« 「単純労働とは何か」(山尾志桜里)VS「こうした場において具体的、個別具体的に例を示すのは控えた方が良いと考える」(安倍晋三)・・・「こうした場」だと! 国会舐めとんのか!! | トップページ | 「外国人労働者問題は議論したらキリがない。いくらでも問題点が出てくる」(平沢勝栄)・・・議論を重ねて問題に「キリをつける」のが国会の務めだ! 議論して働け!!&「殉愛」名誉毀損裁判で、百田尚樹が敗訴! »

2018年11月28日 (水)

白紙委任の入管法改正案(移民法案)を強行採決・・・まるで全権委任法だな!!&次は水道民営化か!&「万博誘致で風呂敷広げすぎた」(松井大阪府知事)・・・はあ~っ!!

 ゴーン逮捕はスピンではない、なんて声もあるようだけど、昨日の移民法案強行採決とそれを報道するメディアのスタンスから推測するに、やっぱりゴーン逮捕は移民法案隠しの意図があったことは間違いない。そこに元相撲取りの離婚騒動が加わって、ワイドショーは枯れ木も山の賑わいです。

入管法改正案が衆院通過 野党「拙速」8党派反対

「検事の癖が抜けない」法相 論破の姿勢に異例の注意も

 それにしても、最後は数で押し切ればいいってんなら、もう国会はいりませんね。軍事オタクのアンポンタン石破君が「成立させるだけなら圧倒的多数でできる。ただ、それでは国会の意味がない」ってごまめの歯ぎしりしたそうだが、お説ごもっと。

 本来、こういう視点はメディアこそが持つべきもののはずなのに、そこは完全にネグっちゃって「野党がだらしない」ってdisるキャスターやコメンテーターがいるんだから情けない。

 民主党政権の時には重箱の隅をつつくようにしてさんざんバッシングしたくせに、ペテン政権には重箱の隅をつつくこともしないんだから、何をかいわんやなのだ。

 ま、いまさら何を言ったところで、そんな政権に絶対的な数を与えてしまったのは国民ですからね。映画『帰ってきたヒトラー』で「私を選んだのは普通の国民だ。私を怪物と呼ぶならば、選んだ選挙民が悪い」とヒトラーは言い放つが、まさに同じ言葉を一般大衆労働者諸君は突きつけられているってことだ。

 絶対的多数ってことになると、メディアも「与党の驕り」なんてことを口にしたりする。だったら、強行採決の前に、ちゃんと言わんかい、ってなもんです。

 でもって、今になって言われてもねえという思いを強くしたのが、昨夜のテレビ朝日『報道ステーション』だ。移民法案強行採決の後に水道民営化を取り上げてたんだが、遅すぎだろう。こういう「やってる感」をアピールするためのアリバイ工作がいっちゃん罪つくりなんだね。

【報ステ】「水道の運営権を民間に」水道法改正案

 6月に審議入り、7月に衆議院で可決された時には、ほとんどの新聞・TVはスルーしたんだよね。2013年にひょっとこ麻生が水道民営化をぶち上げてから、一部のメディアではその問題点が指摘されていたにもかかわらずですよ。

 水道民営化については、ひょっとこ麻生の娘婿がフランスの水道マフィア企業の幹部なんてことも取り沙汰されている。つまり、一族の利益のためってのが透けてるんですね。移民法案といい、水道民営化法案といい、まさに売国の法案なんだから、いまこそ右翼の皆さんは「NON」の声を上げるべきなんじゃないのでしょうか。

あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に

 最後に、大阪のチンピラ知事だ。なんと、「世界80億人が参加できる体制を作りたい、と世界各国で(の誘致活動で)風呂敷を広げすぎるぐらい広げてきたので、日本の総力を挙げていただかなければ実現不可能だ」って泣きが入ったってね。はあ~、ってなもんです。

