「参院選で前向きな勢力が3分の2を得られようと得られまいと、(衆参の)憲法審査会で特定の条項を探す努力は始める」(高村自民党副総裁)。これが自民党だ。選挙後に「騙された」じゃすみませんよ。
不摂生による体調不良にもかかわらず、お見舞いコメントをいただき、ありがとうございます。なんともお恥ずかしい限りですが、今後ともよろしくお願いします。
というけで、投票を4日後に控えたこのタイミングで、新聞・TVは議席獲得予想とやらを見計らったかのように発表している。競馬の予想じゃあるまいし、○×▲なんてつけられた候補者もたまったもんじゃないだろうが、その結果とやらは各紙・各局とも横並びで、「改憲勢力3分の2の可能性」と見出しを打ちつつ、「ただし、40%以上が投票先を未定と答えており、今後情勢が変わる可能性がある」って含みをもたせている。「晴れのち曇りところにより雨」なんていうなんでもありの天気予報じゃあるまいし、こんなのは有権者を惑わすだけだろうに、ホント、好きだよねえ、世論調査(=操作)ってやつが。
40%以上が態度未定なら、それこそが見出しになるんじゃないのか。それが「改憲勢力3分の2」ってうたっておいて、本文でこそっと「態度未定は40%以上」って結果責任をとらずにすむようにエクスキューズするってのは、正しいジャーナリズムのあり方ではありません。そもそも、選挙の獲得議席予測を禁止している国だってあるわけで、こうした報道によるアナウンス効果やバンドワゴン効果ってのをメディアは自覚しなきゃいけない。
ああそれなのに、今朝の東京新聞だってフロントページを「改憲4党3分の2の可能性」って大見出しで飾ってるんだから、何をかいわんやなのだ。
・参院選終盤情勢 改憲4党で3分の2の可能性 投票先未定なお4割
それにしても、不思議なのは、どの新聞も「改憲勢力」って文言を使ってるんだよね。これって、「争点は改憲」だからこその文言だと思うんだけど、その割には東京新聞以外で参議院選挙と「改憲」をダイレクトにからめて論評している新聞は見ませんけどね。それともなにかい、ペテン総理の争点隠しを後からつつかれないように、新聞は「改憲」にスポット当ててたよ、それに気づかない有権者が阿呆なのさ、というアリバイ作りしてるってことか。
しかし、メディアも協力しての争点隠しをやったところで、どんなに上手に隠れても黄色いあんよが見えてるよ、って歌もあるように、なんとまあ腐ったオニギリ顔の高村君が、「参議院選で前向きな勢力が三分の二を得られようと得られまいと(衆参の)憲法審査会で特定の条項を探す努力を始める」と改憲について満々の意慾をBS番組で強調したそうだ。
・緊急事態条項・合区解消が選択肢=改憲論議、秋の臨時国会で-高村自民副総裁
これって、もはや「改憲」が大前提で選挙してるって言ってるようなもんだろう。「三分の二を得られようと得られまいと」とまで言及しているから、選挙後は経済なんかそっちのけで具体的に「改憲」に動きだすのは間違いない。特定秘密保護法、安保法制=戦争法とまたく同じ「聞いてないよ~」ってことになるわけだ。
ペテン総理はことあるごとに、「改憲は党是。だから、争点にはならない」って口にする。それをメディアが取り上げると、「改憲は争点ではない」ってことになるんだね。でも、この言葉っの真意ってのは、「争点にはならない」ではなくて「改憲は党是。だから・・・」というところにある。つまり、「改憲は自民党の党是なんだから、自民党に投票したってことは改憲を認めたことと同じ。だから、あえて争点にする必要はない」ってことだ。
「自民党にはもれなく改憲が付いてくる」。これこそが、ペテン総理が言いたいことなんであって、腐ったオニギリ顔の高村君の発言はそうした意を汲んでのものなのだ。
安倍政権下の改憲について、20代の33.8%が賛成しているそうで、これは各年代の中でも突出した数字なんだとか。ホントにそれでいいのか・・・投票までわずか4日。果たして、この国の一般大衆労働者諸君は、この国の未来にどんな答えをだすのだろう。
| 固定リンク
« 「やっぱり自民党に投票しようと思っているあなたに知ってほしい7つのこと」・・・投票前にご一読を。 | トップページ | 参議院選挙の結果次第では、早ければ秋にも「緊急事態条項」が議論されるようになるだろう。桑原桑原なのだ。 »
「参議院選挙」カテゴリの記事
- カルト宗教との闇をうやむやにしたまま、「安倍の思いを引き継ぐ」をキーワードに一気に改憲論議加速か!?(2022.07.11)
- 「#投票は香典じゃない」んだから、自らの信念のもとに1票を!!&安倍銃撃が暴く「政治とカルト宗教」の闇!! (2022.07.10)
- 点字ブロックにモノを置く、自分の言葉で政策が語れない、居住地偽装の疑い・・・こんな人たちに投票してはいけません。東京には山添拓(共産)が、山本太郎(れいわ)がいるじゃないか!!(2022.07.08)
- 「物価対策に反対したのは野党」と自民党幹事長が悪質な印象操作!!&自民と維新のポンコツよりも、国会に必要なのは山本太郎!!(2022.07.07)
- 「無理して結婚しなくていいという女の人が、最近増えちゃっている。嘆かわしいこと」「女性はもっと男性に寛大に」(自民・桜井義孝)・・・こういうのを批判しないことが「中立公正」な選挙報道なのか!?&東京の自民候補のあまりのポンコツぶりに絶句!!(2022.07.06)
コメント
その東京新聞地方版が候補者に意見を訊いていた。埼玉自民関口だけが殆どの項目「何とも言えない」で逃げてる。こんな奴を選んでる愚民にこそ問題ありなんだよな。県議・市町村議会も自民だけは「無所属」で受かりゃあ、自民会派入り。
これこそ究極のポピュリズム!但し、グローバリスト自民などが使う「愚衆」としての意味だが。
ポピュリズムの本当の意味は「大衆主義・人民主義」。奴らが一番嫌いな言葉なんだな。だからこそ奴らは、この言葉を曲解して使うんだろう。だって、『人民』で『一般大衆』だもんね(笑)
そうそう昨日期日前投票してきた。銀行・会計士回りして、最後は党員のとこ行って情勢訊いてきた。若しかしたら勝ちそう。猛暑の中俺の一票が生きることを祈ってます。
くろねこさんも熱中症などにはクレグレもご注意を、、。
投稿: 武尊 | 2016年7月 7日 (木) 11時08分
私のところに、海外在住の方からコメントが届きました。
ウィーン在住の芸術家です。
「こっちじゃ、若い人が まだ政治に絶望してないんですね。
だから、日本だって 三宅洋平なんっすよ。
弾はまだ1発 残ってる」
そう、弾は一発残っている!!
