横浜市長選、立憲・共産が支援する山中候補が圧勝!! 「菅も今日あたりやめるんじゃないの? やめないとしょうがないだろう」(ハマのドン)!!
噂ではあったけど、横浜市長選はまさかの「ゼロ打ち」で立憲、共産などが推薦の山中候補が圧勝。もっとも、自民分裂の選挙だから、諸手を挙げてとはいかないけど、ポンコツ総理に冷水を浴びせたのは間違いない。
・横浜市長選 野党系の山中氏が当選 菅首相支援の小此木氏は18万票差の大敗、衆院選前に政権打撃
さあ、これで一気に政局へと永田町は走り出すに違いない。とは言え、自民党総裁選はコロナの現状を考えると火中の栗を拾うことになりかねないから、アンポンタン石破君や昼間の幽霊・岸田君、さらにはダークホースと見られていたブロック大王・河野君あたりは腰が引けちゃっているようだ。だから、化粧崩れの高市君や加計学園不正献金疑惑の下村君なんて小物が図々しくも名乗りを上げてるのだろう。
・横浜市長選で衝撃の大敗 菅首相が総裁選前に電撃解散も「勝ち抜くと驚嘆のメンタル」
横浜市長選直後に、ハマのドンが「菅(義偉首相)も今日あたりやめるんじゃないの? やめないとしょうがないだろう」 って引導渡したそうで、ひょっとしたら週刊誌が書き立てているように、パラリンピック直後に「菅解任」があったりして。そうならないまでも、衆議院選では是非落選して欲しいと願ってしまう今日この頃なのだ。
野党は横浜市長選挙の結果を受けて、政権交代に向けた具体的な体制と政策を打ち出す時。民意を見れば、どの党と一緒に並ぶのが嫌というたぐいの組織的エゴイズムは全く無意味であることが分かるはず。2009年総選挙に匹敵する大きな雪崩が起きるかもしれない。
— 山口二郎 (@260yamaguchi) August 22, 2021
今日から菅降ろしが加速。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) August 22, 2021
横浜市長選 野党系の山中氏が当選確実 菅首相支援の小此木氏敗れる
横浜市長選は22日投開票され、無所属新人で元横浜市立大教授の山中竹春氏が、元国家公安委員長で新人の小此木八郎氏や現職の林文子氏ら7人破り、初当選を確実にした。 https://t.co/keknbO2wgL
横浜市長選で衝撃の大敗 菅首相が総裁選前に電撃解散も「勝ち抜くと驚嘆のメンタル」
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) August 22, 2021
「いまだに菅首相はなぜ、小此木氏で勝てなかったのか、自分が動いたのになぜだ、と敗因を理解できずにいます。首をかしげていました」(官邸関係者)https://t.co/OYjVYNEUoe
⇒うそでしょ。
| 固定リンク
« TBS『報道特集』が告発する「自宅療養の悲惨な現場の実態」と「名古屋入管によるウイシュマンさん虐待死亡の真実」!! | トップページ | 国と都が医療機関に病床確保の要請・・・従わなければ名前を晒すぞの恫喝・・・臨時病院設置拒否するくせに、どの口が言うか!!!! »
「菅義偉」カテゴリの記事
- ロシアのウクライナ侵略を口実に、自民党が防衛費のGDDP2%引き上げを画策中!!&菅親子が絡んだ東北新社の総務省接待事件で、不起訴処分を不服として検審申し立て!!(2022.04.09)
- 正月早々、政局話にかこつけて、自民党の広報まがいのニュースを垂れ流すテレビ朝日!!(2022.01.04)
- 「緊急事態宣言延期」のその口で「行動規制緩和」って、どこまでもポンコツな野郎だ!!(2021.09.10)
- 自民党総裁選で電波ジャック→野党の存在感希薄→新総裁フィーバー→一気に衆議院選・・・自民党にとって思わぬ追い風となったポンコツ総理失脚!!(2021.09.04)
- 総裁選の結果次第で「役員人事白紙」(岸田文雄)・・・進退窮まってポンコツ総理が出馬断念も!?&「共産党との連立否定」(枝野幸男)に志位共産党委員長が絶妙のフォロー!!(2021.09.03)
コメント
お決まりの今日のコロナ陽性者。急降下の月曜日、
月曜日ですもんね、って16841人。
4月からの月曜日は、常に週の最低記録なんだが、
8月に入ってから最低の底上げが始まり
16841人は最低の最高。ややこしい。
でもって、神奈川が東京の2447人を上回って
2579人でトップに躍り出た、って、こんな処で
トップ争いしてどうすんじゃ。
で、昨日の続き。
コロナが感染症である事は、誰もが認識していた。
そこで260億円を使った「アベのマスク」の登場だが、
効果があったのかどうか、配布が終わった(?)
6月末には累計1万人近い人が罹患。
10月末には累計10万人になり、今年元旦には、
20万人を超えた(累計)。
国民がコロナの本当の恐ろしさを知ったのは、
1月下旬のクルーズ船ダイヤモンドプリンセス号の
船内感染だったろう。乗客・乗員3千人余の
20%・712人が罹患し13人が死亡した。
陽性者と被陽性者を分別する検査器具が無かったり、
乗客・乗員が自由に船内を歩き回ったりした事が
罹患者を増やした、と言われている。(以下続く)。
おまけ。
家庭内感染や年少者の陽性者が増えているのは、
統計上でも明らかだが、こうした中で、
児童・生徒のパラ観戦を強行するのは、
家庭内感染ばかりでなく陽性者を増やす元だ。
「バンザイ突撃」と同じじゃないか?
投稿: 岡目五目 | 2021年8月23日 (月) 23時08分
え~、見てなかったけど「ゼロ打ち」かい。
正直、山中君ってよく分からないのだが当選した以上は頑張ってくれ。
個人的にはヤッシーが落選したのは残念だが、彼はなかなかいい政策を一つ一つ辻説法で訴えており、それを真剣に聴いている多くの市民が動画にアップされていた。
横浜、変わって行ってほしい。
変わらなくていいのがカス。
今さら総理が変わったって、コロナがすぐに収まるわけでもないので、このままカスで総選挙に突入して欲しい。
さてさてコロナの真っただ中でいよいよパラが始まります。
そのパラにあくまでも学徒動員しようとするキチガイ女。
これだけ反対されてるのに、「教育的」とか言ってなんでそんなにこだわるのか?
この学徒動員「学校連携観戦プログラム」っていうのが正式名称で、自治体や学校単位でチケットを「購入」する。
タダじゃないんだ。
↓
https://www.chunichi.co.jp/article/313682
オイラの邪推
オリは大赤字。パラも赤字は目にみえてる。
せめて少しでも収入を増やしたいという、タヌキのセコイ考え。
おまけ
東京の重症者数(インチキなんだが)が常に280あたりなのは、ECMOの保有台数が278なので、そこらへんで頭打ち。というハッピーさんの指摘。
↓
http://twitter.com/Happy11311/status/1429356684711915521
う~ん。
おまけ・その2
ウィシュマンさんの件
ツイッター上に
「グアンタナモの捕虜拷問を彷彿とさせる虐待です」というのがあったが、ホントにそうだね。
告発すべきだが、問題は検察が法務省を捜査出来るか?ってこと。
投稿: こなつ | 2021年8月23日 (月) 14時58分