« ASKA不起訴処分。ワイドショーはどんな言い訳するんだろう&「オスプレイ飛行再開は理解できる」(菅官房長官)。宗主国様には理解を示せても、沖縄県民の心情は理解できないってわけだ。これって主権の放棄じゃねえ。 | トップページ | 「もんじゅ」廃炉も核燃サイクルは推進。大臣は66万円返納で「けじめ」パフォーマンス。安く見やがって。舐めるのもいい加減にしろ! »

2016年12月21日 (水)

21兆円の福島第一原発事故処理費用を電気料金に上乗せするなら、東電を法的整理して、なおかつ「脱原発」宣言をしてからにしろ!

 昨夜のペテン総理の酒食のお供は、日本料理店「京都つゆしゃぶCHIRIRI」にて、石川一郎・BSジャパン社長、小田尚・読売新聞グループ本社論説主幹、粕谷賢之・日本テレビ解説委員長、島田敏男・NHK解説副委員長、曽我豪・朝日新聞編集委員、田崎史郎・時事通信特別解説委員、山田孝男・毎日新聞特別編集委員のお歴々。これが日本のシャーナリズム(と自称している奴ら)の姿です。恥を知れ!

首相動静

 恥を知れ、とくれば東電だ。なんとまあ21兆5000億円にも膨れ上がった福島第一原発事故処理費用の大半を電気料金に上乗せして一般大衆労働者諸君から毟り取るそうだ。しかも、そんなベラボーな提案をした「東京電力改革・1F問題委員会」には東電社長の蛙の面になんとやらの広瀬君がオブザーバーとして参加しているんだから、こんなお手盛り委員会はない。これを恥知らずと言わずしてなんと言おう。

原発処理21兆円の大半は電気代 検針票の裏「託送料」に

 さらに、この委員会には、KDDI会長、日立製作所名誉会長、経済同友会代表幹事、日本商工会議所会頭などの、いわゆる財界人が名前を連ねている。事故処理費用の電気料金上乗せってのは税金みたいなもんだってのに、何故こんな奴らの指図受けなくちゃならんのだ。電気料金は経産省が審査して認可すればそれでOKだから国会審議は必要ないと言うんだが、原発事故ってのは国家プロジェクトで進めていくしかないんだから、こんな民間の有象無象にとやかく言われる筋合いはないんだね。

●東京電力改革・1F問題委員会
伊藤 邦雄 一橋大学大学院商学研究科特任教授
遠藤 典子 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
小野寺 正 KDDI株式会社取締役会長
川村 隆 株式会社日立製作所名誉会長
小林 喜光 経済同友会代表幹事、株式会社三菱ケミカルホールディングス取締役会長
白石 興二郎 株式会社読売新聞グループ本社代表取締役会長
冨山 和彦 株式会社経営共創基盤代表取締役CEO
原田 明夫 原子力損害賠償・廃炉等支援機構運営委員長
船橋 洋一 日本再建イニシアティブ理事長
三村 明夫 日本商工会議所会頭、新日鐵住金株式会社相談役名誉会長
廣瀬 直己 東京電力ホールディングス株式会社代表執行役社長(オブザーバー)

 やるべきことは、まず東電の責任を問うことだ。でもって、東電では原発事故処理は手に負えないってんなら、東電を法的整理して、同時に株主責任も明確にした上で、国がどう関わっていくのかを国会で議論すべきなんだね。資本主義なんだから、それが真っ当な手続きというものだ。電力会社は民間企業なんだからね。テメーのケツはテメーでお拭きあそばせってことだ。

 さらに、原発事故処理費用を電気代に上乗せするなら、脱原発を宣言することが不可欠だ。でなければ、事故が起きるたびに一般大衆労働者諸君がそのツケを払っていくことになる。それなのに、蛙の面になんとやらの東電社長は、柏崎刈羽原発の再稼働を要請してるんだから、これはもう市中引き回し、獄門にするっきゃないんじゃないの・・・なんてオダをあげてみた水曜の朝であった。

|

« ASKA不起訴処分。ワイドショーはどんな言い訳するんだろう&「オスプレイ飛行再開は理解できる」(菅官房長官)。宗主国様には理解を示せても、沖縄県民の心情は理解できないってわけだ。これって主権の放棄じゃねえ。 | トップページ | 「もんじゅ」廃炉も核燃サイクルは推進。大臣は66万円返納で「けじめ」パフォーマンス。安く見やがって。舐めるのもいい加減にしろ! »

原発」カテゴリの記事

東京電力」カテゴリの記事

コメント

追加。

東京新聞から
http://ow.ly/HdGE307e97U


投稿: 岡目五目 | 2016年12月21日 (水) 11時31分

怒れ「くろねこ」!!!

電力に「地域独占」を許していたのは、
地震であろうが、津波であろうがいざ緩急ある時は、
全て責任をとることが前提だ。

それを何だ、事故当時の重役は退職金を抱えて海外にトンズラ。賞与は出す、給料は上げる。その上、除染費用は国民負担。

日頃偉そうに口にする企業倫理は何処に仕舞い込んだんだ。

ところで、役立たずの「もんじゅ」の廃炉は決めたが、
その後継の「第二のもんじゅ」の建設が粛々と進められている。

その会議メンバー(高速炉開発会議)。
世耕弘成・経産相
松野博文・文科相
児玉敏雄・日本原子力開発機構理事長
勝野哲・電事連会長(中電社長)
宮永俊一・三菱重工社長

いずれも原子力ムラのメンバー。

怒れ「くろねこ」!!!
オイラも怒る!!!!!

投稿: 岡目五目 | 2016年12月21日 (水) 11時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 21兆円の福島第一原発事故処理費用を電気料金に上乗せするなら、東電を法的整理して、なおかつ「脱原発」宣言をしてからにしろ!:

« ASKA不起訴処分。ワイドショーはどんな言い訳するんだろう&「オスプレイ飛行再開は理解できる」(菅官房長官)。宗主国様には理解を示せても、沖縄県民の心情は理解できないってわけだ。これって主権の放棄じゃねえ。 | トップページ | 「もんじゅ」廃炉も核燃サイクルは推進。大臣は66万円返納で「けじめ」パフォーマンス。安く見やがって。舐めるのもいい加減にしろ! »