埼玉県知事選でも野次を警察が排除。「大声を出すことは権利として保障されていない」(柴山文部科学大臣)&「表現の不自由展は政治的だから神奈川では開催は認めない」(黒岩神奈川県知事)
参議院選挙では、札幌駅前における初老の小学生・ペテン総理の演説に野次を飛ばした市民が警察に規制されるという事件があったんだが、なんと、埼玉県知事選でも同じような警察による排除事件が起きてたってね。
なんでも、落選した青島健太の応援演説をしていた、「教育勅語は道徳に使える」の文部科学大臣・柴山君に、「柴山やめろ」「(英語の)民間試験撤廃」という声が飛んだんだとか。声を発した大学生は、即座に警察官に取り囲まれて身体の自由を奪われのだとか。これに対して「文科相に抗議の大学生を街頭演説から排除」と批判の声が上がると、当の教育勅語・森山君が「わめき散らす声は鮮明」とツイッターに投稿。さらに、記者会見では、「表現の自由は最大限保障されなければいけないが、選挙活動の円滑、自由も非常に重要」てなことを抜かしましたとさ。
演説中の野次(抗議の声)ってのは市民の権利でもあるし、スピーカーでわんんわん喚きでもしない限りは法律で規制されてもいない。そもそも、抗議の声を「わめき散らす声」と言い放っちゃうところが、文部科学大臣としてはもちろん、政治家として失格ですね。
この男は弁護士でもあるそうなんだが、「表現の自由」についてどんな勉強してきたんだろう。弁護士としても失格だろう。
警察も警察で、どうやら自民党の演説中の野次は規制するというお触れでも出ているんじゃないか。こういう動きが常態化していくと、前にも書いたけど「おい、こら」の時代が再来することになりますよ。
ともあれ、「演説会に集まっておられた方々は候補者や応援弁士の発言をしっかりと聞きたいと思って来られている」(教育勅語・柴山)とほざくんだったら、ペテン総理の国会の野次にも意見してみやがれ!
・参院選「安倍やめろ」に続き埼玉知事選でも…警察が柴山文科相への抗議を違法排除! 当の柴山も「表現の自由」制限を主張する横暴
「表現の自由」とくれば、「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」の騒動だ。なんとまあ、フジテレビ上がりの神奈川県知事・黒岩君が、「極めて政治的なメッセージがある。それを税金で後押しするのは、表現の自由より、政治的メッセージを後押しすることになる」から神奈川で同じようなことが起きたら「絶対に開催を認めない」とさ。
バカだね。あらゆる芸術は「政治的」なんであって、それこそが「表現の自由」の核心でもある。甘利明、菅義偉、小泉進次郎、河野太郎、三原じゅん子、義家弘介なんて神奈川県選出の自民党議員の顔ぶれを見れば、こんな知事がふんぞり返ってるのもむぺなるかなってことだ。
| 固定リンク
« 日米貿易交渉でトウモロコシ爆買いに触れないテレ朝「Jチャン」とペテン夫婦の悪行はほったらかしのくせに韓国大統領のスキャンダルで大はしゃぎのTBS「Nスタ」!! | トップページ | 上野宏史厚労政務官、口利き疑惑で辞任! 辞任なんて生温い。お縄にしろ!!&維新の議員が文通費を「セルフ領収書」で私的流用!! これって、横領だろう!? »
コメント
「でんでん」の首相在籍日数が、
辞任会見で「新聞記者は出て行け」と怒鳴った
佐藤栄作の2798日を抜いて、戦後首相としては
最長になったそうな。
「長きが故に貴からず」
「国を壊して幾月ぞ、
共に死ぬ気で突破した、
攻めて進んだこの成果、
手応え充分まだ進む」って嫌なこった。
オーイ、年金受給のネトウヨ爺さんヨー、
1合の晩酌を5酌に減らし、1本の煙草を半分に
切って、倹約生活してるのにヨー。
これから年金は減り、医療や介護保険などの
社会保障費は、ポンコツ兵器や余剰農産物に
代えられるけれど、それでも「でんでん」かヨー。
おまけ。
「政治家は評論家に悪口を言われるのが商売」と
言ったのは、田中角栄。
週刊誌に散々叩かれても気にするな、と
言ったのは「アイアム・ソウリー、わし総理」
昔の政治家は「太とっ腹」だった。
投稿: 岡目五目 | 2019年8月28日 (水) 23時29分
追加
エッ!という記事
アメリカからのトウモロコシ。
中国は関係ないという言うのだが・・・
曰く、トランプのエネルギー政策の一環であるトウモロコシから作るバイオエタノールが不評で、トウモロコシが余り農家が怒っているからだと。
↓
http://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20190827-00139994/
真偽のほどは判らないが、今まで無かった情報なので、ちょっと注意深く追ってみよう。
投稿: こなつ | 2019年8月28日 (水) 13時44分
先日マライ・メントラインというドイツ人の方の
「差別というものは、ナチ時代でも、権力から押し付けられてというより、
・親が言ってるのを見て、
・有名人が言ってるのを見て、
・立場のある人が言ってるのを見て、
「ああ、やっていいんだ!」となって広まるらしい。人間とは弱いもので、だからこそ、内部から差別に立ち向かった人たちは凄いのだ。」というツイートを見た。
確かにアヘ政権になってからヘイトスピーチが酷くなり、今や政権周辺やワイドショーは嫌韓一色。
こういう傾向って「差別問題」だけじゃないんだよね。
「偽造、捏造、アベシンゾー」(©小笠原誠治)の官邸がアホばかりやっていると、周りの議員、官僚、その他お追従者、等々が「あ~やっていいんだ」となっていく。
黒岩なんていうバカもその一人。
しかし、神奈川すごいな!
これはやっぱり、突貫太郎君、神奈川から出てくれないかな?
でその「偽造、捏造、アベシンゾー」政府が参院選が終わるまで出し渋っていた、「年金財政検証」をやっと出したって。
NHKは「何とか大丈夫だよ~」的な伝え方だったけど、とんでもなく大甘な予測。
物価上昇率は1.1とか2.0
黒田が何年かかっても2.0出来なかったのに。
賃金伸び率も1.1とか0.9
今でも実質マイナスなのに。
こんな前提での試算
誰が信用する?
投稿: こなつ | 2019年8月28日 (水) 12時58分