「一律10万円給付」は世論の厳しい批判があってこそ・・・けっして公明党のおかげなんかじゃない!!&コロナ・パニックのドサクサに「検察官定年延長法案」審議入り。「黒川氏の定年延長は撤回する必要ない」(菅官房長官)!!
どうやら、「所得制限なし」の「一律10万円給付」で本決まりのようだ。公明党が予算案組み替えも辞さずと、強硬な姿勢で初老の小学生・ペテン総理に迫ったから・・・なんて与太話をメデスィアは吹聴しているけど、んなことはありません。
おそらく、公明党の支持母体である学会からの突き上げが相当あったのだろう。でなけりゃ、一度は賛成した予算案組み替えしてまでも、「一律10万円給付」にこだわることなんかしやしません。もちろん、土建政治の幹事長・二階君もそこには一枚噛んでいるんだろうけど、けっして国民の生活を守ろうなんて高邁な理念はそこにはありませんから。
結局のところ、世論の勝利なんだよね。コピーライター、ミュージシャン、芸人なんかが、「批判をしている時ではない」なんてメッセージをたて続けに出していたけど、ペテン政権への厳しい批判の目がなければ「一律10万円給付」は絶対に実現してませんからね。ここは、しっかりと抑えておくべきだろう。
それにしても、「一律10万円給付」が決定的になったとたんに、「1世帯30万円」はなしになりましとさ。いやしくも閣議決定した政策が、こんなにも簡単に反故にできるって、そこには政治家としての哲学のカケラもありません。どうせするなら、「1世帯30万円」を「一律30万円」にスライドさせるべきだったんだね。コロナ・パニックによる生活困窮ってのは、もはや「10万円」でどうにかなる局面はとっくに通り過ぎちゃってますから。
「首相 10万円所得制限設けず一律給付へ 公明・山口代表に伝える」
— 志位和夫 (@shiikazuo) April 16, 2020
ついに政府方針の破綻を認めた!
国民の世論・野党の要求が政府を動かした!
同時に、政府の判断が遅れ、補正予算の審議が大きく遅れたことは重大な責任がある。厳しく批判しなければなりません!https://t.co/QmLkrxyZ9o
“1人10万円、現金給付へ”
— 但馬問屋 (@wanpakuten) April 16, 2020
(30万支給案は見直し)
安住議員
「自分たちで作ったものを自分たちで壊して、また1週間以上かけて予算を遅らせて、給付の仕方も見直す。そんなリーダーは世界のどこにもいない」
これでも他よりマシというのか?
他(野党)は一律給付を当初から要求してきたが…。 pic.twitter.com/NcsTU7AAWZ
現金10万円支給、散々野党が前からちゃんと言ってたのに“桜ばっかり”とか的外れな揶揄をされてた挙句、報道は「公明の要請が決め手に」一色。自民と公明のレベルの低いプロレスを見せられてるみたいで気分が悪いのですが。
— Chris Redfield Ken (@redfield_ken) April 16, 2020
それで結局”野党は対案を出さない“とか馬鹿にし出す国民。救いようがないね。
そんな中、経済同友会の代表幹事とやらが、「電子マネーでの給付が望ましい」だとさ。とんでもない、薄らだ。こやつらは、「現金給付」が生活支援ってことがわかってないんだね。「景気」なんてのはコロナ・ハニックが終息してから考えればいいことで、いまは命あってのモノダネってことだ。
・10万円給付歓迎「電子マネーでの給付が望ましい」経済同友会
今夜の記者会見で、ペテン総理は、またしても官僚の作文による三文芝居を見せつけてくれるんだろうけど、どんな自画自賛をしてくるか見物ですね。私人の嫁についても、何か言ったら面白いんだけど。
最後に、コロナ・パニックの混乱の中で、ドサクサにまぎれるようにして国家公務員の定年延長法案が審議入りした。顔も頭も貧相な官房長官・ガースは、改めて官邸の代理人・黒川君の定年延長を「撤回する必要はない」と居直っとります。
「年金75歳」といい「定年延長」といい、ここを先途とコロナ・パニックに乗じて法案成立強行するつもりなのだろう。「批判をしている時ではない」という皆さんには、「そんなことしている場合じゃない」と是非とも声を上げていただきたい今日の頃なのだ。
【編集日誌3】黒川氏の定年延長「撤回する必要はない」―。菅官房長官は野党側の要求を拒否しました(7面)。衆院本会議で審議入りした検察官の定年延長法案。今後も忘れずに報道していきます。(根)2020/4/17 pic.twitter.com/kHdC7fsA5f
