銀行口座を持ってるだけで手数料・・・キャッシュレス化で預金者は銀行の奴隷と化す!?
10月の消費税増税に絡んでポイントがどうしたこうしたってんで、キャッシュレス化が急速に進んでいる。でも、零細な小売店にとってはキャッシュレス化って、カード会社に手数料取られるだけで何のメリットもないんだよね。単価100円の商品を売って、カード決済の手数料を数パーセント取られたら利益どころか赤字の可能性だってないわけじゃありませんからね。
でもって、消費者にとってのキャッシュレス化ってどうなんだろうと思ってたら、なんと銀行が「預金口座の維持のため手数料をとることを検討」というニュースが聞こえてきた。一瞬、うん?と首を傾げたんだが、すぐにピンときましたね。キャッシュレス化ということは、何かを買えばその購入金額は銀行口座から最終的に引き落とされるわけで、預金者としては「口座の維持のための手数料」を取られるからって銀行預金を解約してタンス預金にシフトするという選択肢がなくなるってことを意味している。
そもそも、自分の金を引き出すだけでも場合によっては手数料をとられるという理不尽な状況をどうにかすべきなのに、預金口座維持のための手数料なんてそれこそ「開いた口がふさがらない」(小沢一郎)、ってなもんです。これは、もはや強制的なか「税金」みたいなもんですよ、ったく。
・預金口座に手数料検討の動き マイナス金利で収益悪化も背景に
開いた口がふさがらない。既に金利なんてないに等しいのに、今度は預金を持っているだけで手数料とは。もはや罰金の世界。実質賃金の低下に消費税増税。アベノミクスは生活者をどこまで苦しめれば気が済むのか。生活を第一に考える政策だけがこの国の経済を回復させられる。 https://t.co/HIU9yWuPrI
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) 2019年9月19日
「死亡税」や「貯蓄税」なんてのが検討されているという噂もひっきりなしに流れてくるいま、一般大衆労働者諸君は為政者と上級国民のためにせっせっと汗を流す奴隷と化すことになりますよ。
| 固定リンク
« 台風15号の被害はシカトしておいて、久々に世間に顔を晒したかと思ったらラグビー観戦・・・カミソリ後藤田をして「安倍晋三だけは首相にしてはいけない。人としての情がない、恥を知らない」と言わしめた理由がよくわかる!! | トップページ | ペテン総理公式ツイッターが「台風で被災した国民に何の言葉も無しですか?」と投稿した千葉県民をブロック! 被災地の声に聞く耳は持たないってことか!! »
「消費税」カテゴリの記事
- 「消費税は社会保障にしか使われていません!」(高市早苗)とドヤ顔でかまして大炎上・・・「平気で嘘をつく高市早苗」がトレンド入り!!(2022.06.20)
- 消費税5%引き下げ、インボイス制導入中止、金融所得課税強化etc・・・野党4党(立憲・共産・社民・れいわ)が消費税減税法案」を提出!! 参議院選の対立軸となるか!!(2022.06.12)
- 銀行口座を持ってるだけで手数料・・・キャッシュレス化で預金者は銀行の奴隷と化す!?(2019.09.22)
- 「もうすぐ70歳ですが、SNS始めます」(甘利明)・・・だったら、あっせん利得疑惑の説明をよろしく!&消費税増税実施を自民党に要請する労働貴族「連合」!!(2019.06.02)
- 「戦争で北方領土を取り返す」(日本維新の会・丸山穂高)&内閣府が景気は「悪化」の判断。消費税増税延期のための地ならしか!!(2019.05.14)
コメント
★平成27年6月5日付け
北村内閣情報官との打ち合わせ
〇山口氏の職業及び総理との関係から慎重な
取り扱いが必要
〇捜査方針についてマスコミ対応を含めて
内閣・関係各省庁現場で共有して頂きたい
〇逮捕の必要性があるのか、政治的問題になる。
本当にそれだけのリスクを取るべき
事件なのか早急に検討してほしい。
〇☐(被疑者)の証言だけで現場が急ぎ
過ぎないか憂慮している。
詩織事件でこんな文書があったとは・・。
★「でんでん」が千葉県民の
「台風15号で被災している国民に
何の言葉も無いですか」のツイートをブロック。
アメリカでは「花札」がツイートをブロックして
裁判所から「公人がブロックするのは、言論の
妨害に当たる」との判決が出ている。
「花札」のポチだからねェ。
★立憲・国民・社保・無フォーラムが統一会派。
野党第一党とはいうものの、連合に首根っこを
押さえられ、消費増税ありきの無フォーラムが
入って、果たして国民の期待に応えられるか。
★ここにきて食料・衣料・薬品などのスーパーが
10%OFF、30%OFFなど投げ売りを始めている。
売り上げを伸ばして増税前の駆け込み需要の演出か?
★こなっちゃん、
秋場所大相撲、御嶽山が噴火して優勝しました。
おめでとう。
切れ切れにと思いつつ長くなった。
投稿: 岡目五目 | 2019年9月22日 (日) 21時11分