« 元秘書の証言テープやメロンのお礼状が発覚して絶体絶命の経産大臣に、またしても台風が救いの手!? | トップページ | 報道の自由の危機に抗議して、オーストラリアの主要新聞が1面を黒塗り・・・鮨友だらけの日本ではこうはいくまい!!&補助金交付中止に文化庁事業の委員が相次いで辞任・・・静かなるレジスタンスに拍手!! »

2019年10月21日 (月)

政治家の嘘が常識となった世界に明日はない!!

 前半はどうにか持ちこたえたけど、さすがに後半の南アフリカのプレッシャーはきつかった。フィジカルや技術もさることながら、選手層の厚さというのも、今後の日本ラグビーの課題になるのだろう。「BRAVE BLOSSOMS」に惜しみない拍手を!!

 ところで、EU離脱をめぐってイギリスが大混乱なんだが、そもそもは国民投票の際に離脱推進派が粉飾した数字に世論が騙されたのが原因なんだよね。初老の小学生・ペテン総理が官僚使って駆使する誤魔化し数字と同じで、つまりはフェイクニュースに踊らされた結果だ。

安倍晋三の嘘まとめ

Photo_20191021075601

 自らを正当化するために政治家が平気で嘘をつくようになったのはいつからなのだろう。もちろん、いつの時代だって政治家に嘘は付き物ではあったのだけど、それでもそこには多少の羞恥心みたいなものがあったような気がする。それがいまはどうだろう。息をするように嘘をつき、それがバレても恥じ入るどころか盗人猛々しく居直り、批判する者を激しく罵ることでさらなる正当化を図ろうとする。

 そうした為政者の嘘にマスコミは寛容になり、一般大衆労働者諸君もまたマヒしていく。かつて、社会評論家の大宅壮一は「一億総白痴化」とテレビ時代を揶揄したが、その言を借りれば、

「政治家という人種は非常に低俗なものであり、政治家の嘘ばかり聞いていると人間の想像力や思考力を低下させてしまう」

 とでもなるのだろう。そんな輩が、道徳教育を声高に叫ぶなんて、それこそブラックジョークというものだ。いま喧々諤々しているオリンピックだって、「温暖な気候」「アンダーコントロール」「コンパクト五輪」・・・とすべてが嘘で始まったツケが回ってきているんだからね。

 でも、そんな現実を冷笑するだけの社会ってのもおかしなもので、結局はすべては身から出たサビってことになるのだろうと自戒する週明けの朝である。


|

« 元秘書の証言テープやメロンのお礼状が発覚して絶体絶命の経産大臣に、またしても台風が救いの手!? | トップページ | 報道の自由の危機に抗議して、オーストラリアの主要新聞が1面を黒塗り・・・鮨友だらけの日本ではこうはいくまい!!&補助金交付中止に文化庁事業の委員が相次いで辞任・・・静かなるレジスタンスに拍手!! »

安倍晋三」カテゴリの記事

コメント

続・流出フレコンパック。
「風船太郎」が、早速、
「他の工事現場の可能性がある」などと
確かめもせずに責任逃れの「セクシー」発言。
三浦英之(某新聞社記者)が現場写真を付けて
「そりゃ詭弁だ」とお怒りです。

https://twitter.com/miura_hideyuki
ふわっと、やってる振りするところは、
「でんでん」の後継には相応しいということか。

ところで、久しぶりの「ヤンキー義家」
こいつが文科省副大臣とは恐れ入谷の鬼子母神だが、
例の「総理のご意向文書」を流した官僚を
国家公務員法違反で処分も有り得る、と
「総理のご意向に沿って」をボケーとした顔で
述べておりますがナ。
そこえいくと「ごまめの歯軋り」が、
「原発0で困るのは、原子力のムラの人々。
原発メーカーから献金を受ける自民党。
原発会社の労働者の支援を受ける野党議員」と
至極最もなご意見。但し3年前のことです。
人間変わるのか、変われるのか、そこが悩ましい、
と本人も悩んでいるか。

おまけ。
直近までの「総理大臣」には、
「嘘と詭弁の無恥無知でんでん」を始めとして、
「冷めたピザ」「サメ脳」「変人」「アホ―」
「ルーピー」「暗愚の帝王」など芳しからぬ、
けれどもそれなりのニックネームがありました、
が、「コンピューター付ブルドーザー」とか
「アイアム・ソーリー、わしゃソーリ」なんて
いまでは懐かしいね。

投稿: 岡目五目 | 2019年10月21日 (月) 22時45分

うそつきの常習犯がそろう政治屋さんに、またまたびっくりの閣議決定が行われた。
『政治家個人への献金に「仮想通貨は規制対象外」閣議決定!』だって(呆)

毎回問題となる「政治資金収支報告書」を、仮想通貨を使うことによってさらにザルにしようとする企みですね。

全く、悪知恵だけは100人前に働く連中ですなぁ(怒)

あの菅原一秀は、『金品はお金のことだと・・・』と平然とのたまった。
その、無知と無恥の経産大臣が、関電役員の金品授受を「不透明な形で多額の金品を長年にわたって受け取っていたのは極めて大きな問題だ」と徹底調査だって。。。

この劣化具合はもうお笑いの世界に突入です。

(笑っている状況ではないけれど "(-""-)")

今回も、私のブログでこのエントリーを引用させていただきました。 よろしくです!

投稿: ススム | 2019年10月21日 (月) 12時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 元秘書の証言テープやメロンのお礼状が発覚して絶体絶命の経産大臣に、またしても台風が救いの手!? | トップページ | 報道の自由の危機に抗議して、オーストラリアの主要新聞が1面を黒塗り・・・鮨友だらけの日本ではこうはいくまい!!&補助金交付中止に文化庁事業の委員が相次いで辞任・・・静かなるレジスタンスに拍手!! »