新聞・TVは鮨友ばかりだから、女性誌、ファッション誌、マンガ雑誌がペテン政権の悪行を糾す&「生長の家」に続いて「立正佼成会」も政権批判&大橋巨泉の遺言「選挙民をナメている安倍晋三に一泡吹かせて下さい」
民進党のフランケン岡田君がぶっつけた質問状に、案の定、ペテン総理は回答を拒否。「既に選挙戦が始まっている。候補者を擁立しているのは民進党だけではなく、不公平になる」って立憲主義を知らなかった官房副長官・萩生田君がその理由を説明している。民進党だけに回答したら不公平になるってんなら、党首討論に応じればいいだけの話じゃね。それにしても、TV局もだらしないよね。ペテン総理が党首討論に尻込みしてるんなら、「野党だけでもやりますよ。欠席裁判になってもいいんですね」って逆に脅してやりゃあいいのにね。
そんな気迫も根性もないもんだから、「電波停止」なんて凄まれただけで、ペテン総理の意向を忖度して自主規制なんてことに手を染めちまうんだね。TVだけでなく新聞も同じ穴のムジナで、いくら選挙中だからって不正献金疑惑の農水大臣・森山君のTPPがらみのワイロ疑惑をほったらかしってのはどんな了見してるんだろう。
そこいくと、週刊誌のなんと元気溌剌なことよ。週刊女性は10ページにわたって「もうダマされない参議選」の特集を組んで、安倍政権の暴走ぶりをジックリと検証している。ファッション誌「LEE」も、「『憲法』『育児・待機児童』問題 もしあなたが投票に行かなかったら……再び」という大特集で切り込んでいる。マンガ雑誌だって負けてはいない。4日発売の「週刊ビッグコミックスピリッツ」は特別付録に日本国憲法全文を収録する。同誌に作品を連載しているマンガ家も「日本の風景やイメージ」をテーマに新作を公開するとか。
本来は政権批判の核とならなくてはいけないメディアのメインストリームが阿呆だから、こうしたサブカルチャーのメディアの踏ん張りには、「ペンは剣よりも強し」の思いを新たにする。
・・参院選を前に女性たちが安倍政権に危機感…ファッション誌「LEE」も「自民党に改憲を許す」危険性を警告
ところで、「生長の家」が「与党とその候補を支持しない」と声明を出したことは以前のエントリーで紹介したけど、今度は「立正佼成会」が「私たちの切実」と題して「アベ政治を許すな!」の声を上げた。
(これより引用)
これから、私たちは参議院議員選挙を迎えます。この選挙は、これまでとは違います。私たちが、日本という国のあり方を決定する、歴史的選択となるのです。
私たち日本人は、先の大戦で「剣をとって起(た)つ者は剣によって滅びる」という人類普遍の真理を学びました。犠牲となられた多くの人々は、その尊いいのちと引き換えに、私たちに、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」という精神に立つ日本国憲法を遺してくださいました。戦後の歴代政権はその精神を尊重し、日本を平和と繁栄に導いてきたのです。ところがいま、その根幹が崩れようとしています。
昨年の「安全保障関連法」の強行採決によって、憲法を守るべき時の政権が恣意的に解釈を変更できる、という既成事実が生まれました。「あの日」、私たちは気がつかないうちに大切なものを失ってしまいました。それは信頼に基づく民主主義です。
(引用終わり)
「改憲勢力3分の2の勢い」なんて世論調査(操作)結果を無批判に垂れ流すだけの新聞・TVの下衆さかげんに多くの国民が辟易しているからこそ、こうした声が宗教界からも上がってくるんだね。
最後に、大橋巨泉は病の床から、
最後の遺言として一つだけは書いておきたい。安倍晋三の野望は怖ろしいものです。選挙民をナメている安倍晋三に一泡吹かせて下さい。7月の参議院選挙、野党に投票して下さい。最後のお願いです。
と週刊現代のコラム「最後の遺言」を締めた。この言葉を心に刻んで、若者よ選挙に行くのだ!
