【毎月勤労統計不正】「さほど大きな問題はない」(森山自民党国対委員長)。底抜けニッポンを象徴するうつけ者!!&【森友学園疑獄】検察審査会がシュレッダー佐川をこっそり「不起訴相当」に!!
大坂なおみの全豪オープン優勝は、どんなに賞賛してもしきれない。2セット目を逆転されて落とした時には万事休すと思ったが、そこからの立て直しがさすが世界1位なんだね。全米に続いて全豪とグランドスラムを2連勝なんて、凄すぎて言葉もありません!!
別の意味で言葉もないのがこの下衆野郎だ。なんと、自民党国会対策委員長の森山裕が、毎月勤労統計不正について「今回はさほど大きな問題はないように今のところ思う」とぬかしやがりました。これに対して、共産党のとっちゃん坊や・小池君が強烈なカウンターパンチをお見舞いしてます。
基幹統計が15年間デタラメだった上、昨年から組織的に改ざんして賃金上昇を偽装し、それを根拠に消費増税を強行しようとしていることを「さほど大きな問題はない」と言うような自民党が、この国の政権党であることが最も大きな問題
自民国対委員長「さほど大きな問題はない」 https://t.co/UZEovDkkAT— 小池晃 (@koike_akira) 2019年1月26日
それにしても、こんな認識しかないおっさんでも議員やってられるんだから、いかに永田町ってところがお気楽なところかってことだ。そう言えば、この男は、鹿児島市議会議長の時に、暴力団の抗争に関与した嫌疑で事情聴取されてるとか。お里がしれる、ってなもんです。ま、底抜けニッポンを象徴するうつけ者のひとりってことだ。
ところで、久しぶりに森友学園疑獄だ。公文書改竄で検察審査会がシュレッダー佐川君に「不起訴相当処分」の議決を出してましたとさ。議決が出たのが11日ってんだが、メディアは一切報道していないのはどうしたわけなんでしょうねえ。昨日になって朝日新聞がようやく小さな記事にしたようなんだけど、ようするにメディア自身の腰が引けちゃってるんてだね。「野党の追及が甘い」なんてdisする資格なんかさらさらありませんよ。
・天木直人のブログ
佐川らを「不起訴相当」にした検察審査会の正体を追え
京都産業大学総合生命科学部教授で歌人でもある永田和宏さんが「言葉の危機は時代の危機」と歌に詠んで警鐘を鳴らしているが、その言葉をそっくりこの国の腐った政治家とメディアにぶつけてやりたい今日この頃なのだ。
| 固定リンク
« 毎月勤労統計不正は再調査。ならば、特別監察委員会の人選もやり直せ!!&「日本という国の信頼が小さなことから崩れることを避けないといけない」(麻生太郎)。口が曲がるわけだ!&総務省がインターネット家電を利用して監視社会の実験スタート・・・!? | トップページ | 監察委の調査に厚労省官房長が同席・質問。役所主導の疑い!?&「放射線はニコニコしている人には影響ない」(山下俊一長崎大教授)の裏で「深刻な可能性がある」の二枚舌&ジャニタレ活動休止を速報でうつTVの退廃!! »
「安倍晋三記念小学校」カテゴリの記事
- 大阪地裁が佐川元理財局長の証人尋問を拒否・・・公文書改竄は闇の中・・・裁判所が真相解明に蓋をしてどうする!!(2022.05.26)
- アベノマスク情報公開裁判で、実務責任者への尋問を決定!!& Netflix『新聞記者』のリアルなドラマ作りは、地上波ではもう不可能だろう!!(2022.01.16)
- 森友問題の「認諾」もウィシュマさんへの「悪意なき拷問」も、まだ終わってはいない・・・「野党は批判ばかり」と責め立てる暇があったら、メディアは自らが先頭に立って戦ってみやがれ!!(2021.12.26)
- 森友訴訟、急転幕引き・・・賠償金払ってでも公文書改竄の経緯を隠蔽しようってことか!!&国交省が基幹統計でデータ改竄・・・すべてはペテン政権時代に始まった!!(2021.12.16)
- 「人々の健康より経済を優先してはならない」「東京五輪は開催すべきではない」(米紙サンフランシスコ・クロニクル)&国が「赤木ファイル」の存在を認める方針・・・森友学園疑獄が急展開!!(2021.05.05)
「公文書改竄」カテゴリの記事
- 息子を影武者に使って選挙運動の復興大臣・・・タスキに小さく「次男」は公選法(文書図画)違反の疑い!!&森友学園疑獄で、大阪地裁が赤木雅子さかんの請求を棄却・・・国が犯した犯罪は誰も責任とらなくてもお咎めなし!!(2022.11.26)
- 大阪地裁が佐川元理財局長の証人尋問を拒否・・・公文書改竄は闇の中・・・裁判所が真相解明に蓋をしてどうする!!(2022.05.26)
- 国交省のデータ改竄で減給、訓告の大甘処分・・・「誰のご意向」に忖度したのか、そこをスルーしての幕引きを画策するとは、森友学園疑獄と同じシナリオか!!(2022.01.22)
- 森友問題の「認諾」もウィシュマさんへの「悪意なき拷問」も、まだ終わってはいない・・・「野党は批判ばかり」と責め立てる暇があったら、メディアは自らが先頭に立って戦ってみやがれ!!(2021.12.26)
- 国交省の基幹統計データ改竄に手を染めた局長は全員出世街道まっしぐら!&財務省理財局の担当者が、赤木雅子さんとの同席を拒否の卑劣!(2021.12.19)
コメント
くろねこさん、はたまた失礼します。NHKの相撲中継の途中に映ったテロップに呆れてイライラしております。(-_-#)あんな内容、公共放送がするべき事かと…(ちなみに玉鷲さんについての事ではありません)話変わりまして山梨知事選挙、与党候補が勝利とか国民の学習能力に改めて疑問を感じました。もうこの国、国民も含めて何を考え、物事をどうしたいのか不透明過ぎてイライラしました。国会も予定調和で進んでしまうのかって思えたらもうなにも議論しなくていいから野党は与党を放っておいて色々やらかしをさせて国民に知らしめた方がいいと思いました。やりたい放題やられていい加減にしてって思う感情を多くの国民が取り戻せないようならこんな国、終わってしまえって思いました。(>_<)
投稿: ゆら | 2019年1月29日 (火) 00時24分
「嘘八百」という言葉がありますが、
ワシントン・ポストの調査によりますと、
「花札」のフェイクはこの2年間で8158回に
上るそうな。
この分で行くと任期中には1万回に及ぶか?
すると、「嘘八百」は「嘘1万」と修正されるかも
知れません。
ところで我が「嘘と詭弁のでんでん」は・・?
厚労省の毎月勤労統計を始めとする省庁の不正統計も、
「でんでん」の「嘘と詭弁」に合わせるために
「宦官官僚が忖度した結果ではなかろうか」
と小田嶋隆風。
日米揃って「嘘1万」が跋扈していては国が亡びる。
ついでに、東京五輪の贈収賄事件で、
フランス司法当局が「電通」も視野に入れ始めた。
投稿: 岡目五目 | 2019年1月27日 (日) 21時35分