ペテン政権8年間の検証もせずに、総裁選の予想屋と化した政局ジャーナリズム!!&民主党政権時代のブログがブーメラン・・・自分のことは棚に上げる官房長官の無節操!!
メディア、特にテレビの節操のなさは今に始まったことではないのは重々承知しているつもりなんだが、初老の小学生・ペテン総理辞任後の自民党総裁選に絡んだ、まるで競馬の予想屋まがいの乱痴気騒ぎには辟易してまう。政局ジャーナリズムとはよく言ったもので、そこにはペテン政権の8年間の検証・分析なんてことはカケラも見られない。
そんな中、「菅政権」誕生が既成事実であるかのような刷り込み報道が垂れ流されているんだが、その当事者である顔も頭も貧相な官房長官・ガースは相も変わらず「問題ない」「批判は当たらない」の木で鼻をくくったようなコメントを連発してシレッとしている。
・植草一秀の『知られざる真実』
1025総選挙で安倍自公高笑いの大芝居
次期総理は俺のものと腹の中でほくそ笑んでいるんだろうが、好事魔多しとはよく言ったもので、自民党が下野している時に民主党政権をdisった自らのブログがブーメランとなって襲ってきた。スッカラ菅君の後任を決める党首選が国会議員のみの投票になったことをとりあげて、こんなこと言ってたんだね。
「与党の代表を選ぶことは、日本の総理大臣を決めることであり、本来なら候補者が自らの考え、政策を広く国民にも示し、議論を深めるべきものです。自民党が総裁を選ぶ際には、全国で遊説を行って国民に広く考えを示し、政策論争を深めてきました」
「民主党内で政策論争はほとんど見られず、候補者は民主党議員の顔色をうかがい、多数派工作に終始しています」
でもって、このことを昨日の記者会見で突っ込まれたガースは、「それぞれの政党で決められてるルールに基づいて行われるべきだと思います」だとさ。党員投票を求める声を無視して、両院議員総会による総裁選をゴリ押しすることで総裁の座を狙っているくせに、自分のことは棚に上げちまうようなクズの政治屋が総理大臣になろうってんだから、一般大衆労働者諸君にとっては「一難去ってまた一難」ってことだ。
・「次の総理」急浮上の菅義偉氏にブーメラン。「党員投票は行うべき?」という質問に…
菅義偉官房長官が、東日本大震災の後に綴っていたブログ。自ら立候補する今のお考えはいかに。
— 南 彰 / MINAMI Akira (@MINAMIAKIRA55) August 30, 2020
《谷垣総裁も、国会議員だけでなく党員・党友も投票して選ばれています。しかし、民主党は議員の投票だけで代表を選ぼうとしています。候補者は多数派工作に終始しています。》https://t.co/gvNcrGGbIe
それにしても、この国の政局ジャーナリズムってのはをどうにかしないと、大変なことになりますよ。
| 固定リンク
« ペテン総理の辞任は「病気」だけが理由なのだろうか・・・河井バカップル買収事件との関係やいかに!?&「菅政権」はモリ・カケ、サクラ隠しが目的か!? | トップページ | 若手に抵抗のパフォーマンスを演じさせて、最後は長老の密室談合で総裁決定の茶番劇!! »
「菅官房長官」カテゴリの記事
- ガースの票の1部を岸田に回して2位確保のインチキ総裁選が終わって、いよいよ「日本の終わり」が始まった!!(2020.09.15)
- 「政権の決めた政策の方向性に反対する幹部は異動してもらう」・・・自称苦労人・ガースの「恐怖政治」宣言!!(2020.09.14)
- 消費税増税の前言撤回、生活保護世帯減少の嘘、モリ・カケ・サクラは解決済み・・・ボロ出まくりの自称苦労人に総理総裁は家賃が高すぎだろう!!(2020.09.13)
- 週刊文春がすっぱ抜く自称苦労人・ガースの「美談の裏側」・・・芸能人大麻騒動は、この記事から目を逸らさせるための政治利用 !?(2020.09.10)
- 「秋田の農家出身の苦労人」「自分でできることはまずやってみる」、そして「首相の国会出席は限定すべき」(菅官房長官)・・・薄っぺらいのは頭だけではなかったな!!(2020.09.09)
コメント
体力も気力も無くなった、と政権を放り出した
「でんでん」が事もあろうに「敵基地攻撃の
方向性を論議せよ」と申し送った。
こんな憲法違反を申し送るとは何事ぞ。
権力は手放したくないという魂胆がミエミエだ。
「立つ鳥後を濁さず」の言葉を・・知らんのよね。
「後ろ足で砂を掛ける」しか能のない哀れな男ぞ。
ところで、
今日は「防災の日」就中「関東大震災の日」。
10万人余の人々が建物の下敷きになって死亡したり、
焼死したりした。全焼・全壊家屋32万余戸。
中でも、在日朝鮮人が暴動を扇動したり、
井戸に毒を投げ込んだりしているなどのデマから
朝鮮人、中国人がいわゆる自警団によって
殺されたり、暴行を受けたりした。
また、方言しか話さなかった地方からの日本人が
とばっちりを受けて殺された例があるそうだ。
合掌。
おまけ。
石垣のりこが「でんでん」の辞任について
「大事な時に体を壊す癖がある。危機管理
能力がない人物」と批判したところ、
幹事長が口頭で注意した。
石垣も言い過ぎた、と謝ったが、
政権のトップで負の遺産しか残さない男だ。
一般人とは違う。批判されて然るべし。
投稿: 岡目五目 | 2020年9月 1日 (火) 22時12分
アヘがトランプやプーチンと電話会談だって。
オイラのお客さんの中にも時々「私今月末で退職でして、後任はこの○○君ですのでよろしく」って挨拶に来る営業所所長がいる。
民間はそれでいいんだが
しかし、それを一国の総理がやるか?
日米同盟がとか、領土問題がとか、平和条約がとか、いずれも繊細な外交問題なんだから辞める人間が口出すな。
辞めると言えば、昨日くろねこ氏が言っていた「首を差し出す」って妄想、結構当たってるかもね。
昔、日歯連闇献金事件ってのがあって、橋龍が派閥会長を辞任、次の選挙で政界引退、というのがあった。
結局この事件、村岡兼造が貧乏くじを引かされたんだけどね。
アヘも第一次の時「相続税脱税疑惑」が出るんであわててぶん投げ、後で病気のせいにした。
今回は最初から病気を前面に出してきただけの違い。
投稿: こなつ | 2020年9月 1日 (火) 16時03分