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) April 16, 2020
| 固定リンク
« 「10万円給付」で手柄横取りを図るも、自民党との話し合い決裂で迷走する公明党!!&「コロナで予定がなくなっちゃったので、どこかへ行こう」と宇佐神宮にオカルト旅行の私人の嫁!! | トップページ | 自分の金でもないのに、まるで施しでもするかのように「欲しい奴は手を上げろ」(麻生太郎)と居丈高に喚くひとでなし!!「外出は控えて」(安倍晋三)・・・私人の嫁の放蕩を止められないくせによくもまあ!! »
「安倍晋三」カテゴリの記事
- 故安倍晋三の私人の嫁が政党助成金を返還せずに自身が代表の政治団体に移動・・・税金の私物化か!?(2023.11.26)
- 安倍晋三を偲ぶ「改憲集会」に統一教会が動員・・・いまも続く自民党とのズブズブの関係をTBS『放蕩特集』がスクープ!!(2023.07.09)
- 安倍晋三の政治団体を私人の嫁が継承・・・2億4千万円を非課税で相続という世襲一族特権の裏技!!(2023.06.29)
- 「マイナンバー制度は民主党政権がつくった制度。『おまえが始めたんだろ』と言い返したくもなる」(河野太郎)・・・トラブッてるのはマイナンバーカードだから!!&安倍晋三を“神”に祭り上げる、なんともおぞましい神社建立計画があるらしい!!(2023.06.26)
- 総理秘書官のバカボンが公邸で親戚集めてドンチャン騒ぎ・・・安倍化が進む岸田一族の驕り!!&安倍国葬の情報公開請求に黒塗りの資料!!(2023.05.25)
「公明党」カテゴリの記事
- 農水大臣の「汚染水」発言を束になって非難する政治家やメディアの“言葉狩り”・・・正直者が馬鹿を見る!!(2023.09.02)
- 被害者や専門家の意見も聞かない統一教会被害者救済法案が骨抜きのまま成立の危険性!!(2022.11.28)
- 公明党が自民党との選挙協力を見直しか・・・参議院選挙を前に自公連立にすき間風!?(2022.01.31)
- 公明党・斉藤国交相に「有権者買収疑惑」・・・個人演説会への参加者に旅費名目で現金支給の疑い!! (2021.11.25)
- 「18歳以下に10万円」は現金とクーポで支給・・・出たよ、得意の利権絡みのクーポン!!&「改憲ごっこ」にいそしむ維新と国民民主!!(2021.11.10)
「新型コロナウイルス」カテゴリの記事
- 「コロナワクチンの有効性や安全性の研究をこれからする。あと3年かかる」(厚労省)・・・これまでのワクチン接種は人体実験か!?(2023.08.28)
- 5月8日にコロナ「5類」へ・・・後は野となれ山となれってことか!!&統一教会の学者グループが自民党に政策提言!! (2023.01.27)
- コロナ5類引き下げはコロナ対策費の軍事費増額への転用が狙い!?(2023.01.22)
- 「直近1週間の日本のコロナ感染者は世界一」という現実!!&「中国からの渡航者400人以上がコロナ陽性」という事実!!(2023.01.07)
- コロナ対策費の余剰金を防衛費に転用を検討・・・感染者が日々増加しているのに、何が余剰金だ!!(2022.11.30)
コメント
今日は切れ切れに四題。
コロナ関連番組ばかりでチャンネル変えたら
コントをやっていて、あまり滑稽なコントなので
よく見たら国会中継だった、とデーブ・スペクター。
手続きばかりに拘って、緊急性を無視する
決められない政治。どこかで聞いたなァ。
東京都の「新型肺炎」感染者、
今日一日でこれまで最高の201人。
感染症学会と日本感染環境学会が、
「新型肺炎」は、軽症者が突然重症化する
ことがあると認めながら、
軽症者のPCR検査をしない、と決めた。
軽症者は重症化するまでホットケということか。
すったもんだの挙句、国民ひとりに
一律10万円を給付することになった。
が、公明党が創価学会に突き上げられ、
与党離脱で「でんでん」を
脅したのが真相だと、時事通信。
で、「ヒョットコ」は、自己申告者だけに
給付しろ、とあくまで抵抗。
「ヒョットコ」同様金持ちの皆さんは、
辞退してね。それに
マスクがいらないなら現金もいらないよな、
と言っていた皆さんも辞退ね。
「私人の妻」を「大名(分)旅行」に誘った
ドクタードルフィンを名乗る医者は、
「コロナは心配する人が罹る」んだとさ。
福一で「笑っている人には放射能はきません」
といった学者を思い出した。
投稿: 岡目五目 | 2020年4月17日 (金) 20時52分
