「道徳」の教科書で「サムライ」讃美のアナクロニズム!!&「末永くお健やかであらせられますことを願っていません」(安倍晋三)。漢字読めないなら振り仮名を振っておけ!!
今日は「こどもの日」。というわけで、いまの学校教育はどうなってるんだろう、なんてことを考えていたら、こん話にぶち当たった。それは、「道徳」が教科になって、果たしてどんな教科書が使われているのか、ということだ。これが驚いたのなんの。「道徳」の教科書を読む機会なんてありませんからね。で、こんな具合なんだとか。
『どうして、サムライは愛され、尊敬されるようになったのでしょうか。それは、サムライの心を持った人たちが武士道という生き方をつらぬいたからです。』(中略)
『困ったとき、悩んだとき、サムライはどうやって自分の行動を決めていたのか。彼らが歩いてきた道は、今も私たちの行動のヒントになるはずです。強くて、やさしくて、かっこいい生き方を、これから菊千代(文中の登場人物)と学んでいきましょう。』(東京書籍・新しい道徳2より引用)
いやはや、「サムライ」ですよ。ただただ、目が点になるだけで、馬鹿馬鹿しくってお話になりません。そういえば、「自民党2019」キャンペーンで天野喜孝が描くイラストもなにやら幕末の「サムライ」風で、おそらく「道徳」の教科書に「サムライ」が登場することとどこかで通底してるんでしょうね。
・毛ば部とる子
道徳とサムライと安倍晋三
でも、「サムライ」ってんなら漢字くらい読めなくてはいけません。というわけで、重箱の隅をつつきたくなるような失態を、ペテン総理が性懲りもなく演じてくれました。それも、天皇の面前で、ってんだから。まずは動画の10分50秒あたりに耳を傾けていただきたい。
ちょっと言いよどんだかと思うと、なんと、「末永くお健やかであらせられますことを願って”いません”」って聞こえませんかねえ。ネットでは「願って已(や)みません」の「已」を「い」と読んだんじゃないかと噂になってるけど、おそらくそうなのだと思う。
でもって、これって漢字が読めないということと当時に、教養の問題でもあるんじゃないのかねえ。仮に漢字が読めなくても、文章の流れとして「やみません」ってのは自然と出てくるはずですからね。やっぱり、一度診てもらった方がいいかもね・・・の「こどもの日」の朝であった。
【くろねこの競馬予想】
今年のNHKマイルカップは、このメンバーなら桜花賞馬のグランアレグリアと2歳チャンビオンのアドマイヤマーズの一騎打ちで決まりなのでは。そうなると、3着争いに妙味ありか。というわけで、面白いのがグルーヴィット。ダートで2連勝して、前走のファルコンステークス(G3)では初芝ながら2着と健闘。ロードカナロア譲りのスピードにダートもこなすタフネスがあれば、東京のマイルは格好の舞台。ひょっとすると、グランアレグリア、アドマイヤマーズの2強に割ってはいる可能性も・・・。
◎グランアレグリア、○アドマイヤマーズ、▲グルーヴィット、△ダノンチェイサー、カテドラル、ファンタジスト
| 固定リンク
« 「慰安婦問題とは何か?」を問う映画『主戦場』は、「真摯に歴史に向き合おうとしているのは誰か」を解き明かすパズルでもある!! | トップページ | 働く女性の不満の声があるから「無職の専業主婦の年金支給額を半減」!? »
「安倍晋三」カテゴリの記事
- 「機関銃の弾がないから日本に継戦能力なし」(安倍晋三)・・・「武力」だけでは勝てないのが戦争。「素人は“戦略”を語り、プロは“兵站”を語る」とはよく言ったものだ!!(2022.05.22)
- “官邸のアイヒマン”と呼ばれた内調のトップが日本テレビに天下り・・・メディアに対する安倍晋三の影響力が侮れないほどに強まっている危険性!!(2022.05.18)
- 「1000兆円の借金の半分は日銀に買ってもらっている」「日銀は政府の子会社なので、返さないで借り換えて構わない」・・・安倍晋三、大分で喚く!! もう滅茶苦茶!!(2022.05.10)
- 生活保護世帯の低進学率、世界最低レベルの奨学金・・・教育すらも金次第とはなんて恥ずかしい国だ!!&「バイデン氏のアプローチがプーチン大統領に足元を見られたかも」(安倍晋三)・・・足元見られたのはどいつだ!!(2022.05.08)
- ロシアが入国禁止の日本人リスト発表・・・安倍晋三がリスト落ち。プーチンと同じ夢見たお返しか(笑)&日本の報道の自由度ランキング、ハイチやケニアよりも下の世界71位に!! (2022.05.05)
コメント
「己」と「已」と「巳」。
「くろねこ」の言う通りなんだが、小学3年生に、
こんな難しい字を使ってはいけません。
カナを振るかカナで書いてやるべきです。
読みは、左からキ又はコ、イ、シ又はア。
已は訓では「や(む)」「もって」「すでに」とも、
っておいらも辞書ひっくり返して分かったんだから
「でんでん」と同じレベルか?
ところで、経団連のおっさんが、
「学業で成果を残す学生を評価」とかなんとか
言ってたような気がするんだが、
青田刈りならぬ早苗刈りの体制にしながら
そりゃないでしょう、おっさん。
それより貯めこんだ400兆円の内部留保金を
学生や教授のために吐き出せや。
「官営高利貸金業」からの「奨学金」で破産する
学生が増えているんだから・・・。
おまけ、
このところ、⦿印が飛んで〇印がきてますねえ。
投稿: 岡目五目 | 2019年5月 5日 (日) 16時50分