それぞれの国民の怒りと希望の弾は、それぞれ一発残っているのです。菅原文太の気分になって、国民の皆様、弾を撃ってください。
選挙に行きましょう。
投票しましょう。
投稿: kappa | 2016年7月 6日 (水) 23時50分
多分、共同の世論調査は、加盟地方紙を総動員してやっているものだろうから、地方紙も全体の数字は共同を使うとしても、解説は地方の実情を多少なりとも反映しているものだと思う。
にしても、その数字が「勝ち馬に乗る」とか「長い物には巻かれろ」とか、予定調和の国民を誘導しているとすれば、これほど罪作りなことない。
新聞も、報道の本筋を外れて、百年一日のごとくこんなことで、優劣を争い紙面を汚すより早く目覚めて木鐸になってほしいと、と切に願う。
もっとも、調査を受ける国民も適当に答えて、世論調査なるものの信用を落とさなければ、新聞も目が覚めないか。
ところで、都知事選挙関連で以下のような書き込みを見つけた。
「くろねこ」以下、都民の参考に・・。
⇓
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20160704-00059615/
投稿: 岡目五目 | 2016年7月 6日 (水) 14時09分
昨日紹介した「NHKは選挙を今週の予定に入れてない」というツイート。
実際には、選挙のニュースをやったあと、その他の今週の予定ということだったらしい。
ツイートした本人も、画面を映した画像とツイートを削除したという。
よく確認せずにデマを流してしまい、申し訳ありませんでした。
投稿: こなつ | 2016年7月 6日 (水) 13時04分
信濃毎日にも共同の調査結果として、同様の記事が出ていました。
「40%以上が態度未定なら、それこそが見出しになるんじゃないのか」
まったくだ。私もね以前、出口調査していた若い記者に「投票日前に予測記事出す意味は何なんだ?態度未定が4割いることこそが、見出しだろ!」って詰め寄ったことがあるんだが、ゴニョゴニョと「上に言っときます」て言ってたが、一向に改善されません。
もうほんとに「選挙予測」止めてほしい。
でその世論調査だが、面白い見方をしている人がいた。
曰く。
投票に「必ず行く」「なるべく行く」「期日前に行った」を合わせると、実に投票率は9割近くになる。しかし現実は5割くらい。つまり世論調査に答える層って結構政治意識高いか、あるいは組織の人では?
議席予測もその人たちを基にしたものだから実際の投票率次第で結果は大きく変わる。
↓
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/52810632.html
つまりは投票率だ!
イギリスの例もある。
下馬評に惑わされずに、みんなに投票をすすめよう。
投稿: こなつ | 2016年7月 6日 (水) 11時01分
高村が昨日のBS報道番組で憲法9条の改正の可能性は0%だと言ってたが、非常に怪しいもんだ。その代り、9条改正より極悪な緊急事態条項を入れるつもりは明白だわ。
にしても今日の中日新聞一面にデカデカと改憲4党、3分の2強まる(共同通信)と出てたけど、他紙や民放との違いは4割が態度未定と出てたところだ。そんなもん、調査と言えるのか?
他紙や各局では多くて態度未定者が選挙区で3割、比例で2割だぞ。
しかし民進の勢いが落ちてるらしい。しかも序盤から比べて。なにやってんだか。
(民進にはアンダードッグ効果は表れそうにもないな)
その分、共産が大いに議席を伸ばすとか。
民進が30以上の議席を獲らなきゃ改憲勢力3分の2議席獲得は確定です。
こりゃ、いよいよ本格的に日本を脱出する計画を立てなきゃいけないな。
日本人ならぬ痴呆人と一緒に暮らすのは勘弁だわ。
投稿: オクやん | 2016年7月 6日 (水) 09時11分