国会閉じたまま、記者会見も開かず、日本学術会議問題で説明責任も放棄するカス総理を、それでも「パンケーキおじさん」と持ち上げてベタなイメージ戦略に乗っかるメディアの堕落!!
しかしまあ、自称苦労人・カス総理は、いつになったら国会開いて所信表明するんだろうね。なんでも、東南アジアへの外遊があるから26日召集で調整中ってんだが、それまでは問題になっている日本学術会議会員の任命拒否やそれに伴う法解釈変更疑惑についてまったく説明する気はないってことなんだね。
・沈黙の菅首相…学術会議問題もひと言だけ 会見、説明に消極的
・菅首相初外遊、所信表明に先行 国会26日召集で調整、野党反発
総裁選の真っ最中にも総理大臣の国会出席や記者会見について消極的な発言してたんだが、どうやら国会軽視、とりもなおさず国民軽視ってのがこの政権の本性ってことだ。
国の最高機関である国会を無視したまま好き勝手やろうという、まさに独裁的な態度にメディアはまったく無頓着なんだから情けなくて涙も出ない。パンケーキ食いにノコノコとカス総理の誘いに乗った新聞やテレビの連中の無様な姿を見せつけられると、もう夢も希望もこの国のジャーナリズムにはないのだと嘆きたくもなろうというものだ。
ちなみに、カス総理のパンケーキを食ったのは、「毎日、読売、日経、産経、北海道、西日本、中国、共同、時事、ジャパンタイムズ、のほか、テレビキー局各社」だそうで、こんなんだものカス総理が国会から逃げ回っていることに注文なんかつけられるわけがない。毎日新聞は欠席という情報もあるんだが真相やいかに。
・田中龍作ジャーナル
スガ首相と記者クラブとのパンケーキ朝食懇 世論の反発を浴び次回は中止
こうしている間にも、国会のチェックなしに政治は動いていくんだから、この国の民主主義は瀬戸際に立っているってことだ。その辺のところを自覚していないと、大変なことになりますよ。
| 固定リンク
« 2016年にも日本学術会議会員の任命拒否・・・日本学術会議メンバー全員で辞表を突き付けらどうだ!!&カス総理のパンケーキ食べなかったのは朝日新聞、東京新聞、京都新聞の3社!! | トップページ | 「総合的・俯瞰的に活動を確保する観点から、今回の任命について判断した」(カス総理)・・・何の説明にもなっていないどころか、日本語として意味不明・・・それを無批判に拝聴する内閣記者会も同じ穴のムジナ!! »
「菅義偉」カテゴリの記事
- ロシアのウクライナ侵略を口実に、自民党が防衛費のGDDP2%引き上げを画策中!!&菅親子が絡んだ東北新社の総務省接待事件で、不起訴処分を不服として検審申し立て!!(2022.04.09)
- 正月早々、政局話にかこつけて、自民党の広報まがいのニュースを垂れ流すテレビ朝日!!(2022.01.04)
- 「緊急事態宣言延期」のその口で「行動規制緩和」って、どこまでもポンコツな野郎だ!!(2021.09.10)
- 自民党総裁選で電波ジャック→野党の存在感希薄→新総裁フィーバー→一気に衆議院選・・・自民党にとって思わぬ追い風となったポンコツ総理失脚!!(2021.09.04)
- 総裁選の結果次第で「役員人事白紙」(岸田文雄)・・・進退窮まってポンコツ総理が出馬断念も!?&「共産党との連立否定」(枝野幸男)に志位共産党委員長が絶妙のフォロー!!(2021.09.03)
コメント
「オフレコ朝食会」に続いて、今夜「貧相顔」の
お言葉を拝聴する「記者会見モドキ」があった。
番記者を3グループに分けての1つらしい。
その上、フリーランスと外国メディアは、
希望した23人をアミダクジで10人を選び
特別別室にご招待して拝聴させたらしい。
いずれも内閣報道室の指示通り。
指示に従わないとつまみ出す、という強権ぶり。
で「貧相顔」が申すには、日本学術会議は、
10億円余を補助する政府の付属機関であり、
任免人事権は政府・首相たる俺にある、と。
日本学術会議の発足以来あの「大勲位」さえ
守ってきた、会議の推薦による形式任命権を
破棄した正当性を強調した。
任命拒否を覆せば判断が間違っていたことになり、
強気にいかざるを得ないのが「貧相顔」の
心情だ、との意見が政府の一部にはあるそうだが、
「貧相顔」は「俺が法律だ」の独裁強権政治家だ。
間違いが分からないならバカ、間違いと知って
それを直さないのは更にアホ、と言う言葉を
「貧相顔」に贈っておこう。
投稿: 岡目五目 | 2020年10月 5日 (月) 22時02分
へ~え、所信表明前に外遊ですか。
なにか今急いで東南アジアに行かなきゃならん案件でもあるんかい?
それとも国会逃げて、文字通り「遊び」か?
オイラも、カスは学術会議問題がこんな大事になるとは思ってもいなかったろうと思う。
今ごろ焦ってるだろうけど、素直に非を認めるようなオッサンじゃないからね。
逆に、意地でも正面突破をしかけてくるね。
自由法曹団・東京支部が声明を発表
「菅首相による違憲・違法の学術会議会員任命拒否に断固抗議し、撤回を求める声明」
↓
http://www.jlaf-tokyo.jp/shibu_katsudo/seimei/2020/201002.html
「菅首相による」ってストレートでいいね。
で、「抗議と撤回」こうでなくちゃ。
拒否の「理由は?」とかじゃなく、ズバリ「撤回」を求める。
これを許したら次は「思想の自由」「言論の自由」「報道の自由」に介入してくるぞって言っても、新聞・TVのサラリーマンには響かない現実。
だって彼ら、自分は体制側のエリートだと思ってるんだもの。
おまけ
我が家の金木犀が先週から香り始めた。
秋だな~
オイラ信州に住んでまだ26~7年なので良く知らなかったが、ここらじゃ金木犀の香りが強くなったら松茸の採りごろだという言い伝えがあるそうな。
香り松茸、味しめじ
貧乏人はしめじかエリンギで我慢するか。
投稿: こなつ | 2020年10月 5日 (月) 14時47分