大阪万博 「風呂敷広げすぎた」松井知事が協力要請

 浪速のど根性で、どうぞおきばりやす!!

|

« 「単純労働とは何か」(山尾志桜里)VS「こうした場において具体的、個別具体的に例を示すのは控えた方が良いと考える」(安倍晋三)・・・「こうした場」だと! 国会舐めとんのか!! | トップページ | 「外国人労働者問題は議論したらキリがない。いくらでも問題点が出てくる」(平沢勝栄)・・・議論を重ねて問題に「キリをつける」のが国会の務めだ! 議論して働け!!&「殉愛」名誉毀損裁判で、百田尚樹が敗訴! »

大阪万博」カテゴリの記事

水道民営化」カテゴリの記事

松井一郎」カテゴリの記事

入管難民法改正(移民政策)」カテゴリの記事

コメント

日産クーデター事件。

朝日は、もう特捜からのリークはないのでしょうか?

ゴーンが10年前に私的投資で抱えた17億円を
日産に付け替えさせたが、これは特別背任になると
証券取引等監視委員会が指摘している、
と伝えているけれど、その後の事はスルーしている。
尤もこの件は7年が時効だ、と聞いたことがあるけれど、
特捜は事件にするんかね。

で、某社の粉飾決算を指導したとして、
有罪判決を喰らった会計士を登場させて
お茶を濁しているけれど、もうネタ尽きなんでしょうか?

ついでに、こんなご意見も、

http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51759637.html

ところで、自民党が自動車の走行距離に応じた走行税を
考えているんだってね。
オイオイオイオイだ。今でさえ自動車税、取得税、
重量税、ガソリン税などを払っているのに
その上走行税だと。どうやって走行距離を把握するんだ。
と言うより、政務調査費で車買って秘書に運転させて
座席にふんぞり返っているバカには分からんだろうが、
田舎ではどこえ行くにも自動車は必需品なんだ。
特に老人世帯ではな。
それに、今以上に買い控えが増えたら自動車産業壊滅だ。
分ってるんか、オンドレラ。

おまけ
民民党の大西健介が業務中を理由に政治資金で、
交通反則金12000円を払ったんだとよ。
そんなことのために税金預けているんじゃねえよ。
自腹で払えってんだ。

投稿: 岡目五目 | 2018年11月29日 (木) 00時04分

バス停でぼんやりしていたら、こんな標語が目に入った。

「一票に 誇りと自覚と 責任を」

でも巷で噂されているような投票箱のすり替えやコンピュータでの得票数の操作なんてのが本当にあったとしたら、有権者がいくら誇りと自覚と責任を持って投票しても意味がないんですよね。
虚しい…。

投稿: さやこ | 2018年11月28日 (水) 17時01分

「日本の総力を挙げていただけなければ実現不可能だ」って

知らんがな!

じゃ、やめろよ!

3年前の話ですがシンキローに「大阪はタンツボだ」って言われてますよ。

松井君どうする?

オイラから見れば、どっちもどっちだけどね。

そんなことよりジャズピアニストの前田憲男さんが亡くなった。
シャレて素敵な人だった。
アレンジもよかった。
合掌

投稿: こなつ | 2018年11月28日 (水) 13時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白紙委任の入管法改正案(移民法案)を強行採決・・・まるで全権委任法だな!!&次は水道民営化か!&「万博誘致で風呂敷広げすぎた」(松井大阪府知事)・・・はあ~っ!!:

« 「単純労働とは何か」(山尾志桜里)VS「こうした場において具体的、個別具体的に例を示すのは控えた方が良いと考える」(安倍晋三)・・・「こうした場」だと! 国会舐めとんのか!! | トップページ | 「外国人労働者問題は議論したらキリがない。いくらでも問題点が出てくる」(平沢勝栄)・・・議論を重ねて問題に「キリをつける」のが国会の務めだ! 議論して働け!!&「殉愛」名誉毀損裁判で、百田尚樹が敗訴! »