追記で失礼します。緊急事態宣言の対象地域を全国にしたのも支給額を限定30から一律10にしたのもだったら初めからそうすればよかったじゃんっていう思いとペテ総理は今回の譲歩と引き換えに山口おじさんに改憲に賛同をと迫るんでないかって思いました。公明の平和の党という肩書きはどこまで続くのやらって思いました。あの政府と与党が示すあらゆる数字も信用ならない何が7割やら8割なんだよって思いました。あと全国の知事さんたちは出来る範囲でいいから独自策をって思いました。
投稿: ゆら | 2020年4月17日 (金) 14時41分
はたまた失礼します。財政(現金)支援策、本決まりとメディアがたぶらかしても現実的に支援給付されるまでぬか喜びは禁物だって思いました。論理が破綻している政府与党を信頼するのはまだまだだって思いました。(二階のじぃさんと腰抜け岸田おじさんの悪巧みセットも見飽きた(笑))そして公明の山口おじさんが揺れ動いたのは学会員(れいわの候補だった野原さん)の影響も多少なりともあったんでないかって強く思いました。ペテ総理と山口おじさんの最強の選挙対策キターって思いました。アホ自民は公明やら維新やらのお力がなければあらゆる悪法案やら改憲やらを達成出来ませんものね。それでも一応の予算案(一律一人あたり10万円)にせざるを得なくなったのにはやはり国民の世論と野党(特に共産)の圧勝なんでないかって思いました。締めの言葉としましてどさくさ紛れに検察トップの定年延長やら年金支給年齢75歳からやら種苗法の改悪とかなぁにを考えてるんだいつまで国民バカにするんだ、ふざけんな撤回してって強く思いました。(`へ´*)ノちょこっとほっこりするお話を。辺野古の海にジュゴンがいてかわいい声を発していたみたいです。きっと基地建設反対ってアホ政府に訴えているみたいでペテ総理は国民はもとより自然をもダメにするなんてなんだかなぁって改めて思いました。
投稿: ゆら | 2020年4月17日 (金) 14時41分
エ~ッ今夜また記者会見するんかい?
昨日発表を聞いたからもういいよ。
(岩田明子の解説付きで)
山口メンバーも学会の突き上げに相当アセッタみたいだね。
自民党としても、公明の協力がなければ選挙戦えないから飲まざるを得ないよな。
それにしても財務省がよく了承したもんだ。
見方を変えると、森友に続いて今回もアヘは財務省に借りを作ったことになる。
消費税減税だけは絶対ダメですからね、とクギ刺されてるんだろうな。
いやいや10万で済むと思うなよ!
さてさてその10万だが、早くて7月とか8月とか言ってるんだよな。
確かに4~5月に補正を組んだら、その予算が出てくる(執行される)のは7~8月なんだが、そこはどうにかならんのかね?
経済評論家の荻原博子君なんか「早くしないとお香典になってしまう」って訴えています。
おまけ
昼行燈・岸田君がまた寝ぼけたことを言っています。
曰く
「自民党としても当初から訴えてきた10万円一律給付を・・・」
↓
http://twitter.com/kishida230/status/1250733828324208641
どうしてこういうウソを堂々と言えるんでしょう?
自民党はウソつきの集団。
投稿: こなつ | 2020年4月17日 (金) 13時50分
何が腹立つかって公明党がプッシュしたから一律10万円になったと喧伝しているところ。連立与党だし全くの嘘ではないにせよ、公明党のプレッシャーはあくまでトドメにすぎない。
2月から「予備費の153億円じゃ足りないから予算組み直せ!」と野党はずっと主張していたのをガン無視したせいで後手後手になってる。そんなことは国会中継見ていれば誰にでもわかること。
情けないのが立憲民主党。安住は総辞職ものだと文句言ってるが、文句の言い方もセンスがなさすぎる。とっとと安倍晋三を引きずり降ろしてほしいのは確かだが、現金給付には漕ぎ着けたんだから必要な法案はすぐに通してほしいとか、どうせ嫌味言うなら自民党には予算の作成能力がないようなので、こちらで完璧に準備するので丸飲みしてください」くらいかましてみろっての。
支持率が落ちているのだって国民民主党が3月頭に即座に30兆円の緊急経済対策を出してきたから「お、頑張ってくれてるな」って振り向いてくれたんだよ。ただの文句たれ、煽るだけじゃ観客は味方にはついてくれないってのをいい加減学習しろよ!ほんと、ケンカのやり方がヘタクソだなあ。
投稿: junk_in_the_box | 2020年4月17日 (金) 12時57分