立憲も文通費の使途公開法案提出→「使途公開は困難」(茂木自民党幹事長)!&維新の文通費改革法案に抜け道!!&石原伸晃事務所がコロナ助成金約60万円を受給!!
維新&国民に続いて、立憲が月額100万円の文通費に関して使途公開などを可能にする法案を提出した。これに対して、日割り計算でお茶を濁そうとする自民党は「使途公開は困難。臨時国会ではまとまらないと思う」(茂木自民党幹事長)と拒否してるんだね。
しかし、民間なら必要経費である文通費の使途公開するのが、どうして困難なんだろうね。単純に考えたって、領収書を添付すればいいだけの話で、必要経費の精算ってのはそれが常識ってものだろう。
いっそのこと、100万円とは言わず、それが正当な政治活動で領収書などの書類があれば200万円かかったって支払ってやろうじゃないの。それには、実費精算というのが一番だと思うけど、まずは自腹切るのがいやな人種だから、それはやらないだろうなあ。
・立憲も“文通費”日割り・使途公開法案提出|日テレNEWS24
月100万円の文通費、立憲などが使途公開案 与党難色で成立困難https://t.co/pYaZNeggVy
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) December 7, 2021
#立憲民主党 が国会議員に支給される文書通信交通滞在費( #文通費 )について、使途公開の義務化などの法案を衆院に提出しました。日割り支給の仕組みもなく、見直しの声が高まっています。 pic.twitter.com/TF9nTAz25a
ところで、この件に関しては、維新の存在感をメディアがやたらアピールしてるんだが、維新の提案には「文通費専用の政治団体へ寄付」ってのがあるんだよね。でも、これって単なるマネーロンダリングじゃないのかという声が上がっている。あの丸山穂高にも指摘される始末だ。こうした抜け道を見つけ出すのは、さすが野党ならぬ悪党、維新の面目躍如ってことか。
・改正法案提出も…文通費返還〝抜け穴〟あり!政治団体へ寄付なら〝マネーロンダリング〟
またブーメランでワロタ。同じく税金を領収書不要で使っている立法事務費は?維新も同じことにやってますね。政党に入れてマネロンし、吉村氏が言う様な「給与かお小遣い」の様に掴み金で維新幹部議員がじゃぶじゃぶ使ってる状態。領収書公開と残金返還すべきでは?加えて文通費の政治団体寄付禁止も? https://t.co/Nss0EJIpBu
— 丸山 穂高 (@maruyamahodaka) December 4, 2021
話変わって、内閣官房参与就任で顰蹙買っている最後は金目のノビテルにまたしても金がらみの情けない話が飛び出した。
なんと、石原伸晃事務所がコロナ助成金約60万円を受給してましたとさ。法的には問題ないってんだが、いろいろ難癖つけられて受給できない零細企業だってあるってのに、国会議員がこれやっていいのかって話だ。
そう言えば、この男はコロナの疑いで真っ先に入院した時にも、議院特権かって騒がれたっけ。しょせんは親の七光りでここまできたバカボンですからね。そりゃあ、有権者に無能のレッテルを貼られるわけです。
・【独自】石原伸晃事務所がコロナ助成金約60万円を受給 「確認の上で申請」と釈明するも専門家から疑問の声〈dot.〉
なんでもらうかね。。こういうところだぞ。
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) December 7, 2021
石原伸晃事務所がコロナ助成金約60万円を受給 「確認の上で申請」と釈明するも専門家から疑問の声
内閣参与に抜擢の石原元自民党幹事長がコロナ禍で収入の総額が減っていないのに、雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金を受給。 https://t.co/8O8Ymttbl6
| 固定リンク
« 「人に温かい資本主義」「スタートアップ・エコシステム」「デジタル田園都市国家構想」etc・・・空疎な言葉に溺れるヘタレ総理!&「十分に体力、能力ともにあると思っている」(石原伸晃)・・・落選議員が自分で言うか!! | トップページ | 【10万円給付】全額現金給付に切り替えた場合は、クーポン分の5万円は自治体負担・・・はぁ!? »
コメント
お決まりの今日のコロナ陽性者。オラオラオラ、
波が寄せてきたぞ~、で136人(昨日115人)。
陽性者0人26県、1人4県。
四国4県は依然0人が続く。
東京21人、大阪・群馬各13人、神奈川10人など。
死者は、3都道県3人。
ところで「スネキズ幽霊内閣」。
「昼間の幽霊」が、10万円の給付について、
5万円はクーポンでもなどと申しておりますが、
昨日は10万円を現金でも、と言っていた官房長官、
今日になって、現金5万円とクーポン5万円分は、
給付の趣旨が違う、と言い直しています。
こりゃ内閣不一致、どっちやねん。
おまけ。
本来アメリカの負担であるべき在日米軍駐留経費、
いわゆる「思いやり経費」が2022年から2026年分で、
1兆円を超えることが確実になった。
来年1月に開かれる2+2会議で決まるそうな。
辺野古建設を進める一方で、沖縄の振興費
3000億円を削ってまで、アメリカに義理立てする
必要があんのか?
ついでに、
1941年12月8日は、海軍が真珠湾攻撃を行い、
太平洋戦争が始まった日とされているが、
それより前に陸軍が英領マラヤに侵攻していた。
半藤一利の言葉。
1945年3月の東京大空襲で九死に一生を得たが、
それ以来「絶対」という言葉を使うまい、と
誓った。コチコチの愛国者ほど国をダメにする。
「戦争だけは絶対に始めてはいけない」。
投稿: 岡目五目 | 2021年12月 8日 (水) 21時37分
新聞も「まとまらないと思う」って言葉をただ垂れ流すだけじゃなくてさ、「使途公開に自民は拒否姿勢」とか書いてみろ。
「まとまらない」のは自民が反対するからだろう。
オラオラ、いつも野党をdisる勢いで書いてみろ!
政治団体にもコロナ助成金が出るって事に驚くけど、それを利用しようっていう政治家がいるって・・・
どこまでさもしい人間なんだろ。
この助成金、申請しても「書類が不備」とか難癖つけられ突っ返される例が結構あってね。
生活保護と同じで、出来るだけ「支給したくない」と門前払い。
そんな仕打ちを受けた事業者は、このニュースどんな思いで聞いただろ。
投稿: こなつ | 2021年12月 8日 (水) 13時55分