「情報銀行」で個人データ管理の企み。そのうちICチップ埋め込まれて家畜化されるかもね、おお、コワッ!
かつてのTV映画「三バカ大将」を彷彿とさせる民進党の代表選で、風呂上がりの口先番長・前原君と泣き虫・玉木君が普天間飛行場の辺野古移設について「見直しも視野に入れて議論すべきだと主張」したってね。へえ~、それは拍手だ。で、クラリオン蓮舫君はというと、「辺野古移設の堅持を唱えた」そうで、ここにきてノブタ色がどんどんあらわになってきとります。どうして沖縄で代表選討論会しないんだろうって思ってたんだが、「辺野古堅持」なんて言葉が飛び出すようじゃ、どのツラ下げてってことになっちゃうから、行くに行けないわけだ。
・辺野古移設見直しも視野に議論を 民進・前原、玉木両氏が主張
民進党がコップの中の嵐にもならないような幼稚な代表戦繰り広げてるうちに、ペテン政権は「個人のネット通販の購買履歴や健康情報などを一括管理する『情報銀行』の仕組みをつくるため、2017年度にも企業向けの指針を策定」するってね。いやはや、マイナンバーがうまく機能してないからなのかねえ、どうあっても個人情報を国が一括管理したくて仕方がないようだ。
「ポイントカードなどの利用で民間企業が蓄積するデータが増えるなか、個人が情報の提供先を選べるようにして、情報の無断使用の防止にもつなげる」なんてのはおためごかしで、つまるところは高度な監視国家を構築して、一般大衆労働者諸君の家畜化を図ろうってのが本音なんじゃないのかねえ。
参議院選挙時の大分県警による野党候補者の関連施設盗撮は、明らかにそうした監視社会の先駆けみたいなもんで、クラリオン蓮舫君の二重国籍問題だって官邸のアイヒマンと呼ばれる北村情報官が影の仕掛け人という噂もありますからね。監視だけでなく、政権に楯突く者は政治家は言うに及ばず民間人だってスキャンダルで潰しにかかろうって魂胆なんだろう。そのためには、個人情報というのは宝の山ですからね。
・蓮舫問題も仕掛けた? 安倍が重用する“官邸のアイヒマン”北村滋内閣情報官は特高警察を称賛する危険思想の持ち主
「情報銀行」に集積された個人データは、おそらく闇の市場で売買されるようになるだろう。そして、一般大衆労働者諸君には、いつのまにかICチップが埋め込まれて、見も心も素っ裸にされることになりますよ。
| 固定リンク
« 豊洲新市場の盛り土費用850億円はどこに消えた!? そこには築地市場移転という枠を超えた、とてつもなく邪まな企みが・・・?? | トップページ | 富山市議会のいかれた議員たちが糾弾されてるけど、地方議会のハチャメチャぶりは全国津々浦々似たようなもので、その頂点が都議会ってことです。 »
「マイナンバー制」カテゴリの記事
- マイナ保険証強制に必死の厚労省とそれにひと役買うメディアの馴れ合い!!(2025.01.06)
- 「健康保険証廃止」決定プロセスの議事録はなし。いったい誰が決めたのか、すべて闇の中・・・河野太郎の独断専行か!! (2024.09.26)
- マイナ保険証の普及に貢献した病院・薬局に、報奨金2倍、2倍・・・マイナカード義務化に向けてのあの手この手!!(2024.06.22)
- 偽造マイナカードが問題になっているのに、「マイナ保険証を積極的に促進」(岸田文雄)とわざわざ発言する無神経さとその鈍感力に呆然!!(2024.05.20)
- 「マイナ保険証を受け付けない医療機関は通報を」・・・マイナ保険証にかこつけて「密告」を促す河野太郎!! (2024.04.20)
「民進党」カテゴリの記事
- 「1億年たっても、(北朝鮮の)神聖な地に足を踏み入れることはできない」。安倍に一撃!&「共産党も選挙の時には多少気を使って」(大塚耕平)。恩知らず!&「親から『そろそろ国会に出ろ』と」(玉木雄一郎)。腰抜け!(2018.05.07)
- 民進と希望が統一会派で野合。野党最大会派で自民党と手を組んで改憲にまっしぐらってわけか!!(2018.01.15)
- 民進党潰しが成功して、選挙後は自民党&希望の党で改憲翼賛体制の出来上がり!?(2017.09.29)
- 代表が党を売るのか!? 政党助成金詐欺だな!&「寛容な改革保守」「日本をリセット」・・・こんなんで騙されちゃうんだから、舐められるのも無理はない!!(2017.09.28)
- 県連会長まで離党を検討。小沢・鳩山なき後の民進党は、タガの外れた烏合の衆ってことだ。解党しちまえ!&NHKスペシャル「沖縄と核」にドキュメントの底力を見た!!(2017.09.11)
コメント
はじめまして。
>一般大衆労働者諸君には、いつのまにかICチップが埋め込まれて、身も心も素っ裸にされることになりますよ。
ブッシュ親子やオバマ、バイデン、他有力者が発言しているNWO(新奴隷制世界)の構築は進んでいます。日本は米国の属国ですので、すでにある程度の日本人にチップが埋め込まれているかも知れませんね。
http://tocana.jp/2016/01/post_8663_entry.html
投稿: サニナ | 2016年9月14日 (水) 15時18分
この記事拝見してビックリしました
なぜなら、先ほど損保会社に電話してマイナンバーの提出を断ったからです
これは個人年金で、15年を経て一昨年から出ているものですが
何で申告しなければならないのか? 意味をみいだせません
国が民間企業から個人ナンバーを取るのは何の為?
マイナンバーは私の場合は拒否したのですが、息子が会社で必要という事で
取らざるを得なくなりました。家族とて立場が違いますから
個人で考えて欲しいです
民進党ですが、もうがっかりですね
街宣では蓮舫さんは、大衆の心をがっちりつかんでいたのですが
さて、代表戦ともなると本音なのか
すべてで食い違っていて、野党第一党とは思えないです
投稿: マジョ | 2016年9月13日 (火) 09時52分
岡目五目さま
マイナンバー、受け取り拒否ができるご身分が羨ましい。
公的機関やそれに準じる組織に関わる仕事や役職につくと、正職員でもなく、1年に2度ほどの会合に出るだけでもマイナンバーがないと認められないんです。
私はカードは作らず通知書のみですが、周囲の人たちもカードを持っている人はほとんどいません。雇い主もカードを作れとは言いませんし、書類によってはマイナンバーの記入欄はあっても「記入しないでください」との但し書きがあったりします。
誰もがこんなものは不要と感じているのは確かです。
投稿: さやこ | 2016年9月12日 (月) 20時55分
内田樹が嘆いています。
朝からピンポンとうるさいなあと玄関に出たら、
またもやマイナンバー知らせろ。
いったい何十社に教えればいいのか。
何度でも言いますけれど、これほど秘匿性のない数字
(みんなが知ってるマイナンバー)で
重要な個人情報を管理するのは制度的に不可能です。
破綻必至なんだから止めなさい。
昔は、名簿業者がいて会社や学校などの名簿の売買があり、
ネットになってからはアドレスになり、仕上げがマイナンバー。
普及率わずか7%。
住基ネットと同じ運命にあるというのに始めたら止められない
行政の不作為。
因みに岡目五目は、受け取り拒否でマイナンバー知らず。
投稿: 岡目五目 | 2016年9月12日 (月) 11時47分