« 河井バカップルの前法務大臣、買収容疑で立件へ!! 原資となった1億5千万円の責任者・自民党選対本部長=安倍晋三の事情聴取もよろしく!!&国家公務員法の「解釈変更」の議事録存在せず!! | トップページ | 元検事総長ら検察OBが検察庁法改悪反対の意見書!! それでも、強行採決に前のめりなのは、よほどやましい犯罪に手を染めてるからか!? »

2020年5月14日 (木)

政府が特例で定年延長を認める運用基準を問われ、「今はない」(武田行革大臣)・・・法案の是非以前に、こんなふざけた委員会で採決しようとすることこそ犯罪的だ!!

 敢えて青臭いことを言うんだが、「国会とは議論する場」である。様々な意見を丁々発止とやりあうことで、最終的なコンセンサスを作り上げていく。ところが、ペテン政権になってからというもの、国会は相手を貶めたり、やりこめたりする場に変質しちまったんだね。

でも、検察官定年を議論する昨日の内閣委員会を見ていると、もはや相手を貶めたリやりこめたりすることすらペテン政権は放棄したようだ。そもそも、10の法案を束ねているからという理由で、法務委員会ではなく内閣委員会で審議すること自体が舐めた話なんだが、そこへもってきて所管大臣である法務大臣は欠席。答弁するのは当事者能力を欠いた行革担当大臣なんだから、そりゃあ議論そのものを拒否しているようなものなんだね。

 そしてまた、この行革担当大臣とやらがふざけた野郎で、「本来なら法務省からお答えすべきこと」「法務省の職員でないので具体的に言えない」とのたまい、しどろもどろの答弁したあげくに「法務省に聞いてもらった方が詳しい」だとさ。

 検察官定年延長の是非以前に、こんな国民を舐めきった答弁に終始する委員会のあり様そのものが問題だろう。法案審議以前に、ペテン政権は議論そのものを拒否しているわけで、再び青臭いこと言えば、議会制民主主義の崩壊を目の当たりにしていると言っても過言ではない。

検察庁法改正案質疑 与党“今週中に採択を” 野党“撤回要求”

 さすがにこんな委員会に疑問を投げかける声が自民党からも上がった。異議を唱えたのは元新潟知事の泉田君なんだが、あっと言う間に委員を外されちまいましたとさ。いやあ、あまりにもわかりやすい自民党の対応には笑うしかありません。

・田中龍作ジャーナル
【検察庁法改正案】泉田の乱 自民党内の造反は瞬殺された

 初老の小学生・ペテン総理は、この法案が成立しても「恣意的な人事の懸念はない」って強弁してたけど、昨日の内閣区委員会で政府が特例で定年延長を認める際の運用基準を問われて、おふざけ行革担当大臣の武田君は「今はない」って明言しちゃいました。てことは、「恣意的人事」も可能ってことだろう。語るに落ちるとはこういうことを言います。

<#ウォッチ 検察庁法改正案>「法務省ではないので…」武田行革相しどろもどろ 13日衆院内閣委詳報

2020051499070312


2020年5月13日 衆議院 内閣委員会

|

« 河井バカップルの前法務大臣、買収容疑で立件へ!! 原資となった1億5千万円の責任者・自民党選対本部長=安倍晋三の事情聴取もよろしく!!&国家公務員法の「解釈変更」の議事録存在せず!! | トップページ | 元検事総長ら検察OBが検察庁法改悪反対の意見書!! それでも、強行採決に前のめりなのは、よほどやましい犯罪に手を染めてるからか!? »

検察 」カテゴリの記事

コメント

追記で失礼します。まずは訂正箇所があるので訂正します。気が重いとなります。それとあのペテ総理、政権投げ出しを考えているみたいです。もし何の科学的エビデンスの無い制限解除をして欧米諸国やお隣の諸国みたいに再び感染者が溢れてしまったら(医療現場への支援と工場やお店、国民への補償の不備・無施策も相まって)本当に退散願いたいって思いました。そして法無し大臣、審議に参加すれば?行革大臣があなたが説明してと言ってるようなもんなんだから助けてあげてって思いました。(笑)あの与党は(維新も)議会制民主主義を蔑ろにするな、メディアも込みでみんなに誇れる事をやってよって思いました。(`へ´*)ノ

投稿: ゆら | 2020年5月15日 (金) 06時01分

検察庁法改正について、泉田裕彦が、
「強行採決なら退席する」と言った途端に
内閣委員会から追放された。
森山裕国対委員長「委員の差し替えは
よくあることだ」と。そうかい。
親分のいうことを聞かない子分は追放するんだ。
自由民主党を名乗りながら自由も民主もない
893政党なんだ。で一句。
「櫻花、風にあらがい、枝折るる」

