白紙委任の入管法改正案(移民法案)を強行採決・・・まるで全権委任法だな!!&次は水道民営化か!&「万博誘致で風呂敷広げすぎた」(松井大阪府知事)・・・はあ~っ!!
ゴーン逮捕はスピンではない、なんて声もあるようだけど、昨日の移民法案強行採決とそれを報道するメディアのスタンスから推測するに、やっぱりゴーン逮捕は移民法案隠しの意図があったことは間違いない。そこに元相撲取りの離婚騒動が加わって、ワイドショーは枯れ木も山の賑わいです。
入管法改正審議は無茶苦茶
・内容が決まってない法案を提出。
・法案が通ってから内容は考える
・審議の根拠データは捏造
・生データはコピー禁止、手で書き写せ
・総理の外遊日程に合わせて採決を急ぐ
・時間外に委員長権限で審議要求
・総理の外遊先は決まってなかった
・それでも強行採決を予定— Dr.ナイフ (@knife9000) 2018年11月26日
それにしても、最後は数で押し切ればいいってんなら、もう国会はいりませんね。軍事オタクのアンポンタン石破君が「成立させるだけなら圧倒的多数でできる。ただ、それでは国会の意味がない」ってごまめの歯ぎしりしたそうだが、お説ごもっと。
本来、こういう視点はメディアこそが持つべきもののはずなのに、そこは完全にネグっちゃって「野党がだらしない」ってdisるキャスターやコメンテーターがいるんだから情けない。
民主党政権の時には重箱の隅をつつくようにしてさんざんバッシングしたくせに、ペテン政権には重箱の隅をつつくこともしないんだから、何をかいわんやなのだ。
ま、いまさら何を言ったところで、そんな政権に絶対的な数を与えてしまったのは国民ですからね。映画『帰ってきたヒトラー』で「私を選んだのは普通の国民だ。私を怪物と呼ぶならば、選んだ選挙民が悪い」とヒトラーは言い放つが、まさに同じ言葉を一般大衆労働者諸君は突きつけられているってことだ。
絶対的多数ってことになると、メディアも「与党の驕り」なんてことを口にしたりする。だったら、強行採決の前に、ちゃんと言わんかい、ってなもんです。
でもって、今になって言われてもねえという思いを強くしたのが、昨夜のテレビ朝日『報道ステーション』だ。移民法案強行採決の後に水道民営化を取り上げてたんだが、遅すぎだろう。こういう「やってる感」をアピールするためのアリバイ工作がいっちゃん罪つくりなんだね。
6月に審議入り、7月に衆議院で可決された時には、ほとんどの新聞・TVはスルーしたんだよね。2013年にひょっとこ麻生が水道民営化をぶち上げてから、一部のメディアではその問題点が指摘されていたにもかかわらずですよ。
水道民営化については、ひょっとこ麻生の娘婿がフランスの水道マフィア企業の幹部なんてことも取り沙汰されている。つまり、一族の利益のためってのが透けてるんですね。移民法案といい、水道民営化法案といい、まさに売国の法案なんだから、いまこそ右翼の皆さんは「NON」の声を上げるべきなんじゃないのでしょうか。
・あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に
最後に、大阪のチンピラ知事だ。なんと、「世界80億人が参加できる体制を作りたい、と世界各国で(の誘致活動で)風呂敷を広げすぎるぐらい広げてきたので、日本の総力を挙げていただかなければ実現不可能だ」って泣きが入ったってね。はあ~、ってなもんです。
浪速のど根性で、どうぞおきばりやす!!
| 固定リンク
« 「単純労働とは何か」(山尾志桜里)VS「こうした場において具体的、個別具体的に例を示すのは控えた方が良いと考える」(安倍晋三)・・・「こうした場」だと! 国会舐めとんのか!! | トップページ | 「外国人労働者問題は議論したらキリがない。いくらでも問題点が出てくる」(平沢勝栄)・・・議論を重ねて問題に「キリをつける」のが国会の務めだ! 議論して働け!!&「殉愛」名誉毀損裁判で、百田尚樹が敗訴! »
「大阪万博」カテゴリの記事
- 「『今日のメタン濃度』みたいな感じで、毎日お知らせしようかなと」(万博協会整備局長)・・・「今日のメタン濃度」って、記者会見でボケてどうする!!(2024.06.30)
- 大阪万博の工事現場でガス爆発・・・メタンガスの危険性が指摘されていたのに、言わんこっちゃない!!(2024.03.31)
- 山梨県知事が「裏金」事件の質問封じ・・・拒否した1社を取材拒否!!&2億円トイレについて「建築家がトイレにも魂を吹き込んでいる」(吉村洋文)・・・トイレ事情に泣く能登半島地震の被災者の前で言ってみやがれ!!(2024.02.22)
- 「万博は日本の魅力を発信する絶好の機会」(林官房長官)、「万博も復興もやる」(十倉経団連会長)、「万博は北陸の被災者への希望になる」(馬場・維新代表)・・・そのうち「復興万博」なんて言い出すぞ!!(2024.01.10)
- 大阪万博インフラ整備の国費負担8390億円、さらに会場建設費として1647億円!!&「悪意を持って裏金を作るようなことはしていない」(安倍派中堅議員)!!(2023.12.17)
「水道民営化」カテゴリの記事
- 「英原発開発、もう限界」(日立会長)・・・金の切れ目がなんとやら!&図書館民営化に図書館司書がストで抵抗!!(2018.12.18)
