警察への会員情報提供は、果たしてTカードだけなのか。カード業界が抱える構造的問題なのでは!?
ワシントン・ポストによれば大統領に就任して以来のトランプの嘘が8158回なんだとか。これを朝日新聞が記事として取り上げているんだが、そんなことより初老の小学生・ペテン総理の嘘をしっかりと検証するのが社会の木鐸としての務めじゃないのか。
・トランプ氏の「ウソ」8158回 就任2年、米紙がファクトチェック
そんなことより、会員情報を捜査令状もなしに警察に提供していたTカードの不埒さだ。厚生省の「毎月勤労統計」の違法調査や日ロ首脳会談なんかが重なって、あまり大きなニュースになっていないようなんだが、これってキャッシュレスがデフォルト化される時代にあってかなり深刻な問題なんだね。
なんてったってカードってのは個人情報の宝庫ですからね。これを警察が捜査令状もなしに勝手に利用できるってことになったら、プライバシーなんて雲散霧消しちゃいます。
会員情報の提供を会員に内緒で、しかもそこには何の躊躇いもないTカードは企業倫理のカケラもないってことだ。業務停止どころか、カード業界から退場させるべきだろう。
そして、こうした情報提供がTカードだけではないかもしれないという不安に苛まれる今日この頃なのだ。
| 固定リンク
« 「毎月勤労統計の違法調査は“織的隠蔽なし”」で幕引き図るとは、特別監察委員会が聞いて呆れる!!&安倍外交とは会談することと見つけたり!&国民民主と自由党が合流!? 気は確かか!! | トップページ | 毎月勤労統計不法調査の検証報告書原案は厚生省職員が作成!&厚労省だけじゃない・・基幹統計の半数に不適切処理が発覚!! 底抜けニッポン!!&沖縄県民投票は3択に!! »
「Tカード」カテゴリの記事
- 警察への会員情報提供は、果たしてTカードだけなのか。カード業界が抱える構造的問題なのでは!?(2019.01.24)
コメント
日産クーデター事件。
ルノーと仏政府は、
ゴーンの勾留が長期に及ぶことになったことから、
止むなくゴーンを辞任させて身軽になり、
いよいよ日産支配を本格化することになった。
同時に、クーデターの首謀者西川のクビを取るか?
「でんでん」25回目の訪ソ。
今回の訪ソは、領土問題ではなく、NHKによると
プーチンの執務室を見ることだったらしい。
小田島隆曰く「でんでん外交は参勤交代」ね。
おまけ。
何から何まで、真っ暗闇よ、筋の通らぬことばかり。
右を向いても左を見ても、バカと阿呆の騙しあい。
どこに男の夢がある(傷だらけの人生・藤田まこと)
投稿: 岡目五目 | 2019年1月24日 (木) 21時14分
日ロ共同発表(会見じゃなく発表)を受けて
朝日
「北方領土交渉、具体的進展示せず。日ロ首脳が共同発表」
共同
「ロシア大統領、2島返還を示唆。56年宣言基に平和条約目指す」
どうしてこんなに違うんだ?
と言うか、「共同」これは明らかに「誤報」「捏造」レベルだろ。
Tカードについては以前から良くない噂が流れてた。
これほどじゃないにしても、警察はあらゆる所に情報提供の照会をしているって、確か年明けに報道されてたよな。
で、多くの所はけっこう簡単に応じてしまっているのが実情。
比較的しっかりしているのが図書館と病院。
オイラ昔、図書館司書の講習を受けた時、「図書館の自由」というのを叩きこまれた。
↓
http://www.jla.or.jp/Default.aspx?TabId=658
今はどうなんだろ?
抗しきれずに情報提供しちゃうこともあるだろうな。
まぁツタヤみたいな会社を、図書館運営に関わらせちゃいけないということが、よく判ったと思う。
投稿: こなつ | 2019年1月24日 (木) 13時01分