ところで、
黒川弘務の検事総長就任を目論んだ法改悪に
アメリカWEBニュースは、
安倍政権の守護神、黒川検事長の定年延長を
「火事場泥棒」と伝えている。
日本のメデイアは音なしか。
で、とうとう黒川宛に刃物入りの抗議文が届いた。
「お前、国民を舐めとんのか」と。
その気持ち、分からんでもない。

おまけ。
ミズホタンが追及している「カビノマスク」。
ようやく厚労省マスク班から詳細が出てきた。
それによると、
元年予備費 ●2年予備費 ○2年予備費
興和  21.5----------------54.8
伊藤忠  2.6----------------28.5
マツオカ 2.0-----------------7.6
ユース  2.1-----29.7
シマ   3.1
横井定  0.1(単位はいずれも億円)
だそうだが、何かおかしくないか?
最初に国民に公表されたのは○の名前と金額
次に、元年予備費のユースビオと横井定で
名前だけで金額なし。
この間●のユースには29.7億円の支払い。
最後に元年予備費の名前と金額。
シマトレーデイングは最後まで名前も金額も
明らかにされていない。
これで合計金額152億円。郵送費26億円。
総予算466億円にはほど遠い。
受注企業の名前や金額もさることながら、
なんでこんなややこしい操作をしたのか?
ついでに「カビノマスク」の検品には8億円が
掛かるそうな。

投稿: 岡目五目 | 2020年5月14日 (木) 21時53分

はたまた失礼します。まずは公明山口おじさんの総理構想について。ネットニュースで知った時にえっ?何を与党は企んでんだ?公明、自民、国民主の3党連合?カルト臭くなるから止めれ、山口おじさんが総理になるくらいなら共産の志位さんが総理になった方が為になるし、3党連合作るなら共産、れいわ、無所属(立憲の一部)の連合の方がいいんでないかって思いました。震災対策とコロナ対策の手際の差異を考えたら前者の連合を支持できないのは明らか(東日本大震災の時に3党合意の意味合いを崩壊させたのは自公だったから)。後者の方が具体的なエビデンスに基づく法案・施策を実行してくれそうだなぁって思いました。おしまいに行革大臣の捨て言葉みたいな答弁あり得ない、野党は審議ボイコットを徹底しないと著名人も含むデモが無意味になってしまうからって思いました。そして本日、39県の制限解除が決まり、また夕方にペテ総理の三文原稿ただ読み芝居があるみたいで気が思いと感じる次第です。締めの言葉としまして鳩山元総理の名を不当利用した詐欺の主犯誰なのかな?まさか与党(維新)の誰かが犯人をそそのかしてないでしょうね?って思いました。かわいそうだって思いました。長文失礼しました。(>ω<。)

投稿: ゆら | 2020年5月14日 (木) 16時39分

自民の国対・森山君は「武田大臣はよく答弁していたと思う」だとさ。

「議会制民主主義」どころか国そのものが壊れていく。

無い物ねだりは承知の上だが、ジャーナリズムは黙ってっていいのか?

ジャーナリストに限らず、官僚も、ナンチャラ審議会委員、専門家会議、誇りを持って胸を張れる仕事をしているか?
オイラちっぽけな一人親方の会社だが、誇りを持てる仕事を心がけているつもりだ。

オイラの死んだ親父、炭鉱勤めで若いころは組合をやってたらしい。
ある時おふくろが親父の背広にブラシかけてたら、なんかゴツゴツする。
ふっと見たら内ポケットに辞表が入ってたって。おふくろはビックリしたそうだ。
親父、イザって時は辞表叩きつける気構えでやってたんだね。
オイラそんな親父を誇りに思う。

ジャーナリストの皆さんも子供に誇れる仕事してくれよ。

ところで昨日のラスベガスサンズの話
日経の第一報ではコロナの影響って出てたんだが、ここにきて実は日本のカジノ免許制度がネックになったという話が出てきた。

http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-13/QA7V11T0G1L401

投稿: こなつ | 2020年5月14日 (木) 10時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 河井バカップルの前法務大臣、買収容疑で立件へ!! 原資となった1億5千万円の責任者・自民党選対本部長=安倍晋三の事情聴取もよろしく!!&国家公務員法の「解釈変更」の議事録存在せず!! | トップページ | 元検事総長ら検察OBが検察庁法改悪反対の意見書!! それでも、強行採決に前のめりなのは、よほどやましい犯罪に手を染めてるからか!? »