医療従事者、高齢者の接種も道半ばなのに、制度設計もせずに職場・大学でワクチン接種のめちゃくちゃ!!&「閣僚は堂々接種」(萩生田文科相)・・国民の命より議員の命が優先か!!
もうめちゃくちゃで何がなんだかわかりません。何がって、新型コロナワクチン接種のことだ。ワクチン接種については、そもそもは優先順位ってのを決めたはずだ。厚労省のホームページには、いまでも「まずは医療従事者、次に高齢者、その次に基礎疾患を有する者や高齢者施設等の従事者、という順で行います」と書かれている。
ところが、顔も頭も貧相なカス総理が思いつくままに「高齢者のワクチン接種を7月末までに終わらせる」と口走ったあたりから雲行きが怪しくなって、いつのまにか医療従事者のワクチン接種は置き去りにされたまま、高齢者の接種完了が目的化しちゃったんだね。
と思ったら、今度は高齢者の接種もスムーズに行かなくなって、これまた思いつきで大規模接種なんてのを導入したものだから、混乱にますます拍車がかかっちまった。これではまずいってんで、何を思ったか、当初の優先順位はスルーして、希望者には誰でも接種しちまおうってんで、職場や大学での接種を開始するとか。ちなみに、五輪関係者の接種も、いつのまにか始まっているんだね。
でも、何事に関しても制度設計を無視して、行き当たりばったりで動くのがカス政権の特徴なものだから、なんとまあ接種を担う医療従事者は「自治体による高齢者接種に影響を与えないように自ら確保」(加藤官房長官)しろだとさ。
・接種順位よりスピード重視 21日から職場・大学でもワクチン接種…課題は打ち手の確保
そんな動きに乗じたかのように、加計学園とズブズブの萩生田君が「閣僚や国会議員の接種については『責任ある立場の人はきちんと堂々と接種し、その責任を果たした方がいい』」ってのたまってくれたってね。
ようするに、国民の命よりもまずテメーの命が大事ってことなんだよね。「責任ある立場」ってんなら、ワクチンの前に加計学園との関係をちゃんと説明してからにしやがれ。
このツイートに閣僚が打つことの是非みたいなリプが付くんだけど、そこはわりとどうでもよくて、肝心なのは「子供はどうでもいいが自分は助かりたい」という根性。そこが閣僚政治家として許せない。https://t.co/bsdTKqpFhA
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) June 1, 2021
| 固定リンク
« パンデミック真っ只中の危険なオリンピックに、本当に世界中から選手団がやってくるのだろうか!? | トップページ | 【東京五輪】「今の状況でやるのは普通はない」(尾身分科会会長)&【ワクチン接種】「非正規で働く人やアルバイトを接種対象とするかどうかはそれぞれの主体で判断してもらいたい」(加藤官房長官) »
「新型コロナウイルス」カテゴリの記事
- ワクチン未接種より2回接種の方が高いコロナ陽性率の驚愕!!&「デジタル田園都市国家構想」の柱のひとつ「デシタル推進委員」は、無給ボランティアのただ働き!!&サントリーただ酒問題で、ウイスキーについて「秘書持帰」の注記に大笑い!!(2022.06.02)
- コロナの次は「サル痘」・・・新たなパンデミックの危険性!?&立憲民主の政党支持率が過去最低に・・・発信力ゼロの代表では時すでに遅し!!(2022.05.20)
- コロナ予備費16兆円もの使途不明金はそっちのけで、4630万円の使い込みで大騒ぎのお気楽ニッポン!!(2022.05.19)
- 今年度の非課税世帯に限り10万円支給・・・こんなせこい緊急経済対策で参議院選前の「やってる感」を演出!!(2022.04.21)
- ワクチン3回接種でチケット2割引き・・・「ワクチン」の「ワク」をかけて「イベントワクワク割」って、何寝ぼけたことを!! (2022.04.07)
コメント
お決まりの今日のコロナ陽性者。機首を上げよ、で、
3036人(19.00現在)昨日2643人。
東京487人、北海道317人、沖縄297人、愛知287人。
死者は112人で、大阪27人、東京・愛知13人。
大阪の死者の多さが止まらない。累計2363人。
大規模ワクチン接種だ、会社・大学で接種だなど
その場限りの思い付き、行き当たりばったり、
無計画のワクチン接種に加えて、ワクチン大臣
「ゴマメの歯軋り」が、接種の進んでいる5県に
優先的にワクチンを配分する、ときたもんだ。
その5県、和歌山、山口、鳥取、佐賀、高知だと。
何のことは無い、「2Fの土建屋」「でんでん」
「娘が・・アンポンタン」「古川」「気分は軍人」
の選挙区じゃないか。
どこの県も自治体も必死になって接種を進めている。
お前のやる事は、充分なワクチンを配布することだ。
バカタレめ。
ところで、
言いなり分科会の尾身が、今日の衆院厚労委員会で、
「今の状況で五輪開催はないが、やると言うなら
規模を小さく、管理体制を強化するのが主催者の
義務だ」と、ようやく「ゲンテン」に注文を付けた。
多分常々専門家の意見を聞きました、と
責任を押し付けられているのに反発したのだろうが、
もっと早くに言うべき事だったのだ。
おまけ。
「お稚児集団組頭」が「閣僚は正々堂々と接種」だと。
街頭で言ってみろ、ってんだ。
投稿: 岡目五目 | 2021年6月 2日 (水) 21時31分
とにかく数字を稼ぎたいだけ。
やってる振りの最たるもので、国民の健康なんて考えちゃいない。
高齢者は重症化しやすいから、という理由は分かるんだが、活動的に街中を歩き回ってる若者やビジネスマンに接種したほうが効果があるんじゃないかとも思う。
しかし、行き当たりばったりで事を進めてもダメだろ。
カスやゴマメの思い付きで振り回される行政はいい迷惑だ。
自宅療養を余儀なくされている方に朗報。
生命保険や傷病保険で「入院給付金」がついてる人は自宅療養でも「入院」扱いになるってよ。
該当する人は一度保険会社や役場に問い合わせてみるといい。
↓
http://twitter.com/lematin/status/1399523133153939456
投稿: こなつ | 2021年6月 2日 (水) 16時04分