「身の丈」発言で英語民間試験延期か・・・口は災いの元。ざまぁ~!!&参議院議員の嫁の公選法違反疑惑で法相が辞任!!&籠池夫妻に7年求刑!
沖縄の首里城の正殿が全焼。火災はいまも続いているようで、北殿と南殿も延焼中とか。ケガ人はいないそうだが、心配だ。
ところで、「身の丈」発言がついに英語民間試験の延期に繋がりそうだ。「口は災いの元」とはよく言ったものだ。そもそも、この英語民間試験は、現場の教師や学生が強く反対の声を上げていたもので、その不公平・不平等が「身の丈」発言で一気に白日の元に晒されたというわけだ。
・萩生田文科相は「身の丈」発言に反省なし! 受験費用の問題なのに「入学したら給付型奨学金で補填できる」と国会答弁
大体、民間に試験を丸投げしようという発想が歪んでいる。そこには当然、利権も生まれますからね。おそらく、文科省の中には、そんな文教族どもの暗躍を苦々しく思っていた役人もいたに違いない。ただでさえ、加計学園のポチ・萩生田君が大臣として送り込まれてきて、加計学園疑獄を知り尽くしているだろう文科省の役人にとっては、さぞかしやりずらかっただろうから、ちょっとは溜飲が下がったりして。
ついでに、「姓・名」順というローマ字の書き換えも中止になればいいのにと思う今日この頃なのだ。
・ローマ字、来年から「姓・名」順 文科相表明、民間に周知へ
でもって、よくもまあ次から次へと呆れちまうんだが、なんと参議院議員で法務大臣の嫁が、夏の選挙で公職選挙法違反の疑いだとさ。なんでも、日当1万5千円と決められているウグイス嬢への報酬を3万円に上乗せしてたとか。しかも、領収書を2枚に分けたりして、明らかな確信犯ってんだから、事実なら当選無効で逮捕です。
・河井克行法相 妻の参院選に公選法違反の疑い
亭主の法務大臣とやらも、いろいろ噂が絶えないようなので、夫婦揃って沈没しちゃえばいいのに・・・ってここまで書いてきたところで、法務大臣辞任の速報が。これ以上大事になると嫁の火の粉が自分にも振りかかるから、早いところ店仕舞いって寸法か。そうはいくかい。
最後に、籠池夫妻に懲役7年の求刑だそうで。シュレッダー佐川やペテン総理の私人の嫁への言及が一切ない報道ってのはいかがなもんなんでしょうねえ。
| 固定リンク
« 国や地方自治体とつるんでやりたい放題の吉本興業・・・そのうち、吉本会長あたりが文化庁長官なったりして!! | トップページ | 独自の調査報道を放棄して、週刊誌のスクープに乗っかるだけの新聞・TVこそ、「安倍一強」を守り育てた元凶!!&ペテン総理 ピンチになったら 飛翔体! »
「安倍晋三記念小学校」カテゴリの記事
- 大阪地裁が佐川元理財局長の証人尋問を拒否・・・公文書改竄は闇の中・・・裁判所が真相解明に蓋をしてどうする!!(2022.05.26)
- アベノマスク情報公開裁判で、実務責任者への尋問を決定!!& Netflix『新聞記者』のリアルなドラマ作りは、地上波ではもう不可能だろう!!(2022.01.16)
- 森友問題の「認諾」もウィシュマさんへの「悪意なき拷問」も、まだ終わってはいない・・・「野党は批判ばかり」と責め立てる暇があったら、メディアは自らが先頭に立って戦ってみやがれ!!(2021.12.26)
- 森友訴訟、急転幕引き・・・賠償金払ってでも公文書改竄の経緯を隠蔽しようってことか!!&国交省が基幹統計でデータ改竄・・・すべてはペテン政権時代に始まった!!(2021.12.16)
- 「人々の健康より経済を優先してはならない」「東京五輪は開催すべきではない」(米紙サンフランシスコ・クロニクル)&国が「赤木ファイル」の存在を認める方針・・・森友学園疑獄が急展開!!(2021.05.05)
