« 無能なペテン政権のおかげで、いまの日本は「パンデミックはこうして起きる」の実験場!! | トップページ | 新型コロナウイルスが感染拡大の瀬戸際なら、検事長定年延長の「口頭による決裁」は民主主義崩壊の瀬戸際だろう!! »

2020年2月25日 (火)

「検察官の勤務延長は除外」と明記された文書が国立公文書館で発見!! こうなると黒川検事長の「定年延長辞退」で幕引き画策してくるかも!!

 新型コロナウイルスは株価にも影響が出始めて、世界同時株安の様相も呈してきているとか。 そんな中、ペテン政権がいまさらのように立ち上げた専門家会議が緊急記者会見を開いて、「今後1、2週間が急拡大するか拡大を抑えられるかの分かれ道」だから「飲み会など手を伸ばせば届く距離で、多くの人が会話などを交わす環境を避けるよう要請」しましたとさ。

 ふ~ん、当たり前のこと言ってるようで、なんとも釈然としないけど、ようするに「専門家でもよくわからないからとにかく感染を防ぐのは自己責任」って言ってるようなもんなんじゃないのか。そのうち、初老の小学生・ペテン総理が「アンダーコントロール」なんてほざいたりして・・・。

行事自粛や自宅療養を 新型ウイルスの感染拡大を受け、専門家会議が緊急会見

 そんなことより、官邸の代理人・黒川君の定年延長だ。なんと、国家公務員法改正案が国会で審議されていた1980年に「総理府人事局が『(検察官の)勤務延長は除外される』と明記した文書が発見」されましたとさ。

 若武者・小西君が国立公文書館で見つけたそうで、津軽海峡法務大臣・森君のこれまでの答弁は根底から覆ることになる。若武者・小西君が「『解釈変更』ではなく、『解釈捏造』だ」と意気盛んになるのもむべなるかなってことだ。

 ここまで追い詰められると、ひょっとしたら官邸の代理人・黒川君が「定年延長辞退」を言い出すかもね。そうすれば、法解釈変更の違法性もこれ以上追及されずにすむかも、なんてペテン総理は計算してるんじゃないのか。

「勤務延長、検察官は除外」 1980年の文書が見つかる 検事長定年延長

東京高検の黒川検事長の定年延長問題 検事正の乱「国民からの信頼が損なわれる」〈週刊朝日〉

|

« 無能なペテン政権のおかげで、いまの日本は「パンデミックはこうして起きる」の実験場!! | トップページ | 新型コロナウイルスが感染拡大の瀬戸際なら、検事長定年延長の「口頭による決裁」は民主主義崩壊の瀬戸際だろう!! »

安倍晋三」カテゴリの記事

新型コロナウイルス」カテゴリの記事

コメント

法を守り法に則り正義を実現すべき法務省の大臣及び務省という組織が、検事長の定年延長を閣議に諮り、法の解釈を変え、当事者の黒川氏も定年延長を固辞しなかった事にあきれ果てています。特別法(検察庁法)が一般法(国家公務員法)に優先する事は法に携わる人間なら常識であり、閣議決定ごときで勝手に解釈変更など出来る筈はありません。定年延長が必要なら法改正の手続きが必要であり、国会審議を経なければなりません。日本は法治国家ではないと世界中に宣言している事に何故気づかないのでしょうか。

投稿: Taka | 2020年2月27日 (木) 21時01分

新型肺炎は、「とんだところに北村大膳」と
ばかりに、今や都道府県のどこで感染者が出ても
おかしくなくなった。
今日は長野県で、また徳島県ではクルーズ船の
下船者がそれぞれ感染者と判明した。
これで感染者は862人になった(死亡4人を含む)。
それでもって検査制限、診療制限、外来制限の上
外出するナ、大勢で集まるナって全く自己責任を
押し付けてくる対策ってなんじゃらホイだ。

おいら煙草を吸いまくってヤニでウイルス
撃退するしかないじゃないか。

ところで、アメリカでMeToo運動の発端になった、
ハリウッドの大物プロデューサー、
ハーベイ・ワインスタインに有罪の評決があった。
これで彼は最高で29年の禁固刑が確定した。

詩織のMeTooはどうなった?

おまけ。
産経・FNN世論調査
「でんでん」支持・36.2%(前月比-8.4)
不支持・46.7%(同+7.8)
当てにならないけれど・・。

投稿: 岡目五目 | 2020年2月26日 (水) 00時33分

これは小西議員GJ!

ルールを理解しないどころかガン無視して屁理屈並べたてたクズどもに、ルールに則ってぐうの音も出ない剛速球ど真ん中のストレート投げ込んだ。

事もあろうに法律のプロである法務大臣がルールをガン無視。知らなかったで済む話ではないし、当然黒川の辞退で幕引きなんて許されるはずもない。森まさこは更迭以外ありえない。

産経新聞がブチ挙げた上様宛の領収書もだけど、どうして粗ばかり目立つ屁理屈を並べ立てるのかね?ツッコミどころいっぱいの領収書が仮に本物だったとしても本丸はホテルニューオータニでしょ?

ANAホテルの領収書はすぐに出てくるのになぜホテルニューオータニの領収書はいつまで経っても出てこないの?って単純なツッコミに耐えられるのかね?ホテルニューオータニから領収書出れば一発で「はい論破!」できるのにさw。

桜を見る会で1年近くも引っ張ってるのは逃げ回ってる安倍晋三。いい加減にしろっての。

投稿: junk_in_the_box | 2020年2月25日 (火) 23時19分

専門家会議が緊急会見、って今頃「緊急」かい。
そもそもこの会議に限らず「専門家」というのが怪しい。
「御用学者会議」とか言ってもらいたいものだ。

最近我が家で話題になっていること
「バカは風邪ひかない」と言われるが、はたして「大バカ者はウイルスにかからない」かどうか?

大バカ者はどうでもいいが、政府のグダグダな対応はどうにかならんか?
新幹線で帰しておいて、その後で「公共交通機関は使うな」とか。

オイラ車通勤だからいいけれど、都会の人は注意した方がいい。政府が言うよりはるかに多くの感染者がいるはずだから。

お昼のニュースによると、長野県でも感染者が出たらしい。

投稿: こなつ | 2020年2月25日 (火) 15時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 無能なペテン政権のおかげで、いまの日本は「パンデミックはこうして起きる」の実験場!! | トップページ | 新型コロナウイルスが感染拡大の瀬戸際なら、検事長定年延長の「口頭による決裁」は民主主義崩壊の瀬戸際だろう!! »