれるわけではない」

そりゃそうだ。
嘘と詭弁と無責任野郎が守ってくれるワキャアネエ。

「命あっての物種」他の連中も命が惜しかったらボイコットせい、
てんだ。

投稿: 岡目五目 | 2016年7月 8日 (金) 00時32分

与党の腐れ外道達は「緊急事態条項」という隠れ蓑で、市民国民を騙すんじゃない。素直に「戒厳令」ってはっきり言えばいいじゃないか。その時が来るまで大半の庶民は気付かないから、安心してほざけるぞ。 メディアも同様だ

投稿: 安打製造屋 | 2016年7月 7日 (木) 14時22分

まず間違いないことは、この参議院選挙後に改憲手続きを開始することでしょう。
早ければ来年か再来年には国民投票にかけられると思います。
その項目はズバリ緊急事態条項でしょう。
で、アホな痴呆民はテロとか災害とか起きた時に大変だよね、とか言ってすんなりと受け入れ○(かどうかは知りませんが)に投票するんでしょうね。
ま、好きなようにして下さい。この国に、なんの希望も期待もしませんから。

投稿: オクやん | 2016年7月 7日 (木) 12時26分

当地は相変わらず静かな選挙中です。

マスコミの報道がみんな同じなんてありえない。改めてびっくり。

でも高級寿司をおごってもらったぐらいで言いなりになるって感覚、わかりません。
政治家もお金お金って、この感覚も理解しがたいです。私利私欲。ホントに格好悪い。

地方から洋平さん、応援しています。
今の政治家が失くしてしまった国民への奉仕を志す、そういう純粋な気持ちが今一番必要ですから。

投稿: さやこ | 2016年7月 7日 (木) 11時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 参議院選挙の結果次第では、早ければ秋にも「緊急事態条項」が議論されるようになるだろう。桑原桑原なのだ。:

« 「参院選で前向きな勢力が3分の2を得られようと得られまいと、(衆参の)憲法審査会で特定の条項を探す努力は始める」(高村自民党副総裁)。これが自民党だ。選挙後に「騙された」じゃすみませんよ。 | トップページ | 「投票率50%割れの恐れ」(東京新聞)って、マジか!? 「無党派層は寝ていてくれればいい」って奴らの思う壺だな&イラク戦争の検証もしない奴らに「改憲」なんかさせてはいけない。 »