「萩生田光一」カテゴリの記事
- 壺議員の代表である細田衆議院議長、萩生田政調会長が、統一教会とは何もなかったかのように振る舞う摩訶不思議!!(2023.01.18)
- 「増税の前に衆議院の解散・総選挙を行い、国民の信を問う必要」(萩生田自民政調会長)・・・やかましい。そんなことより、統一教会との関係をとっとと説明しやがれ。この壺議員めが!!&増税の種は尽きまじ。今度は「空き家税」だとさ!!(2022.12.26)
- 初の女性総理候補にドリル小渕が急浮上+萩生田幹事長、小渕官房長官の構想も・・・年の瀬に悪い冗談か!!&敵基地攻撃容認の安保文書に「愛国心」を明記!! (2022.12.18)
- 「地方議員と連携しながら細かく改憲議論を進めてほしい」(萩生田光一)・・・壺議員が改憲の旗振りするとは、自民党の統一教会汚染は底なしだ!!(2022.11.14)
- 自民党新型コロナ対策本部長人事は「私の判断で指名をした」(萩生田光一)・・・壺議員の互助会か!!&支持率下げ止まらないから慌てて「統一教会被害者救済新法」の政府案提出の愚!! (2022.11.09)
コメント
首里城焼失・・・残念。
河井法相国会答弁避けて辞任。
「でんでん」
「任命したのは私。責任を痛感している」
あれ!任命責任は私にある、のじゃないの?
後任は、素早く演歌歌手似の森雅子(本名三好雅子)
秘密保護法強行採決時の当事者。
河井のカーチャン。
選挙は事務所任せと言うけれど、
金の出し入れは出納責任者。
知っても知らなくても連座は免れません。
トーチャンともども早々にお辞めなさい。
ところで、
千曲川水系の復旧がボランテイア不足で
進まないんだと。
災害復旧がボランテイア頼りとは聞いて呆れる。
全国の公務員、消防、警察、自衛隊を招集して
復旧に当たらせなさい。
国民は、そのために税金払っている。
さもなくば、ボランテイアに交通費、宿泊費、
食事代を支給しなさい。
時代遅れの戦闘機購入を1機止めれば有り余る。
今時善意に乗っかてタダ働きさせようなんて
虫が良すぎる。
投稿: 岡目五目 | 2019年10月31日 (木) 22時09分
ハジウダも黙ってりゃいいのに、つい本音をポロリと漏らしたもんだから、事は「英語民間試験」の導入延期という方向へ。
ハジウダは導入の延期や中止をしない理由に「高校生はすでに準備しているので」というんだが、それを言うなら「業者はすでに準備しているので」だろう。
そもそも入試なんて昔みたいに、各校独自に実施すりゃいいんだよ。
各校とも「ウチはこういう学生が欲しい」という理念があるだろうに(まともな学校なら)。
オイラ昨日は「英語なんてクソくらえ」ってコメントしたけど。
たとえばね、フランスのバカロレア(大学入学資格試験)では哲学が必須でね、試験時間4時間。
ちなみに今年の試験問題は
○芸術作品を解釈することは何になるのか?
○道徳は最良の政策なのか?
○文化の多元性は、人類の一体性を妨げるのか?
等々
↓
http://id.fnshr.info/2019/06/18/bac-philo-2019/
受験生は1問選び4時間かけて自分の言葉で記述する。
アヘやハジウダはもちろん、多くの国会議員がお手上げでしょうね。
フランスの政治家はみんな、18才の時にこういう関門をくぐってきているんでね。
「外交の安倍だ」と喚いたところで、太刀打ちできるわけがありません。
こういう世界と渡り合えるのは、先日亡くなった緒方さんみたいな人だよな。
投稿: こなつ | 2019年10月31日 (木) 11時06分