名簿は見てないけど、出身大学が偏っているので、任命権者である私が判断したけど、拒否した理由は差し控える・・・支離滅裂というか、虚言癖もあるんじゃないか!!
日本学術会議任命拒否について、嘘に嘘を重ねたあげくに、自分でも何言ってるのかわかんなくなっちゃった・・・ってのが特高顔の自称苦労人・カス総理の偽らざる心境なんじゃないのかねえ。で、結局は、「個々人の任命理由については答えを差し控える」ときたもんだ。これって、官房長官時代の「問題ない」「批判には当たらない」ってう木で鼻をくくった答弁と同じ手法だ。
でも、これから予算委員会の場に移ってからは、こうはいきませんよ。なんてったって、「名簿は見ていない」→「総合的・俯瞰的に判断した」→「出身大学が偏っている」→「任命権者である私が判断した」→「拒否した理由は差し控える」(←いまここ)・・・こうした一連の発言の流れを見てくると、支離滅裂というか、虚言癖でもあるんじゃないかと心配になってくるんだね。
政治家としてはもちろん、社会人としても問題あるんじゃないのか。こんなのが総理大臣って、冗談も大概にせぇよ、ってなもんです。
それにしても、これで乗り切れると考えているとしたら、一般大衆労働者諸君も舐められたものだ。日本学術会議のあり方を検討する自民党PTでは、年内にも結論を出す方針なんだとか。「論点ずらし」という批判が高まらないうちに、一気呵成に決着つけるつもりなのだろう。ようするに自民党の狙っているのは、日本学術会議を御用学者が集まった有識者会議みたいな位置づけにしようってことなんだね。
この問題が致命傷になる前に、年明け解散ってあるかも・・・なんて妄想してみる木曜の朝である。
・学術会議、人選に「偏り」 任命拒否の理由明かさず―代表質問で菅首相
・学術会議 元会長 菅首相の「会員が一部大学に偏り」指摘に反論
【国会中継】菅首相、就任後初の代表質問 衆院本会議(2020年10月28日)
学術会議の任命拒否問題
— 南 彰 / MINAMI Akira (@MINAMIAKIRA55) October 28, 2020
9日のインタビューでは「(名簿を)見ていない」
28日の代表質問では「私が判断した」と強調#代表質問 #国会のあり方 https://t.co/G7pcxTb0Ui
「出身が一部の大学に偏っている」などとする菅首相の発言に、学術会議の大西隆元会長が反論。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) October 28, 2020
10年前に30%近くだった東大出身は17%へ、15年前は63%だった関東出身はほぼ半々へ。女性、若手、民間出身、いずれも割合は増加。
菅首相は、一体何を「俯瞰的に」判断したのか。https://t.co/ESnBsC7l4A
| 固定リンク
« 「温室効果ガス排出を2050年に実質ゼロへ向けて原発新設検討も」(世耕参院幹事長)・・・カス政権の「脱炭素社会」は「原発再稼働・新設」の隠れ蓑! | トップページ | 日本学術会議問題で「地方の大学が少ない」「一部の大学に偏っている」はすべて嘘八百!!&カス総理に「第二の森友事件」疑惑が発覚!! »
「菅義偉」カテゴリの記事
- ロシアのウクライナ侵略を口実に、自民党が防衛費のGDDP2%引き上げを画策中!!&菅親子が絡んだ東北新社の総務省接待事件で、不起訴処分を不服として検審申し立て!!(2022.04.09)
- 正月早々、政局話にかこつけて、自民党の広報まがいのニュースを垂れ流すテレビ朝日!!(2022.01.04)
- 「緊急事態宣言延期」のその口で「行動規制緩和」って、どこまでもポンコツな野郎だ!!(2021.09.10)
- 自民党総裁選で電波ジャック→野党の存在感希薄→新総裁フィーバー→一気に衆議院選・・・自民党にとって思わぬ追い風となったポンコツ総理失脚!!(2021.09.04)
- 総裁選の結果次第で「役員人事白紙」(岸田文雄)・・・進退窮まってポンコツ総理が出馬断念も!?&「共産党との連立否定」(枝野幸男)に志位共産党委員長が絶妙のフォロー!!(2021.09.03)
「日本学術会議」カテゴリの記事
- 日本学術会議問題をテーマに予算委員会集中審議も「逃げ切りに自信」(自民党幹部)・・・盗人猛々しいにも程がある!!&女川原発再稼働に宮城県知事が同意!!(2020.11.12)
- 日本学術会議攻撃は「反知性主義」による愚民政策の成れの果て!!&日本学術会議が「同意なき性交の犯罪化」を提言!!(2020.11.10)
- 「会員候補6人が安全保障政策などを巡る政府方針への反対運動を先導する事態を懸念」して任命拒否・・・リークした「複数の政府関係者」とは!?(2020.11.09)
- 自民・新藤がTBS-BS『報道1930』でカス総理擁護で醜態!&「学問の自由と言えば水戸黄門の印籠のようにひれ伏さなくちゃいけないのか」(伊吹文明)!(2020.11.08)
- 日本学術会議問題に新たな言い訳。「今回は事前調整がうまくいかなかったから任命拒否」(カス総理)・・・てことは、前から政治介入してたってことか!?(2020.11.07)
コメント
言い古された言葉だが、
「無理が通れば道理引っ込む」
「嘘の上塗り」「嘘つきは泥棒の始まり」
「嘘も100回言えば真実になる」
「貧相顔」は、支離滅裂どころか嘘を平気で
言うようになった。
権力が道理を無視するようになれば、
正論が通らなくなる、と言われように
悲しいかな、日本は正論が通らない国に
なってしまった。
「総理大臣がバカでつらい」(はるみ)
ところで、「吉本芸人・橋の下通る」が、
「大阪市を大阪府域に広げることが、大阪都構想だ」
と言い出した。
あれェ、大阪市を4区に分けて自治権を取り上げる
ことじゃ無かったの?
