国民民主が政府予算案賛成で与党宣言・・・さすがの維新も目が点に!! 国民民主の政党としての存在価値はゼロの無惨!!
2022年2月22日の今日は、「ニャン」が6つ並んだ「スーパー猫の日」。何ともめでたい、ってなんのこっちゃ。
そんなことより、国民民主のタマキンがとんでもないことやらかしてくれた。何かって、なんとまあ、与党の予算案に賛成しちまいましたとさ。これには、希望の党崩れの泉君も、
「政府の当初予算案への対応は、総理大臣指名選挙と同じくらいに非常に重たいもので、野党が賛成するということは考えがたい。これまでの国会での論戦で言ってきたことと整合性がとれるのかという問題もあり、大変残念な判断だ」
って嘆いたそうだ。
あの維新ですら、
「国民民主党の意図がよく分からず、政権与党と何らかの取り引きをしたいと捉えられてもしかたないのではないか。自民党と関係を深めて、与党入りや閣外協力などをするのであれば、私たちとは対じのしかたや政策論が根本的に違うと判断せざるを得ない」
てな具合に目が点になってるってさ。。
そんな批判の声に、「他者の自由な判断に対し、自己の価値観で是非を論じる者はリベラリストとは言えない。リベラルとは自由主義であることを忘れてはならない」って、日銀上がりの大塚君が反論してるけど、そんなこと言ったら野党なんて存在理由がなくなりますよ。
自民に尻尾振って、タマキンは「与党宣言」したつもりでいるのかもしれないけど、突然コクられた自民党にすれば飛んで火にいる夏の虫ってのが本音なんじゃないのか。
これで国民民主は野党としてだけでなく、政党としての存在価値はゼロになったことだけは間違いない。
・新年度予算案 衆院予算委 自民・公明と国民の賛成多数で可決
これは「ゆ党」の維新もビックリ ( ゚Д゚)
— 盛田隆二🫖Morita Ryuji (@product1954) February 21, 2022
●国民民主、野党としては極めて異例「政府提出の当初予算案賛成」へ
●玉木代表、執行役員会で一任を取り付け、議員総会で「よ党」宣言
一方的に「自民と連携する」と擦り寄られた自民は、改憲発議に限って、提携を歓迎するだろうhttps://t.co/Cs7THusYuC
| 固定リンク
« 知事選で長崎が維新の手に落ちる・・・維新禍で崩壊寸前の大阪の二の舞にならないことを祈るばかりだ!! | トップページ | 「「このままの予算案でいいのか」(大石あきこ)「自民公明は少数会派をないがしろにしている!」(山本太郎)・・・れいわ新選組がチンタラ国会に壇上から喝!!&いまこそ、安倍晋三はウラジミールとの青春物語を差しで話したらどうだ!! »
「国民民主党」カテゴリの記事
- 国民と維新の合意文書修正で玉木と前原に確執・・・国民民主は空中分解の危機!?(2022.04.25)
- ここまで引っ張った「トリガー条項」を先送り・・・国民民主を手玉に取ったヘタレ総理の「やるやる詐欺」!!&おかげで立場のなくなった国民民主へは山形選挙区候補擁立断念のバーターか!?(2022.04.10)
- 「立憲民主党・国民民主党との間での調整が望ましい」(芳野友子連合会長)・・・野党共闘にいらぬ口出しを続けるこの反共会長は何様のつもりだ!!(2022.04.01)
- 国民民主が政府予算案賛成で与党宣言・・・さすがの維新も目が点に!! 国民民主の政党としての存在価値はゼロの無惨!!(2022.02.22)
- 国民民主と都民ファーストの会が合流・・・なんだ、希望の党の復活か!!(2022.01.14)
「玉木雄一郎」カテゴリの記事
- 「原子力潜水艦の保有を検討すべき」(玉木雄一郎)・・・とうとう本性現したね!!(2022.06.17)
- 「いざというときに備えるのが憲法ではないか。有事を想定しながら法律、憲法を考える時代だ」(玉木雄一郎)・・・立憲主義をまったく理解していないうつけ者!!(2022.05.04)
- 国民と維新の合意文書修正で玉木と前原に確執・・・国民民主は空中分解の危機!?(2022.04.25)
- 「トリガー条項凍結解除しないなら3党協議から離脱」(玉木雄一郎)・・・負け犬の遠吠え!!&同じ未来を見ていたプーチンを「自分の力を過信した」とdisる評論家・安倍晋三!!(2022.04.18)
- 「電力需給逼迫警報」を煽りまくる先にあるのは「だから原発」のプロパガンダ!! (2022.03.23)
コメント
呑気にコロナ調べなんかしててもいいもんかナァ、
と、それでも「お決まりの今日のコロナ陽性者」
ぶり返して東京11443人、大阪10939人、
神奈川6263人、愛知4785人と続いて計69523人。
死者は、ギャア~大阪63人、神奈川33人、
兵庫31人など、33都道府県、最多の319人。
大阪は何やっとるねん。
「下士官知事」「コロナ禍も大変だが、次の成長に
向けて大阪万博では空飛ぶ車を実現させます」だと。
府民の命なんかどうでもいいってことか?
怒り倍々増。
ところで、
ウクライナがきな臭いというより、
プーチンは「親ロ派・共和国」の独立を承認、
平和維持名目で露軍の派遣を命令、火が燃えだした。
今こそ、ウラジーミルとファーストネームで呼べる
「デンデン」の出番だが「駆けて駆けて」も、
「君と僕とは同じ未来を見ている」も、
プーチンの武力行使を指していたのかと呆れた。
おいら何もできないが、
願わくば戦争にならない事を祈るばかり。
おまけ。
呉市議会の政倫審が、釧路空港でマスク着用を
拒否し、搭乗機を1時間余遅らせた
谷本誠一議員に対する辞職勧告を採択した。
多分本会議でも採択されるだろうが、
強制力は無く、谷本議員が従うかどうかは彼次第。
投稿: 岡目五目 | 2022年2月22日 (火) 22時42分
タマキン、昼行燈が「トリガー条項も含めてあらゆる選択肢を排除せず、さらなる対策を早急に検討したい」と発言したのを評価して賛成に回ったんだって。
これさぁ「排除せず検討します」って言ってるだけで、今までの例で行くと「検討するけど決定せず」で終わり。
今朝の新聞によるとトリガー条項に関しては「買い控え」という謎の意見以外にも、「法改正が必要だ」「減収になるので今審議している来年度予算に影響が出る」「予算案を修正するには時間的に間に合わない」等々、出るは出るは「出来ない」理由。
必死になって「出来ない」理由を探し出す。
これね「出来ない」んじゃなくて「やりたくない」だけ。
「出来るか、出来ないか」じゃなく
「やる気があるか」って問題。
しかし最近の政治こういうの多いよな。
「検討する」と言っておいて、「検討の結果、なかなか難しい問題があって・・・」っていうの。
暴動が起きないのが不思議だ。
コロナは後手後手で自宅放棄
ガソリン、灯油、電気、ガス、食品、なんでも値上がり
給料だけは据え置き
普通に考えたら、夏の選挙じゃ自民ボロ負けなんだがなぁ~
投稿: こなつ | 2022年2月22日 (火) 15時35分