コロナのドサクサにまぎれて、種苗法改悪案が衆議院農水委で可決・・・小規模農家絶滅の危機!!
コロナ禍のドサクサにまぎれてのマイナンバーと健康保険証の一体化、ってなことを昨日のエントリーで書いたんだが、今度はドサクサまぎれに種苗法改正案の採決をしやがりました。この法案は、「新しい品種として国に登録された果物などの種や苗木を海外へ無断で持ち出すことを規制」するのと同時に、「国内農家の自家増殖(自家栽培)も制限」される恐れがあることから、反対の声も多かったんだね。
「国内農家の自家増殖(自家栽培)も制限」ってのは、「新品種の種や苗を増やす場合には開発者の許可」が必要となるからで、つまり大手の種苗企業が「新品種の種や苗」を独占できるってことで、個人が「自家増殖(自家栽培)」することは違法ってことになるんだね。
ただでさえ農業の先行きは暗いってのに、新種の種や苗すらも自由にならないってことになったら、日本の農業はそのうち消滅することになりますよ。
こんな重要法案をわずか6時間の審議で採決しちまったんだから、コロナ禍のドサクサにまぎれやがってと毒づきたくもなろうというものだ。
日本学術会議問題もウヤムヤのままの状況だってのに、アメリカ大統領選にかまけていたメディアは、今度はオリンピックがどうしたこうしたと舞い上がり、国会で何が起きているかまったく報道しないんだから、何をかいわんやなのだ。
こんなんだもの、詐病疑惑のペテン師が大きな顔して出歩き始めるのもむべなるかなってことだ。
種苗法改悪案が衆議院農水委で可決。
— 福山和人 (@kaz_fukuyama) November 17, 2020
自家増殖禁止では種苗の国外持ち出しは防げない。日本の農家に負担を押し付ける一方、モンサント等の外国アグリビジネスに日本の食と農を支配させる売国法の廃案を求める。
https://t.co/52h8ZhB7N0
本日、衆議院農林水産委員会は、自民党・公明党、そして補完政党の賛成多数で種苗法改正案を通過させました💢
— 全国食健連 (@shokkenren) November 17, 2020
つぎのたたかいに向けて、引き続き、運動と要求を前進させましょう‼️
問題の本質を国会審議で明らかにしていただいた印鑰智哉さんのメッセージを共有します pic.twitter.com/J6Wh3rwYYA
| 固定リンク
« 「健康保険証とマイナンバーカードの一体化」で保険証の発行停止を自民党が提言・・・マイナンバーカードの強要か!&N95マスクで来日のバッハIOC会長・・・それでもオリンピック強行の愚!! | トップページ | NHKの悪意ある誤訳によるいまさらながらの鳩山叩き・・・恥を知れ!! »
「種苗法改正案」カテゴリの記事
- コロナのドサクサにまぎれて、種苗法改悪案が衆議院農水委で可決・・・小規模農家絶滅の危機!!(2020.11.18)
コメント
コロナ陽性者が、2000人を超えました。
東京493人、大阪273人、北海道233人、神奈川28人、
全国トータル2195人。
にも関わらず、「下等官房長官」移動の自粛要請せず、
「女体盛り西村」GOTO推進、
合わせて「ゲンテン」の無為無策の上に責任放棄。
「ゲンテン」頼みのお抱え学者・尾身茂が
「褌を締め直す時期だ」とアサッテの発言。
当たり前だが、コロナに色が付いていれば、
おいらもそれなりに注意はする。
コイツラの言う事は、コロナに色付けしてからだ。
ところで、
アメリカでは「花札」が大統領府に居座って、
選挙が不正だ、とか何とか喚いていますが、
日本の極右論客のお歴々も調子を合わせています。
百田尚樹・橋下徹・平井文夫・木村太郎・有本香・
門田隆将・竹内久美子・金美麗・石平・西村幸裕・
田母神俊夫・小川栄太郎・青山繁晴・上念司・
ケント・ギルバート、辛坊治郎・高須克弥・
ほんこん・加藤清隆・竹田恒泰・・・。
漏れた皆さんはごめんなさい。
ついで、
おいら知り合いのおばあちゃんから、
毎年畑で採れたナス、キュウリ、大根、
カボチャなどの野菜を貰っているが、
種苗法の改悪で来年からは期待薄だね。
投稿: 岡目五目 | 2020年11月18日 (水) 22時29分
東京、ついに493人。
北海道のコロナはGOTOで東京から持ち込まれたものと遺伝子解析で判明。
↓
http://johosokuhou.com/2020/11/18/40208/
それでもGOTO止められないのは、一説によるとバッハが来ているのにGOTO止めたら日本ヤバイとおもわれるからだとか。
ホントかよ?
冗談みたいな話だね。だってバッハ、カスが握手の手をだしたらギョッとしてたぞ。
開催できないことを一番良く知っているのはバッハ。
自分達からは言い出せないので、各国が出場辞退して「結果的に」開けない状況になるのを待ってるのか?
何にしろ、「都市博」やめた青島幸男は偉かった。
しかし、一度始めたらやめられない(立ち止まれない)この体質。
どうにかならんか?
投稿: こなつ | 2020年11月18日 (水) 15時44分