因みに、憲法上区は地方自治体とは認知されない。
おまけ。
GOTOナンタラで、中抜き業者を儲けさせている間に、
コロナ菌が方々にばら撒かれて、今日8月29日以来
陽性者が800人を超えた。これから大丈夫かねえ。
投稿: 岡目五目 | 2020年10月30日 (金) 00時20分
年明け解散ねぇ
田中良紹君の見立てによると、そもそもアヘはカスを快く思っていない。
よって新政権になってすぐのご祝儀相場の内の解散をさせないように大勲位の葬儀を仕組んどいた。しかも神嘗祭にぶっつけて。
もしそうだとしたら、今回の女体盛り・西村君の年末年始休暇延長の話も、単にオッチョコチョイの西村君が神道政治連盟の陳情を受けて相談もなく言ってしまいました、という話ではなくなるかも。
年明け解散を封じる作戦かも?
二階のオヤジがさっそく不快感を表したりね。
まぁ、政局は一寸先は闇だから。
てか、解散なんかしてる場合か?
問題山積だろ。
雇用調整助成金も年末で終わるし、持続化給付金の受付も年明け早々終わるし、選挙どころじゃないだろ。
でその持続化給付金なんだが、その振込手数料が問題になっている。
第1次でサ協が仕切った時はみずほ銀行に発注して1件846円(サ協の役員にみずほから入り込んでるんだって)。
第2次はデロイトトーマツが仕切り、三井住友に発注して1件418円。
↓
http://www.tokyo-np.co.jp/article/63820
なんともツッコミどころ満載で、わかりやすい税金泥棒。
予算委員会でしっかっり攻めてほしい。
投稿: こなつ | 2020年10月29日 (木) 13時27分
はたまた失礼します。いやぁ昨日の代表質問のエダノンさんの質疑、的確であっぱれだったなぁって思うのとスッカスカ首相が法を歪曲的に解釈して学術会議の特定の人を任命拒否するのであれば天皇様だってスッカスカ首相の任命を拒否出来てしまうという一文、これに尽きるって思いました。そしてNHKのニュース番組に出演した際も発言が的確過ぎてNHK側は街の人の声の部分で盛大にDisってたなぁ、頑張れの声も一定数あるからってエダノンさんに切り返されていたけれど。それとエダノンさんの質疑に声を荒げるスッカスカ首相、国会論戦もつのかな?変に心配になりました。そして脱炭素社会を隠れ蓑に原発再稼働や新設だなんてあり得ない福島原発に対する施策は?汚染水の処理の解決策は?って改めて思いました。ホントアホ政府は具体的でない施策ばっかりやっててなんだかなぁって思うのとNHKも偏向報道をせずに平等な報道をって思いました。締めの言葉としまして先日のコメントで国会の側にすんでいる都会の人は地方の人の分までアホ政府に声をという部分に出来る範囲(ウイルス対策に注意しながら)でいいからという文言を補足いたします。もっと民意を政府にって思うこの頃です。それと脱炭素社会を推進するのであればメタンハイドレートの掘削や活用技術を備えたりバイオマス素材を活用 するなど安全策はいくらでもあるのに何故それを考慮出来ないのかなぁ?って思いました。この国は何処へやらって改めて思いました( *・ω・)ノ
投稿: ゆら | 2020年10月29日 (木) 11時35分