| 固定リンク
« 党首討論を「多忙」を理由に拒否するチキン総理&自民都連は小池騒動でおおらわ。最後は大阪のあの男がシャシャリ出てきたりして・・・!? | トップページ | 株で溶かした年金5兆円。これだけあったら、教育費無料化なんてお茶の子さいさいだろうに。金返せ!! »
「安倍晋三」カテゴリの記事
- 『最古参教団元幹部が初証言/安倍家三代と旧統一教会』(BS-TBS「報道1930」)(2022.12.29)
- 奈良地検が安倍銃撃の山上容疑者の鑑定留置を延長・・・理由を公表せず、口封じか!?&ミャンマーで拘束された久保田さんが刑務所から解放!!(2022.11.18)
- 文鮮明の発言録が流出・・・「安倍派(清和会)を中心に国会議員との関係強化を図る」など、統一教会による政界工作の実態が判明!!(2022.11.08)
- 安倍晋三が統一教会のロイヤルファミリーを自民党本部に招き入れて記念撮影・・・ズブズブどころか、一心同体、一蓮托生の関係!!(2022.10.26)
- 月刊『Hanada』が「国葬反対派は極左暴力集団」だとさ!!&TBS報道特集「岸・安部三代と旧統一教会~総理大臣は文鮮明が決める~」(2022.09.25)
コメント
寡聞にして知りませんが、本願寺などの仏教界は何か言つておりますか。?気になりますね~。 と、言いますのは、
先の戦争では「真宗」は軍用機を献納してますよ。生まれた家が真宗門徒なのでおぼえております。
投稿: hanazono | 2016年7月 2日 (土) 06時42分
くろねこ様、この場を借りてトピックとは関係のない質問お許し下さいm(__)m
今東京在住で以下の候補者選びで悩みます
◎三宅洋平(無)
○山添拓(共)←組織票で受かる?
△佐藤かおり(無)←心の中では一番惹かれるが厳しいか。。
との理由で三宅さんに/□
と考えています。ここの常連さんの意見も聞きたいと思い投稿いたしました。情勢踏まえた御意見御感想宜しくお願いいたします。
投稿: けん | 2016年7月 2日 (土) 01時14分
私は若者の将来を奪わないように、一番左に入れる!武田邦彦なんざァ、共産党に一票も入れるな、と叫んでた(怒)完全にカルトになったか!?
両親は佼成会信者だった。墓も親父たちが整地した、その霊園に有る。私もそこに入る予定、、。一時は自民党推薦してたので、嫌って近づかなくなっていた。まァ、今もイイとこ民進だろう。宗教家は日本会議とで分断してるな。
投稿: 武尊 | 2016年7月 2日 (土) 00時50分
岡目様のコメントを見て
去年だったか、大竹まことがラジオで
「もう年寄りは選挙行くな!」
「年寄り投票禁止」
と冗談半分で吠えていましたが、笑いながら納得したものです。
これから何十年にもわたって年金を稼ぎ出してくれる若者たち。今や正規社員が5割?
アルバイトやフリーターの若者たちは戦場に駆り出されるのでしょうか、、、、。
この世の老人たちよ、
投票するならもう少し考えてからにしてくれよ、、、、そんな大竹まことの嘆きでした。
投稿: kappa | 2016年7月 1日 (金) 15時32分
イギリスのEU残留か、離脱かをめぐるTV討論会で、
「私たちはあなた方よりちょっと長く、この国で暮らし続けることになります。ですから、私たちの意見にもっと重きをおいてもらえませんか」との若者の意見があった。
結果は、18才から24才の若者は残留が6割、離脱が2割、25才から64才は双方が拮抗、65才以上は残留が3割、離脱が6割だった。
EU残留か、離脱かは強いて言えば経済問題だ、
が、今度の参議員選挙は「改憲=命」が係わる問題だ。
日本の若者がイギリスの若者に比べて、思慮深いのかどうか分からないが、何よりも若者の奮起を望みたい。
と同時に、高齢者も「先の無い者が、若者の未来を奪ってはならない」という自覚をもってもらいたいものだ。
投稿: 岡目五目 | 2016年7月 1日 (金) 13時50分