攻撃的な世の中を助長する、政治家の「言葉」の荒廃!!
トランプがバイデンをやたら「左翼」だの「極左」だのと罵るんだが、なんか違和感があるんだよね。そんな風潮は日本でもこのところ顕著になっていて、ペテン師・シンゾーが政権の座に座ってからというもの、どんな些細なことでも政府批判をしようものなら「リベラル」とか「左翼」といったレッテル貼りの誹謗中傷が飛んでくる。いつのまにか、「リベラル」も「左翼」も差別用語になったかの感がある
どうでもいいことかもしれないけれど、言葉に対する「感受性」「敬意」というものが希薄なってきているのは間違いない。ペテン師・シンゾーや特高顔のカス総理がやたら言い間違えをしたり、平気で嘘をついたりするのも、「言葉」に対してどこか投げやりだからに他ならない。
言葉に宿ると信じられた霊的な力を信じた古代のひとは「言霊」という美しい表現を生み出した。でも、いまやいたずらに言葉を弄ぶ輩がメディアを横行し、そうした有象無象にとって言葉とは相手を罵倒し、ねじ伏せるための武器でしかないんだね。世の中がどこか攻撃的な風潮になってきているのも、そうしたことに一因があるのではなかろうか。
言葉を生業としてきた我が身にも、改めて問いかけてみる今日この頃なのだ、
| 固定リンク
« 日本学術会議問題で「地方の大学が少ない」「一部の大学に偏っている」はすべて嘘八百!!&カス総理に「第二の森友事件」疑惑が発覚!! | トップページ | 大阪都構想否決で浪花のど根性見せたれや!! »
「安倍晋三」カテゴリの記事
- 「安倍晋三氏が統一教会の集会に参加していて、それがネット上で大炎上」「自民党はCIAから資金を貰っていた」「おじいちやんの代からCIA!」・・・N国党幹事長が『日曜討論』で吠えまくり、あげくに「安倍のせーいだぁ~♪ こんな日本になったのは」と歌い出す!!(2022.06.27)
- 生まれつきの茶髪を黒色に染めさせる「頭髪指導」は違法ではない・・・人権侵害を認めるような「ヘイト判決」を出したのは、福島第一原発事故裁判で国の責任を認めなかった裁判長だった!!(2022.06.19)
- 「反撃能力は打撃力」「反撃力を持つというのは当然」「防衛費GDP比2%は国際標準」・・・またしても減らず口叩いた安倍晋三!! 早いところ逮捕するのが日本のためだ!!(2022.06.13)
- 内閣不信任案とセクハラ衆議院議長不信任案をセットで提出・・・セクハラ疑惑一本でなぜ攻めない!!&桜を見る会ただ酒問題で持ち込み料無料のニューオータニにも「違法献金」疑惑!!(2022.06.09)
- 「骨太の方針に防衛費増額明記すべき」「君はアベノミクスを批判するのか?」と吠えまくるペテン師・・・永田町を徘徊し、へらず口叩く安倍晋三にウンザリ!!(2022.06.03)
「菅義偉」カテゴリの記事
- ロシアのウクライナ侵略を口実に、自民党が防衛費のGDDP2%引き上げを画策中!!&菅親子が絡んだ東北新社の総務省接待事件で、不起訴処分を不服として検審申し立て!!(2022.04.09)
- 正月早々、政局話にかこつけて、自民党の広報まがいのニュースを垂れ流すテレビ朝日!!(2022.01.04)
- 「緊急事態宣言延期」のその口で「行動規制緩和」って、どこまでもポンコツな野郎だ!!(2021.09.10)
- 自民党総裁選で電波ジャック→野党の存在感希薄→新総裁フィーバー→一気に衆議院選・・・自民党にとって思わぬ追い風となったポンコツ総理失脚!!(2021.09.04)
- 総裁選の結果次第で「役員人事白紙」(岸田文雄)・・・進退窮まってポンコツ総理が出馬断念も!?&「共産党との連立否定」(枝野幸男)に志位共産党委員長が絶妙のフォロー!!(2021.09.03)
コメント
「くろねこ」の言う通り、言葉=言葉としての
文章は大事だ、と同時に責任を持たなければならない。
おいらも拙いコメントを書いているけれど、
それが真実であるかどうかはできる限り調べる。
今の「貧相顔」の国会答弁は、単なる言葉の
羅列であって、言葉に対する敬意も愛情もない。
それは単にゴーストライターが書いたものを、
読んでいるだけなのかも知れない。
今日は、これまで。
おまけ。
秋田では「貧相顔」の銅像を建てるらしい。
ついでに「重点」を「ゲンテン」と読んだことに因み
「貧相顔」を「ゲンテン」と表記する。
「ゲンテン」は「減点」に通じる。
投稿: 岡目五目 | 2020年11月 1日 (日) 00時04分
政治家の言葉が軽くなって来たのって、小泉のころからかな?
そしてそれをエンタメ化してきたメディア。
言葉の劣化、メディアの劣化、思えばこの10数年で日本はあらゆる分野で劣化が進み、世界ランキングがた落ち。
そういうオイラも昔は言葉に無頓着だった。
ある時から本を読むようになったことと、論文指導で指導教授から徹底的に鍛えられたことが大きかった。
(今でも時々間違えることがあるけど、それは許せ)
少なくとも政治家やメディアの人間は、もっと言葉を鍛えろよ。
アヘもカスも法学部の出だというが、法学部出の人間が「ああも読める、こうも読める」って恣意的な解釈しちゃダメだろ。
たとえば理数系で円周率の3.14って計算面倒だから丸めて3でいいんじゃね。ってことにはならんだろ!
と、思う。
昨日の書籍の総額表示のつづき。
業界からは当然のごとく反対の声が挙がっているので、どうなるかはまだ分からない。
で、昨夜ふと思ったんだが、どうしても今の方式が認められないなら、採算獲れない本を破棄するよりはゾッキ本として売れないか?
とにかく出版社の損害が少しでも減る方向で業界挙げて取り組んでほしい。
投稿: こなつ | 2020年10月31日 (土) 13時16分
追記で失礼します。先日の国会中継でペテ元総理がふしだらな姿で大臣席を見つめていたみたいだけれどあんたそこに座ってないで登壇して疑惑解決を果たせって改めて思いました。( *・ω・)ノ
投稿: ゆら | 2020年10月31日 (土) 11時53分
はたまた失礼します。国会の代表質問、枝野さんはもとより志位さん、水岡さん、小池さんの質疑、的確過ぎてあっぱれだってつくづく想うのとそれに対してまともに答弁出来ないスッカスカ首相とその閣僚はなんなんだろ?特に暴衛大臣の答弁なんて聞くに耐えないって思いました。そしてスッカスカ首相にスキャンダル(知人に公有地を割引)発覚とか何をやってんだって思うのと国の主を張る気概はあるのか疑問に思いました。それとメディアはアメリカ大統領選の報道にかまけてないでスッカスカ内閣の不貞操を的確に報道してって思いました。
( *・ω・)ノ
投稿: ゆら | 2020年10月31日 (土) 11時48分