【党首討論】質問にまともに答えず、50年前の東京五輪の思い出話で時間稼ぎ、あげくに「ワクチン接種1日100万回を超えた」と嘘までつくカス総理!!
「討論」ってのは「一定の議題について意見を闘わせること」であって、まずは相手の意見に素直に耳を傾ける姿勢が求められる。ところがどっこい、昨日の党首討論は、その基本を顔も頭も貧相のカス総理が理解していないものだから、のっけから「討論」にならないという体たらくだ。
ポンコツ討論会の白眉は、なんと言ってもカス総理による57年前の東京オリンピックの思い出話だろう。なんと7分近くにわたって、「東洋の魔女がどうの、ヘーシンクがどうの」と語り始めた時には、目が点になりましたよ。議場も呆気にとられてたものね。
・菅首相、初の党首討論「あの瞬間忘れられない」…論点かわし五輪の思い出 「真剣さに欠ける」批判も
でもって、質問には答えない、思い出話にうつつをぬかすだけでなく、嘘までつきやがるんだから始末に置けない。なんと、ワクチン1日100万回接種について「8日は100万回を超えてきた」と自信満々にのたまっていたんだが、討論後に「毎日、過去の(報告)が上がってくるから、どこで100万回というのは分からないが、このところは大体その数字になっている。正式に超えたので、そう申し上げた」だとさ。ようするに、希望的観測ってやつをあたかも事実であるかのようにくっちゃべったてことだ。
・首相、1日100万回接種を党首討論でアピール 実際は60万回か
とにかく、討論を通して、相手の質問に正面から答えず、言いたいことだけをのたまって後は知らんぶりなんだから、議論が白熱するなんて夢のまた夢。そうした論点ずらしや話しのすり替えを注意する司会役も存在しないから、こんなのを何回やっても時間の無駄というものだ。やっばりアメリカ大統領選討論会のように「討論」をコントロールする司会役が必要なんだね。
野党の持ち時間が45分。それを党ごとに振り分けるから、共産党なんてたった5分の持ち時間しかないんだもの、まずは討論時間からどうにかしやがれ。
最後に、BS-TBS『報道1930』で、アンポンタン石破君が「野党の質問の仕方が悪い」って偉そうにゴタクを並べてくれました。この男、終わってるな。
【国会中継】2年ぶりの党首討論 「コロナ」「五輪」は? 菅首相は初の参加(2021年6月9日)
真面目に質問しているのに、はぐらかし、ずらし、誤魔化し、狡猾というにはあまりにも稚拙な言い逃れをするこの国の最高権力者、菅義偉さんの、あまりにも無様な状態をご覧ください。 https://t.co/E0LCnaccwG
— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) June 9, 2021
志位「そうまでして、五輪を開催しなければならない理由は?」
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) June 9, 2021
菅「国民の命を守るのが私の責任」
???#党首討論 https://t.co/gdeZcA9dSm
《9日夜に記者団からの取材に応じた首相は、「1日100万回」を超えたとする根拠を問われ、「毎日毎日、過去のやつ(数字)が上がってくるので、どこで100万回というのは分からないが、このところは大体その数字になっている」などと述べた。》https://t.co/QFNnDDPrpf
— 南 彰 / MINAMI Akira (@MINAMIAKIRA55) June 9, 2021
五輪の意義「丁寧に説明」 菅首相
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) June 9, 2021
「新型コロナウイルス対策、東京五輪・パラリンピックについて、私の考え方を丁寧に説明した」https://t.co/c7seSfgNFn
⇒「57年前・・・」ってあれか?なめてんのか?
| 固定リンク
« 海外メディアは「事前登録があった外出先以外に外出しないよう、GPSにより厳格に行動管理」って、できるのかそんなこと!!&KBC九州朝日放送がJOC幹部自殺のニュースを突然差し替え!! | トップページ | ワクチン接種の混乱に拍車をかける、カス政権の行き当たりバッタリのルール変更の弊害!!&「ワクチン打たなければクビ」・・・企業接種が招くいわれなき差別!! »
「党首討論」カテゴリの記事
- 【党首討論】質問にまともに答えず、50年前の東京五輪の思い出話で時間稼ぎ、あげくに「ワクチン接種1日100万回を超えた」と嘘までつくカス総理!!(2021.06.10)
- 【党首討論】「総合合算制度の導入」(枝野幸男)、「高額所得者優遇の保険料の見直し」(志位和夫)・・・野党の政策提案を理解できないペテン総理は意味不明な答弁で右往左往!!(2019.06.20)
- 党首討論を「多忙」を理由に拒否するチキン総理&自民都連は小池騒動でおおらわ。最後は大阪のあの男がシャシャリ出てきたりして・・・!?(2016.06.30)
- 党首討論は官僚の操る人形劇&秘密保全法案に本気の民主党(2012.03.01)
- 福井県原発立地4市町の首長が原発新規増設を求める要請書を提出。(2011.12.01)
「東京オリンピック」カテゴリの記事
