« 「任命責任」を追及されて、破れかぶれの解散・・・あるか!? | トップページ | 英語民間試験導入の元凶、教育ビジネスのドン・下村博文元文科大臣を撃て!! »

2019年11月 5日 (火)

厚労省がボランティアを呼びかける前に、しっかり予算を組んで国がなすべきことをまずはやれ!!

 東京オリンピックがなんでもかんでもボランティアに丸投げで、その裏にはヘイゾーのパソナだけが儲けるという、なんとも歪んだシステムが存在することについては疑問の声が四方八方から聞こえてくる。そんな中、この夏に立て続けにやってきた台風による被害が深刻からなのだろう、厚労省がボランティア不足を訴え、広く参加を呼びかけているんだが、これってどうなんだろう。

被災市町村で災害ボランティアが不足 厚労省公表

 災害被害への対応ってのは、まず「公助」があってこそで、そのために行政は災害への危機管理が求められているんだよね。被害にあった自治体ではどうにもならないところを、国が先頭に立って支援する。まずは、そこから始まるべきなんだが、そこをすっ飛ばして「ボランティアが不足」って声高に叫ぶのは、なんか違和感あるんだよね。

 そのくせ、初老の小学生・ペテン総理は、そんな被災地を一顧だにせず、ラグビーW杯におおはしゃぎで、南アフリカ戦の後には「夢のような一ヶ月間」とツイートする始末だ。国のトップが泥まみれになることもなく、厚労省がボランティア云々なんてのはおこがましいにもほどがあるというものだ。

 台風19、20号が来襲した時にTVがやたら「命を守る行動をしてください」って喚き散らしていた時にも感じたことなのだが、厚労省が音頭取りするボランティアへの呼びかけにも、「国に頼るな」ってニュアンスがどこかにあるんだね。「老後には年金以外に2000万円が必要」という宣伝も、基本は「自己責任」ってことなんだら。

 買収しようが、賄賂受け取ろうが、公文書改竄しようが、満足に責任とろうとしない政治屋や小役人どもに言われたかありませんよ、ったく!

|

« 「任命責任」を追及されて、破れかぶれの解散・・・あるか!? | トップページ | 英語民間試験導入の元凶、教育ビジネスのドン・下村博文元文科大臣を撃て!! »

ボランティァ」カテゴリの記事

コメント

多くの方がブログを閉じられ、毎日、寂しい日々を過ごしておりますが、変わらず、コメを投稿されている方々に、敬礼です。しかし、クロネコさんのおっしゃるように、メディアやどこそこの機関が「命を守る行動を」と呼びかけ、厚労省がボランティア不足を訴えるなんて、それこそ、カリカチュア、ですね。例年の異常気象に会うにつけ、デパートのブランド品の看板を破りたくなります。また、世界中のセレブよ、少しでいいから、生活をレベルダウンして!、と叫びたくなります。・・・と夢想する三毛猫でした。しかし、全くもう(怒り)・・・・

投稿: shima | 2019年11月 5日 (火) 23時27分

追加。
超一流の識者が徹底討論、と銘打った討論会が、
6日18時30分からビジョンセンター永田町で
あるらしい。
登壇者は、田原総一朗、竹中平蔵、高橋洋一
宮内義彦(挨拶のみ)
演題は「メディアの危機~メディアは政府を
監視できているか」だそうだ。
監視されるのは、あんた方じゃないの、
と思ったりして・・・。

投稿: 岡目五目 | 2019年11月 5日 (火) 22時21分

ラクビーW杯には狂ったように(?)
ツイートしていた「でんでん」は、
首里城炎上には一言もなしのようね。
再建には、200億円以上掛かるらしいから、
「ありゃ、外国にばら撒く金が減ったじゃないか」と
言ったとか、言わなかったとかゲスの勘繰り。

ところで、女優とか歌手とか大学教授とか
一億総活躍国民会議の民間委員とか、
おいら全く存じ上げない菊池桃子とやらが、
経産省経済産業政策局の新原浩明局長と
再婚だそうで、
オメデトウと言いたいところだが、
この新原局長、国費2800億円を投入して
カード会社を儲けさせる
キャッシレス・ポイント制度を構築した
ご仁だそうだから、カードを持たないおいらの敵だ。
だから、オメデトウは言わない(って独り言)
機を見るに敏、今や「でんでん」の懐刀らしい。

ついでだから、「売文芸人」が、
〇韓国人は人間のクズ。
〇韓国と戦争したい。
〇日本刀持って切りにいくねん。
などと遂に発狂したようだ。
「売文芸人」とは言え、ここまで言ったら
戦争になっちゃうぞなもし・・・。

投稿: 岡目五目 | 2019年11月 5日 (火) 21時50分

アヘが訪問先のタイで、JICAへの出資を倍増させASEAN諸国のインフラ開発や女性活躍などを支えていく考えを明らかにしたって。

インフラ開発ったって、どうせ日本企業が受注するんだろうね。
で、国内の復旧はボランティア頼みかい。

しっかり金出せ!
と思っていたら、首里城の火災に対しガースが珍しく「再建に向けて政府として全力で取り組む」って早々に表明したんだ。

変だな?そんなに沖縄に優しいわけがないだろう?
案の定、施設の所有権は国で、県は国有財産使用料として年間2億円を国に支払っているんだとさ。

ところで閉幕したラグビーW杯
オイラがよくTVで観てたのは松尾雄治の時代だからなぁ。
いやぁ世界のレベルはすごいな!
負けたとはいえウェールズの素晴らしいデモ・ビデオを貼っておく。

http://twitter.com/ry0h3y_su2uki/status/1176046290259415040

おまけ
ラグビーW杯の優勝賞金
0円です。
名誉のために戦う、なんとすがすがしいことか。


投稿: こなつ | 2019年11月 5日 (火) 15時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「任命責任」を追及されて、破れかぶれの解散・・・あるか!? | トップページ | 英語民間試験導入の元凶、教育ビジネスのドン・下村博文元文科大臣を撃て!! »