日ロ関係の質問を「次の質問どうぞ」(河野太郎)と4回も無視・・・政治家としてだけでなく、人間失格!!
政権から距離を置いているうちは一般大衆受けするような政策批判をしていた輩が、それなりの地位を用意されて政権の中枢に鎮座ましましたとたんにボスのケツを舐めまくる腰抜けに成り下がるというのはよくある話。さしずめ、ごまめの歯ぎしり・河野君なんかその典型だろう。
ペテン総理に飼われるようになって脱原発の旗を降ろしてすっかり忠犬ぶりを発揮してたんだが、なんと北方領土がらみの日ロ関係についての質問に何も答えず「次の質問どうぞ」とスルーしたってね。それも4回も続けというんだから、さすがに記者もイラっときたんでしょう、「回答を拒否するのは不適切ではないか」ときたもんだ。そしたら、ごまめの歯ぎしりは「交渉に向けて環境をしっかりと整えたい」とはぐらかして会見は終了。
まあ、凄いよね。そりゃあ、外交ってのはシビアなものだから、質問にストレートに答えずらいことだってあるだろう。それでも、そこをなんとか理解してもらうように「言葉」にするのが政治家の務めというものだ。なにより、こういう舐めた態度ってのは国民に対して失礼極まりない。ていうか、人間失格だろう。
結局、政治家として自分の言葉を持ってないってことなんだね。初老の小学生・ペテン総理を筆頭に、どいつもこいつも官僚の用意した作文を読み上げることしかできないのが、情けないことにこの国の政治状況というわけだ。
それにしても、こんなクズに向かって、「テメー、舐めとんのか」と啖呵を切れる記者がひとりもいないというのも悲しい限りだ。
・ハフィントンポスト
河野大臣、記者の質問無視して「次の質問どうぞ」4連発(ノーカット動画)
記者とのやりとりは以下の通り(ハフィントンポストより)。殴りたくなりますよ。
――日ロ関係について伺います。先日、ラヴロフ外務大臣が日ロ平和条約の締結について,第二次世界大戦の結果を認めることを意味すると、日本が認めることが最初の一歩になるというような発言をされていますけれども、この発言に対する大臣の受け止めをお願いします。
「次の質問どうぞ。」
――今のに関連して伺います。大臣、国会答弁等でも日ロ関係については交渉に資することはないので、発言は一切控えるというふうにおっしゃってますけれども、今のように、ロシア側ではラヴロフ外相、ペスコフ報道官等々,いろいろな原則的立場の表明があります。これに対して反論を公の場でするおつもりもないということでよろしいんでしょうか。
「次の質問どうぞ。」
――引き続き、関連の質問なんですけれども、大臣は良い環境を整備したいということで、発言をこれまで抑制的あるいは抑えてこられたと思うんですけれども、一方でロシア側からは、どんどんこれまでとおりの発言が出てきます。こういった端から見たらアンバランスな状況が、実際の協議にも影響を与えるという懸念もあると思うんですが、その点に関してはどうお考えでしょうか。
「次の質問どうぞ。」
――大臣、何で質問に「次の質問どうぞ」と言うんですか。
「次の質問どうぞ。」
――先ほど来,ロシアの質問に「次の質問どうぞ」というふうに回答されていますけれども,大臣の従前のお立場というのは我々も分かってますけれども,公の場での質問に対して,そういうご答弁をされるというのは適切ではないんじゃないでしょうか。どう思われますか。
「交渉に向けての環境をしっかりと整えたいと思っております。」
| 固定リンク
« 「受け入れる人数には明確に上限を設け、期間を限定する」「2020年に新しい憲法を施行させたいとの気持は今も変わらない」(安倍晋三)・・・そういうのは国会で言え、チキン野郎!!&塚原帝国のバワハラ認めず! 腐ってるなあ、体操!! | トップページ | 走れば走るほど税金かかる自動車税を画策中!! »
「河野太郎」カテゴリの記事
- 「健康保険証廃止」決定プロセスの議事録はなし。いったい誰が決めたのか、すべて闇の中・・・河野太郎の独断専行か!! (2024.09.26)
- 「保険証を残せというアンケートは百害あって一利なし」(河野太郎)・・・この男の存在こそが「百害あって一利なし」だろう!!(2024.09.21)
- 「防衛増税廃止」(茂木敏充)、「解雇規制緩和」「所得を一元管理してすべての国民に確定申告」(河野太郎)・・・取ってつけたような政策をブチ上げるその様は、まるでスベリまくる芸人!!(2024.09.05)
- 「裏金を返還することでけじめ」(河野太郎)・・・ドロボーが「金返せばいいんだろう」って居直ってるようなものだ!!(2024.08.27)
- 「マイナカードは強制ではない」「議員の多くは裏金を返還」・・・BBCのインタビューに大嘘を吐き続けた河野太郎の厚顔無恥!!(動画あり)(2024.08.05)
「北方領土」カテゴリの記事
- 農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!(2023.09.02)
- プーチン・菅電話会談直前に、北方領土でロシア軍が軍事演習!&杉田汚水脈発言に「党として適切な措置がされていくべき」(橋本聖子)!&共同通信論説委員を首相補佐官に正式起用・・・「権力の番犬」から「権力の飼い犬」へ!!(2020.09.30)
- 「(北方領土は)スターリンが全てを手に入れた。議論は終わりだ」(プーチン)&「今こそ『嫌韓』あおり報道と決別しよう」・・・・新聞労連が声明!&れいわ新選組全国ツアー開始!!(2019.09.08)
- 「参議院選挙においては審議すらしない政党を選ぶのか、審議をする政党を選ぶのか、それを決めていただきたい」(安倍晋三)。審議拒否は自民党の十八番!!&「北方領土を日本側に引き渡す計画はない」(プーチン)。これがばら撒き外交の成果!!(2019.06.23)
- 「戦争で北方領土を取り返す」(日本維新の会・丸山穂高)&内閣府が景気は「悪化」の判断。消費税増税延期のための地ならしか!!(2019.05.14)
コメント
日産クーデター事件。
今日はこんなところで・・。
⇓
http://t.co/fDcVA0E42X
と、言いつつ今年の漢字は「災」でした。
地震、豪雨の復旧はままならず、
加えて「外国人奴隷化法」「水道水飲料禁止法」
「沿岸漁業破壊法」「独自種子禁止法」、
更に来年は「消費税増税」「高齢者医療値上げ」
「年金削減」「軍備増強」などが控えていて
庶民はアップアップ。
そして何よりも、政治とメディアの劣化。
ついでに「でんでん」は、国会を無視して
「私人」共々またまた海外遠足にお出かけだそうです。
投稿: 岡目五目 | 2018年12月12日 (水) 23時42分
殴っていい。許す。
河野のダメっぷりって今に始まったことじゃないけれど、今回珍しく記者が食い下がったようだが(そうでもないか)、読売もこれを問題にするならスガの会見をもっと問題にしろって言いたいね。
スガの会見でみんな黙ってるもんだから、記者クラブ甘く見られるんだよ。
ところで日立がイギリスで画策していた原発。
どうやら計画がとん挫しそう。
三菱重工のトルコの原発もだめだし、産業革新投資機構もグチャグチャだし、ここにきて政府案件総崩れ。
アベ政権も崩れてくれ!
政権の危機といえばフランス
ついに高校生もマクロンの教育改革にノンとデモり始めた。
なんだかさ1968年の5月革命、カルチェラタンを彷彿とさせるね。
↓
http://tanakaryusaku.jp/
投稿: こなつ | 2018年12月12日 (水) 11時42分