持続化給付金受託法人の代表理事が辞職・・・トンネル会社疑惑の中、さらに広がる持続化給付金事業の闇!!
コロナ禍に苦しむ中小企業を支援するための持続化給付金の給付業務を請け負う一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」が、ひょっとしたら給付金の中抜きを狙った“トンネル会社”じゃないのかということは28日のエントリーで紹介した。電通やパソナがその設立に関わっていることから、税金を食い物にする「電通案件」なんて言葉までネットでは流布されている。
そんな疑惑は、どうやら当たらずといえども遠からずだったようで、サービスデザイン推進協議会は委託された業務のほぼすべてをそのまま電通に再委託していたことが発覚。何もしないで20億円の仲介料を手にするたというからこんなおいしい話はない。
でも、そうなると電通の立ち位置ってのが大いに問題なんだね。ようするに、760億円という委託料でまずは自らが設立に関わった社団法人が請け負い、そこから下請けに回すようにして電通そのものに業務を740億円で再委託するという不可思議な構図になっているんだね。
当然、740億円で再委託された電通はそこからも何らかの利益を受け取るわけで、なんでこんなトリッキーなことする必要があったのか。ここからは、妄想なんだけど、サービスデザイン推進協議会が手にする20億円ってのは、政治家へと還流されてるんじゃないのかねえ。公共事業で税金を中抜きする典型的な手口にしか見えないのだけれど・・・。
そんな妄想してたら、なんとサービスデザイン推進協議会の代表理事が突然辞職しましたとさ。本人は「任期満了」としか説明してないんだけど、まるで沈む船から逃げるネズミみたいなんだよね。
持続化給付金にまつわる闇がまたひとつ広がったようで、ひょっとすると初老の小学生・ペテン総理にとっては新たな疑獄事件に発展するかもしれない・・・なんて妄想すると心躍ってしまうダービーの朝である。
持続化給付金の事務委託団体「サービスデザイン推進協議会」事務費を落札率99%約780億で受注。電通、パソナ、トランスコスモスの3社で設立。事務は、ほぼ丸投げで電通に再委託。団体の所在地に行ったが、リモートワークの貼紙があり誰もいない。皆は必死で申請しているのに。 pic.twitter.com/Qg3O5Lp3Iq
— 川内 博史 (@kawauchihiroshi) May 24, 2020
【くろねこの競馬予想】
皐月賞の1、2着が抜けている今年のダービー。なかでも、皐月賞馬のコントレイルの強さは群れを抜いている。皐月賞で4コーナー手前から大外を回って上がってきた時には、一瞬ディープインパクトの姿が重なったほどだ。
というわけで、本命は、コントレイル。相手も皐月賞2着のサリオスといきたいところだが、スタミナも要求される東京の2400mは、けっして向いているとは言えない。思い切って、サトノフラッグを狙いたい。ディープインパクト記念の時ように中団で脚をためて、4コーナー過ぎから4、5番手の位置取りができれば面白い。NHKマイルの惨敗で人気を落としているサトノインプレッサが1枠1番を引いて、波乱のドラマの立役者になるか・・・穴ならこの馬か。
◎コントレイル、〇サトノフラッグ、▲サリオス、△ワーケア、ヴァルコス、ヴェルトライゼンデ、ディープボンド、アルジャンナ、注サトノインプレッサ
| 固定リンク
« 「賭けマージャン」問題で、朝日新聞社員に停職処分・・・事の本質は「権力との癒着」にあることを忘れちゃいけない!! | トップページ | サービスデザイン推進協議会に持続化給付金含む14件1576億円の業務委託。うち9件が電通とパソナに再委託・・・ピンハネ分は政治家へ!?&マイナンバーと銀行口座ひも付けを義務化・・・コロナ禍の政治利用がまたひとつ!! »
「新型コロナウイルス」カテゴリの記事
- 「コロナワクチンの有効性や安全性の研究をこれからする。あと3年かかる」(厚労省)・・・これまでのワクチン接種は人体実験か!?(2023.08.28)
- 5月8日にコロナ「5類」へ・・・後は野となれ山となれってことか!!&統一教会の学者グループが自民党に政策提言!! (2023.01.27)
- コロナ5類引き下げはコロナ対策費の軍事費増額への転用が狙い!?(2023.01.22)
- 「直近1週間の日本のコロナ感染者は世界一」という現実!!&「中国からの渡航者400人以上がコロナ陽性」という事実!!(2023.01.07)
- コロナ対策費の余剰金を防衛費に転用を検討・・・感染者が日々増加しているのに、何が余剰金だ!!(2022.11.30)
コメント
フリーランスを含む中小企業向けの持続化給付金。
電通・パソナ・トランスコスモスが作る
事務所不明のナンタラ推進協議会が769億円で
請負い、そのうち20億円を差し引いた749億円で
電通に丸投げ委託したことはご存じの通り。
この769億円が妥当なのかどうかはさて置いて
20億円はパソナとトランスの濡れでの粟の只儲け。
一方協議会そのものが電通の隠れ蓑?
というのも、電通は過労自殺事件で労基法の
罰金を受けてから、事実上官公庁の入札から
外されており、協議会を抜け道にした
トンネル受注の疑いもある、らしい。
ところで、可哀想なのは外国人留学生。
学生支援緊急給付金とは名ばかりで、
成績上位3割の学生にしか支給しないんだと。
更に朝鮮大学校は、学校自体が対象外だ。
これから国を背負って立つ学生にこんな仕打ちで
良いんだろうかね。何が輝くニッポンだ。
おまけ。
おいら株はやらないけれど、株はその企業の
業績によって決まる物だと思っていたが、
企業はどこもかしこもコロナの影響で業績不振、
強制休業や人員整理など不況感で溢れているのに、
株価だけが盛況時のごとく2万円を超す高止まりなの?
ついこの間まで1万6千円だったような・・。
きっと日銀が札を刷りまくり、年金をぶち込んで、
株価を支え、ファンドに儲けさせているのかなァ、と。
結局損したからと、ツケをおいらにまわさないで・・。
投稿: 岡目五目 | 2020年5月31日 (日) 21時53分
はたまた失礼します。ペテノマスク、持続化給付金事業について。マスクの方はなんであんな数の会社に委託してんだろ?特にユースビオっていう会社胡散臭いなぁちゃんとした会社なのかな?持続化給付金の方は委託料の一部が政府に還付されているとか正気なのかな?関係する会社にペテの妻の元勤め先の電通やら仲良しやってる平蔵がトップを勤めるパソナもあるとか…何もかも胡散臭いって思えるし国民の大切なお金を中抜きトンネルなんてやってんなよあり得ない、また新たな疑惑が発生ってなんだかなぁって思いました。あんなアホ政府いつまで存続させんのかな?やましい事はマッチポンプばっかりだし。かなりの数の国民は説明責任一つも果たしてないじゃんって思いがあるのに…メディアもジャーナリズムを果たせって思いました。世界からウイルス対策を褒められたって報道しているみたいだけれどあれジョークも含むって。称賛なんかされるわけないしって思いました。締めの言葉としまして具体的な施策に乏しい都知事や大府知事のゴリ押し(愛知事さんを攻める事にも繋がるから)と香港民主化問題に対してどこぞの国と結託しての介入は絶対に止めて(もしも変に介入すると大変な代償が待っているから中立でいた方がこの国の安全の為)って思いました。はたまた長文失礼しました。(>ω<。)
投稿: ゆら | 2020年5月31日 (日) 16時00分