« 「非常に事実誤認かつ不正確な内容」(片山さつき)。「事実無根」って言えないということは、口利きしてるな!! | トップページ | 「非常にダーティなことだとか、やってはならないことに手を染めても、嘘をつき通せばどうにかなるというふうになってきた」(内藤正典同志社大教授)・・・ジャーナリストの死にまつわるサウジの闇は日本の闇でもある!! »

2018年10月20日 (土)

「消費税上げるからカード手数料引き下げて」(世耕経産相)、「消費税上げるから賃金も上げて」(菅官房長官)・・・民間介入してまで「やってる感」をアピールする詐欺集団!!

 消費税増税がTVのワイドショーを賑わせている。でも、メディアが煽れば煽るほど、参議院選挙直前に「新しい判断」をするに違いない、という思いもまた募ってくる。そんな流れの中で、「やってる感」を目一杯アピールして、さらに増税ムードを煽るためなのだろう、ペテン政権があの手この手を仕掛けてきている。

 ゲッペルス気取りの経産相・世耕君が「カード会社の手数料引き下げ」に言及したのもそのひとつ。確かに、「カード手数料」ってのは町の商店にとってはかなりの難関だ。へたすりゃ、利益が手数料で消えちゃったりしますからね。

 だからと言って、国が私企業であるカード会社に「手数料引き下げ」を要望するなんてのは、余計な口出しでしかない。ただでさえ、カード会社は過当競争の中で、手数料引き下げが勝ち残るためのキーワードになっているのが現状だ。ひょっとしたら、カード会社のそうした現状を分かった上で、敢えて口出ししてるのかもね。そうすれば、「手数料引き下げ」が本決まりになった時に、あたかもペテン政権の実績であるかのように宣伝できますからね。

・カード決済手数料 経産相、引き下げ要請検討

 さらに、顔も頭も貧相な官房長官・菅君は経団連幹部との会合で、「企業収益は過去最高だ。来年の消費税の引き上げを踏まえて一層の努力を期待したい」って賃上げに向けて檄を飛ばしたそうだ。毎度のことなんだが、こうした臆面もない民間への介入ってのは、それこそ自由経済の否定なんじゃないのか。

官房長官「消費増税に向けて一層の賃上げを」

 そもそも、税のシステムってのはシンプルをもっと良しとするものだ。それを、軽減税率でテイクアウトがどうした、イートインがどうしたと、複雑怪奇な税制になってるんだから何をかいわんやなのだ。そこにもってきて、カード手数料だ、賃上げだ、公明党なんか商品券だ、なんてことまで口にしてるんだから、だったら消費税増税しなけりゃいいだけの話だろう。

 ま、何にせよ、メディアも含めてのここまでの消費税増税の煽り方は、やっぱり「新しい判断」で逆転サヨナラを狙う手の込んだ芝居なんじゃないかという疑念が深まる土曜の朝であった。

|

« 「非常に事実誤認かつ不正確な内容」(片山さつき)。「事実無根」って言えないということは、口利きしてるな!! | トップページ | 「非常にダーティなことだとか、やってはならないことに手を染めても、嘘をつき通せばどうにかなるというふうになってきた」(内藤正典同志社大教授)・・・ジャーナリストの死にまつわるサウジの闇は日本の闇でもある!! »

消費税」カテゴリの記事

コメント

花の命は短くて、実らぬ花の多かりき(鬼嫁)

フランスで新内閣が発足した。
首相を除いた閣僚は34人。うち男性17人、女性17人。

日本は女性がたった1人。その選ばれし女性が
国税口利きで100万円頂きだもんなァ。
もっとも、これに続くのも「LGBTは生産性がない」
「脱税会社から献金」「人権は義務を果たせ」
「略奪婚」なんてヤツばっかりだもんねェ。

ところで、法務大臣に抜擢された(?)山下貴司が、
検事時代に「山田洋行」事件の容疑者に
「裁判官なんて俺たちの言いなりだ」と
自白を迫ってたんだって・・・。
こんなヤツ法務相でいいの?

ついでに。
中央卸売市場業務支援担当部長が、市民相手に
「転び公防」の真似をしたんだって。

http://twitter.com/nishiyan786/status/1052819529884086272

おまけ。
21日は、那覇市長選挙の投・開票日です。

投稿: 岡目五目 | 2018年10月20日 (土) 17時16分

セコイ経産大臣ボケてないか?
クレカの普及とカード決済手数料って関係ないと思うけどね。

手数料ってお店が払うもんでね、手数料安くなったらそりゃ参加するお店増える「かも」しれないが、だからといって今までクレカ持ってなかった人が新たに持つとも思えない。

そもそも現在のカード社会で、未だにカード持ってない人って、「カードが嫌い」あるいは「持ちたくても持てない」人じゃないの?

手数料なんて関係無いよ。
手数料安くしたら、今まで年会費無料だったカードが有料になる、またはポイント還元率が下がるってことぐらい想像つかないかな?

そこまでして中小小売業にカード決済を導入させようとするのは
ズバリ!売上高の捕捉率を上げるってことだね。
現金だといくらでも売り上げごまかせるからね。

政府は余計なことをするな。
いつもニコニコ現金払い!

おまけ
鬼嫁さつきの大蔵省同期
セクハラ事務次官の福田、迫田に佐川
ったくロクなのがいない。

http://twitter.com/I_hate_camp/status/1053104506433486848

投稿: こなつ | 2018年10月20日 (土) 12時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「消費税上げるからカード手数料引き下げて」(世耕経産相)、「消費税上げるから賃金も上げて」(菅官房長官)・・・民間介入してまで「やってる感」をアピールする詐欺集団!!:

« 「非常に事実誤認かつ不正確な内容」(片山さつき)。「事実無根」って言えないということは、口利きしてるな!! | トップページ | 「非常にダーティなことだとか、やってはならないことに手を染めても、嘘をつき通せばどうにかなるというふうになってきた」(内藤正典同志社大教授)・・・ジャーナリストの死にまつわるサウジの闇は日本の闇でもある!! »