代表質問や予算委員会での質疑もなしのたった3日間の臨時国会・・・国会での議論を拒否するカス内閣に「国民のために働く内閣」なんて言う資格はない!!
20任の閣僚中、再任と横滑りが11人で、各派閥からも満遍なく登用して、まさに「アベノママ政治」の「居抜き内閣」がスタート。「第三次安倍内閣」という声もあるけど、ま、端的に言えば「カス内閣」ですね。
・派閥への配慮しっかり 横滑りも過半数で安倍政権継承くっきり
・毛ば部とる子
スガ新首相会見にツッコむ
【菅新内閣16日発足 閣僚人事一覧】
— N E W S 2 3 (@news23_tbs) September 15, 2020
16日発足の #菅内閣。新閣僚の顔ぶれが出揃いました。8人が再任、5人が初入閣。注目の #官房長官 のポストは #加藤勝信 厚労相に。後任の厚労相には、自民党・コロナ対策本部長、田村憲久氏を起用。河野防衛相は行革相へと横滑りとなりました。
#news23 pic.twitter.com/odJ2XQq38k
でもって、閣僚の顔ぶれと同時に、官邸官僚も警察官僚上がりの杉田、ゲシュタポ・北村、そしてコネクティングルーム・和泉の3人は再任だとさ。ペテン師・シンゾーの懐刀だった腰巾着・今井がはずされたのは、ペテン師の言いなりにはならないぞという自称苦労人・ガースのせめてもの抵抗か。
・杉田官房副長官を再任 安倍首相側近の今井補佐官は内閣官房参与に
・菅政権で「公費不倫出張」の和泉洋人首相補佐官が再任、“官邸官僚”のトップに! 虎の威を借る恫喝と行政の私物化が再び
それにしても、閣僚と官邸官僚を含めたカス政権の平均年齢が60歳超ってのは、なんともみすぼらしい。党内人事だって薄汚れた爺さんばかりで、平均年齢は71歳ってんだから、40代、50代の首脳が目白押しの国際政治のステージでは日本の政治ってのはそれだけで見劣りしちゃいますよ。
こんな顔ぶれのカス内閣だから、やる気もまるで伝わってこない。ようやく召集された臨時国会もたった3日間で、なんと代表質問や予算委員会での質疑もないんだとさ。国会での議論を拒否する政権に、「国民のために働く内閣」なんて言う資格はありませんよ、ったく。
臨時国会がようやく召集日を迎えたが、会期はわずか3日!
— 山添 拓 (@pioneertaku84) September 16, 2020
野党が憲法53条に基づき召集を求めたのは、現下のコロナ対策をはじめ十分な審議を行うため。野党は会期の採決で反対。
首相指名だけではなく、3か月にわたって閉じてきた国会を動かし、新政権の閣僚にはその所信も問わなければならない。
驚くべき事に、野党が1ヶ月半前に要求し、コロナ禍で苦しむ市民への更なる給付や補償など、議論すべき内容は山積しているにも拘わらず、安倍政権が憲法を蔑ろにして開かなかった臨時国会。首相の交代で開かざるを得なくなったが、会期は僅か「3日」という。国会を嫌がる政治屋は議席を返上すべきだ。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) September 16, 2020
| 固定リンク
« デジタル担当相の噂の男は、国会審議中に「ワニ動画」観て顰蹙買った自民党ネトサポの総元締め!! | トップページ | まだ何もしてない「カス内閣」の支持率64%の摩訶不思議!&行政改革目安箱「縦割り110番」を河野太郎個人のHPに設ける公私混同!! »
「菅義偉」カテゴリの記事
- ロシアのウクライナ侵略を口実に、自民党が防衛費のGDDP2%引き上げを画策中!!&菅親子が絡んだ東北新社の総務省接待事件で、不起訴処分を不服として検審申し立て!!(2022.04.09)
- 正月早々、政局話にかこつけて、自民党の広報まがいのニュースを垂れ流すテレビ朝日!!(2022.01.04)
- 「緊急事態宣言延期」のその口で「行動規制緩和」って、どこまでもポンコツな野郎だ!!(2021.09.10)
- 自民党総裁選で電波ジャック→野党の存在感希薄→新総裁フィーバー→一気に衆議院選・・・自民党にとって思わぬ追い風となったポンコツ総理失脚!!(2021.09.04)
- 総裁選の結果次第で「役員人事白紙」(岸田文雄)・・・進退窮まってポンコツ総理が出馬断念も!?&「共産党との連立否定」(枝野幸男)に志位共産党委員長が絶妙のフォロー!!(2021.09.03)
コメント
「貧相顔」が最初に上げたのが「縦割り110番」?
一般企業なら「トップダウン」で済むけれど、
行政のシステムてェのは、「ボトムアップ」なんだよ。
「貧相顔」自ら言ってるじゃないか。
「官僚は優秀であり、海外の状況を含めて膨大な
情報に精通している」だから、
「諸問題の解決には我々政治家が身を削り、
明確なビジョンを官僚と共に描く作業が不可欠だ」と。
「ふるさと納税」で無理だという官僚を「飛ばした」
事を忘れたのか・・・。
2時間で700件。
そりゃ行政システムが壊れているからだ。
それを見直すのが議員の役目だ。
尤も、審議中に本を読んだり、スマホで遊んでいる
議員と称する税金泥棒には無理か・・・。
「身を削る」なんてチャンチャラ可笑しい。
「大坂なおみ」がネトウヨにシッペ返し。
「私が勝てたのは、スポーツに政治を持ちこむな、
という人たちのお陰です(黒人の人権は政治じゃない)
あんたらのためにTVにできるだけ長く映ってやるから
その心算でね」
香港「周庭」からのお小言。
「好物はトンカツ」「バスケ大好き」「甘党です」
首相を決めるのにこんな情報が必要か。
過去のスタンスや言論の方が重要じゃないの?
真にご尤もなご指摘です。
投稿: 岡目五目 | 2020年9月17日 (木) 22時17分
文春がさっそく祝砲です
↓
http://twitter.com/minorucchu/status/1306054366294454273
記事はこちら
↓
http://bunshun.jp/articles/-/40268
しかしなぁ、やることが
縦割り110番
携帯電話料金値下げ
地方銀行の統合
不妊治療の保険適用
等々
小っちぇ~んだよな。
本気で少子化に取り組むなら、不妊治療もいいけど、何よりも安心して家庭を持てて安心して子育てできる社会の安定化だろ。
そんな国家ビジョンはな~んにも無し。
オイラの業界、鉄板の自民党支持業界なんだが、ここ1~2年変わって来たね。
去年の秋には「こんな時に消費税上げるか?」とか
今年は「安倍さんじゃコロナ無理だな」とか
最近じゃ「菅さん、あの辛気くさい顔じゃダメだな。こっちまで滅入っちゃうよ」とか
お客が平気で言うんだよね。
義理で自民を応援はするけど、本心は自民から離れているって感じ。
間もなく自民党も落ちぶれるんじゃないの?
投稿: こなつ | 2020年9月17日 (木) 13時44分