- NHKがテロップ捏造で懲戒処分・・・この事件の本質はそこじゃないた。誰がどうやってどんな意図で捏造したのか、それが問題だ!!(2022.02.11)
- テロップ捏造で、NHKが島田監督に謝罪・・・それよりも、NHK、河瀬監督、島田監督か揃って記者会見して、説明責任果たすのが先だろう!!(2022.01.25)
- NHK-BS1『河瀬直美が見つめた東京五輪』のテロップ捏造をBPOが討議・・・即刻審議入りすべきだろう!!(2022.01.15)
- 「私は被取材者の1人ですので、事前に内容を把握することは不可能」(河瀬直美)・・・自らの名前が番組タイトルにクレジットされているのに、この他人事コメントはないだろう!!(2022.01.12)
- 「五輪反対デモは金で動員」の捏造放送でNHKが謝罪!! 筋書ありきの組織的犯罪だろう!! (2022.01.10)
「新型コロナウイルス」カテゴリの記事
- ワクチン未接種より2回接種の方が高いコロナ陽性率の驚愕!!&「デジタル田園都市国家構想」の柱のひとつ「デシタル推進委員」は、無給ボランティアのただ働き!!&サントリーただ酒問題で、ウイスキーについて「秘書持帰」の注記に大笑い!!(2022.06.02)
- コロナの次は「サル痘」・・・新たなパンデミックの危険性!?&立憲民主の政党支持率が過去最低に・・・発信力ゼロの代表では時すでに遅し!!(2022.05.20)
- コロナ予備費16兆円もの使途不明金はそっちのけで、4630万円の使い込みで大騒ぎのお気楽ニッポン!!(2022.05.19)
- 今年度の非課税世帯に限り10万円支給・・・こんなせこい緊急経済対策で参議院選前の「やってる感」を演出!!(2022.04.21)
- ワクチン3回接種でチケット2割引き・・・「ワクチン」の「ワク」をかけて「イベントワクワク割」って、何寝ぼけたことを!! (2022.04.07)
「菅義偉」カテゴリの記事
- ロシアのウクライナ侵略を口実に、自民党が防衛費のGDDP2%引き上げを画策中!!&菅親子が絡んだ東北新社の総務省接待事件で、不起訴処分を不服として検審申し立て!!(2022.04.09)
- 正月早々、政局話にかこつけて、自民党の広報まがいのニュースを垂れ流すテレビ朝日!!(2022.01.04)
- 「緊急事態宣言延期」のその口で「行動規制緩和」って、どこまでもポンコツな野郎だ!!(2021.09.10)
- 自民党総裁選で電波ジャック→野党の存在感希薄→新総裁フィーバー→一気に衆議院選・・・自民党にとって思わぬ追い風となったポンコツ総理失脚!!(2021.09.04)
- 総裁選の結果次第で「役員人事白紙」(岸田文雄)・・・進退窮まってポンコツ総理が出馬断念も!?&「共産党との連立否定」(枝野幸男)に志位共産党委員長が絶妙のフォロー!!(2021.09.03)
コメント
お決まりの今日のコロナ陽性者。少し機首下げて、
2046人(20.00現在)昨日2242人。
東京439人、神奈川189人、北海道182人。
大阪や愛知に隠れていた神奈川が顔を出してきた。
死者は71人とやや減ったが、大阪17人、北海道11人、
愛知9人などで、大阪が常に上位にいる。
重傷者の治療が行き渡っていないのか、
或いは治療を諦めているのか・・トリアージ?
ところで、
「ゲンテン」が初めてのG7に向けて出発した。
出発に当たって「感染対策を徹底し、安心・安全の
大会を実現する、こうしたことを説明して理解を
得たいと思う」と述べたが、今の日本の実情に
掛値無しで応じる首脳がいるのだろうか?
飛行機の不具合が見つかり出発が伸びたことが
前途を暗示しているようだが・・。
おまけ。
市町村が必死になってやってきたワクチン接種が
やれ自衛隊の大規模接種センターだ、企業だ、
大学だ、掛かり付けの医者だなどと思い付きで
始めるもんだからメチャメチャだ。
とは言え、国民全員のワクチン接種が終わるのは、
五輪が済んだ11月なのだが・・。
これで「感染対策を徹底し」っていえるのか。
投稿: 岡目五目 | 2021年6月10日 (木) 23時46分
東京じゃ中学校で「インド株」のクラスターが発生したっていうのに、カスはなに過去の思い出に浸っているんだ?
厚労省は「病床使用率」の計算方法を変えてゴマカシ。
とにかくこの国の数字は信用できなくなってきた。
昨日オイラのところにも「接種券」が届き、土曜日から予約開始。
東京の「大規模会場」じゃ予約枠がガラ空き状態だとか。
考えてみりゃ、暑い中わざわざ電車に乗って年寄りが都心まで出かけるか?
こうなるとカスがいつも言う「希望者全員」の「希望者」ってとこが効いてくるな。
ところで大学はいまだにオンライン授業が多いらしいんだが、そんなんで普通に学費取るのか?
と思っていたら、やっぱりね、授業料の半額返せという訴訟が起こされるそうだ。
↓
http://www.mag2.com/p/money/1064758?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000003_wed&utm_campaign=mag_9999_0609&trflg=1
私学の経営が苦しいのは判るが、オンラインだけで学校の施設(例えば図書館)も使えないじゃ、そりゃ通信教育だろ。
学生も親も大変なんだから、少しは安くしてやれよ!
投稿: こなつ | 2021年6月10日 (木) 14時14分