- 水道民営化法案の裏の旗振り役は竹中平蔵!&「足並みの乱れ」と枕詞つけて、政権の国会無視体質を野党のせいにする鮨友メディア!&民営化された水道の再公営化は不可能!?&片山さつきに公選法違反疑惑!!(2018.12.06)
- 水道民営化法案が参議院厚生労働委員会で可決・・・TVは知らんぷり!&片山さつきが4回目の収支報告書訂正!!&辺野古埋め立てに手を貸した琉球セメントは岸・安倍一族の金ヅル企業と深い仲!!(2018.12.05)
- 福島第一原発事故の反省もなく「新小型原発」の開発を検討!!&麻生太郎、税金で飲み食いの実態!!&水道民営化にフランスの水メジャー企業の関係者が関与!?(2018.12.01)
- 白紙委任の入管法改正案(移民法案)を強行採決・・・まるで全権委任法だな!!&次は水道民営化か!&「万博誘致で風呂敷広げすぎた」(松井大阪府知事)・・・はあ~っ!!(2018.11.28)
「松井一郎」カテゴリの記事
- 「警備費用は国葬後に精査した上で示したい」(松野官房長官)・・・まるで施工後に高額請求するリフォーム悪徳業者だな!!&皇室に国葬出席要請!&政治家辞めるはずの松井大阪市長が維新顧問に・・・いい加減な野郎だ!(2022.08.31)
- 野党候補一本化はわずか11選挙区・・・野党面した自民の補完勢力、維新の雨合羽が「野党第一党にしてもらいたい」なんてことをぬけぬけと喚くわけだ!!(2022.06.23)
- 「ギャンブルは庶民の楽しみ」(松井一郎大阪市長)・・・カジノ誘致で庶民の懐からなけなしの金をかすめ取ろうという根性が卑しい!!(2022.05.01)
- 全国のコロナ重症者数655人のうち、大阪が382人でダントツの1位・・・そんなの関係ねぇ!とばかりに、ドバイ万博視察旅行と洒落こむ吉村・松井の維新コンビ!!(2022.03.31)
- 「大阪で20年政治をやってきて十分やりきった」(松井一郎)・・・えっ、何を!? ろくに登庁もしないでよく言うよ!!(2022.03.28)
「入管難民法改正(移民政策)」カテゴリの記事
- 農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!(2023.09.02)
- 入管法改悪法案を自公維国が強行採決・・・「人権無視国家」宣言したようなものなんだから、いっそのこと「難民条約」から脱退したらどうだ!! (2023.06.09)
- 嘘と隠蔽で崩れる立法事実・・・それでも入管改悪法を強行採決か!!&マイナンバーと紐付けの公金受取口座の誤登録13万件!!&「立憲を叩き潰す」(馬場伸幸・維新代表)・・・ただのチンピラだな!!(2023.06.08)
- 法務大臣への問責決議案で入管法改悪法案の採決延期・・・立法事実への疑義についてメディアはいまこそ検証&報道を!!(2023.06.07)
- 「人権への配慮と治安維持へのバランス」(音喜多駿)・・・入管改悪法の肝は「治安維持法」への布石でもあるのか!!(2023.06.04)
コメント
日産クーデター事件。
朝日は、もう特捜からのリークはないのでしょうか?
ゴーンが10年前に私的投資で抱えた17億円を
日産に付け替えさせたが、これは特別背任になると
証券取引等監視委員会が指摘している、
と伝えているけれど、その後の事はスルーしている。
尤もこの件は7年が時効だ、と聞いたことがあるけれど、
特捜は事件にするんかね。
で、某社の粉飾決算を指導したとして、
有罪判決を喰らった会計士を登場させて
お茶を濁しているけれど、もうネタ尽きなんでしょうか?
ついでに、こんなご意見も、
⇓
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51759637.html
ところで、自民党が自動車の走行距離に応じた走行税を
考えているんだってね。
オイオイオイオイだ。今でさえ自動車税、取得税、
重量税、ガソリン税などを払っているのに
その上走行税だと。どうやって走行距離を把握するんだ。
と言うより、政務調査費で車買って秘書に運転させて
座席にふんぞり返っているバカには分からんだろうが、
田舎ではどこえ行くにも自動車は必需品なんだ。
特に老人世帯ではな。
それに、今以上に買い控えが増えたら自動車産業壊滅だ。
分ってるんか、オンドレラ。
おまけ
民民党の大西健介が業務中を理由に政治資金で、
交通反則金12000円を払ったんだとよ。
そんなことのために税金預けているんじゃねえよ。
自腹で払えってんだ。
投稿: 岡目五目 | 2018年11月29日 (木) 00時04分
バス停でぼんやりしていたら、こんな標語が目に入った。
「一票に 誇りと自覚と 責任を」
でも巷で噂されているような投票箱のすり替えやコンピュータでの得票数の操作なんてのが本当にあったとしたら、有権者がいくら誇りと自覚と責任を持って投票しても意味がないんですよね。
虚しい…。
投稿: さやこ | 2018年11月28日 (水) 17時01分
「日本の総力を挙げていただけなければ実現不可能だ」って
知らんがな!
じゃ、やめろよ!
3年前の話ですがシンキローに「大阪はタンツボだ」って言われてますよ。
松井君どうする?
オイラから見れば、どっちもどっちだけどね。
そんなことよりジャズピアニストの前田憲男さんが亡くなった。
シャレて素敵な人だった。
アレンジもよかった。
合掌
投稿: こなつ | 2018年11月28日 (水) 13時57分