« トランプの「核軍拡」へのなみなみならぬ意気込みに、ペテン総理はニンマリしている・・・かもしれない。 | トップページ | ハワイ会談直前に辺野古工事再開。オバマへの手土産か!?&天皇の「新年ご感想」取り止め。負担軽減のためだなんて誰が信じるものですか。 »

2016年12月26日 (月)

「高齢者」の定義が65歳から70歳に引き上げ? いよいよ、年金支給は75歳からってことか・・・・年寄りは早く死ねってんじゃないだろうな!?

 今年の有馬記念は、馬券的にはまったく妙味がなかったけど、レースとしては緊張感溢れる最高の展開だった。勝ったサトノダイヤモンドも、最後の最後で首差かわされたキタサンブラックも、持てる力のすべてを出し尽くしたその勇姿に拍手。

 そんなことより、内閣府が「高齢者」の定義を、65歳から70歳に引き上げようとしているってね。ようするにあれだ、70歳定年で年金支給は75歳からということを目論んでいるってことだ。

 2013年度の統計によれば、男性の場合、平均寿命はほぼ80歳だが、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」である健康寿命は71.19歳となっている。つまり、高齢者の定義が70歳からといこうとになれば、すでに健康寿命を超えているわけで、なかには病気で歩くのもままならないなんてひとだって出てくるはずだ。

70歳定年、75歳で年金支給開始!?内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げを提案

健康寿命とは、心身ともに自立し、健康的に生活できる期間

 そんな年齢になっても、年金受給はさらに5年先なんてことになってごらんなさい。どうやって生活してけってんだろうね。年寄りは早く死ねって言ってるようなもんなんじゃないのか。へたすりゃ、年金貰う前に寿命そのものが尽きちゃいますよ、ったく。

 今年は子供の貧困が話題になったけど、そのうちジシ、ババの貧困が、この国を揺るがすことになりますよ。

|

« トランプの「核軍拡」へのなみなみならぬ意気込みに、ペテン総理はニンマリしている・・・かもしれない。 | トップページ | ハワイ会談直前に辺野古工事再開。オバマへの手土産か!?&天皇の「新年ご感想」取り止め。負担軽減のためだなんて誰が信じるものですか。 »

年金問題」カテゴリの記事

貧困問題」カテゴリの記事

コメント

「くろねこ」どうした。
風邪か?飲み過ぎか?

ゴホンと咳なら龍角散?
飲み過ぎには三共胃腸薬?

てあったっけ?

ブログがなければ、コメント書けない。
もっとも、毎度毎度ブログとは関係ないこと
書いているけれど・・。

投稿: 岡目五目 | 2016年12月27日 (火) 22時14分

もうヒッチャカメッチャカの日本ですが、なにもアベ一人のせいでこうなったわけじゃない。取り巻きが、マスコミが、あまりにもあんまりなのでこうなった。

でもあのお顔はもううんざりだから、真珠湾から無理にお帰りにならなくてもいいですよ~と思っていたら、面白いことを言う人がいるもんですね。
「のんきに介護」さん。

ホラ吹き「安倍晋三を世界遺産に」って。
大賛成!!

投稿: さやこ | 2016年12月27日 (火) 10時37分

どなたかが書いておられましました。1兆円使い切るにはどれだけ日数が掛かるか。毎日100万円を使い続けて、計算すると約2,700年掛かる。8兆円ということになると、毎日100万円使い続けて、これを使い切るには約21,000年掛かる。8兆円のお金を1億人に、均等に、配分すると、1人80,000円になる。すべての日本国民に、もれなく80,000円配布することができる金額。それが8兆円である。と。
8兆円損失責任を全年金加入者が責任を問う必要がありそうですね~。

投稿: hanazono | 2016年12月27日 (火) 07時40分

17年度の予算が97兆円余でこの内の32兆円余が社会保障費だ、
どうするどうすると騒がしいが、官僚が作った数字など
勝手にゴールを決めた上で作るものだから、結果的にこれまで
正しかったことはない。

それよりなにより、
「嘘と詭弁の歴史歪曲政策詐欺師小2和製ヒトラー」が、
海外にばらまいた金や官僚の天下り先、民間企業に似せた団体などを廃止するだけで社会保障費など十分賄える。

海外にバラ撒いた金一覧

http://79516147.at.webry.info/201612/article_187.html

独立行政法人一覧(官僚の天下り先)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%B3%95%E4%BA%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7

原発天下り民間産業(原発のみ)

http://79516147.at.webry.info/201612/article_165.html

投稿: 岡目五目 | 2016年12月26日 (月) 18時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「高齢者」の定義が65歳から70歳に引き上げ? いよいよ、年金支給は75歳からってことか・・・・年寄りは早く死ねってんじゃないだろうな!?:

« トランプの「核軍拡」へのなみなみならぬ意気込みに、ペテン総理はニンマリしている・・・かもしれない。 | トップページ | ハワイ会談直前に辺野古工事再開。オバマへの手土産か!?&天皇の「新年ご感想」取り止め。負担軽減のためだなんて誰が信じるものですか。 »